記録ID: 604820
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
余呉トレイル〈東ケ谷山登山口-新疋田〉
2015年03月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb56173102de2ea6.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 523m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 9.0km
登り 543m
下り 762m
16:22
ゴール地点
9:20山中・東ケ谷山登山口-10:00P551-10:35東谷山-13:10P498小アケビ岳-16:20追分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山中-新疋田間の余呉トレイル縦走 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・踏み跡が少なく、分岐尾根が多いので分岐では地図、磁石で方向の確認が必要。赤テープが駄口登山口からの表示になっている。 ・現在は準備中ですが、一部公開します。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は残雪の余呉トレイル縦走です。
山中集落・東ケ谷登山口から東ケ谷山、小アケビ岳、深坂峠そして新疋田までのルートです。
途中何回も地図を読み間違えたり、赤テープに惑わされて迷走しました。
大きな尾根や赤テープがほとんど駄口登山口に向かっていました。
最後は深坂峠手前のP428地点の尾根分岐を駄口登山口方面に下りてしまいました。
途中でルート間違いに気が付きましたが、進行方向をできるだけ追分、新疋田に取りながら急斜面の尾根を下り、沢をトラバースしながら追分付近の五位川に辿り着きました。
最後の最後に苦戦します。
五位川は川幅も広く、雪解けで水量が増し、流れも速く渡渉地点が見つかりません。
比較的渡渉しやすい地点で腰まで水に浸かり、流されないよう慎重に渡渉し国道161号線、追分集落に着いたときは本当にホットしましました。
帰って地図を見るとどこで間違えたのか直ぐ判断できるのですが、なぜか今回は進行方向の左に延びる沢山の枝尾根に惑わされてしまいました。
想像していたより、以外に難しいコースでした。
逆に新疋田から出発すればコースを外れることはないと思います。
これから5月の季節を迎えると尾根は雪が融け、新緑のブナ林が拡がり素晴らしい春の息吹を感じると思います。
余呉の山々にも春の到来を感じます。
その季節にもう一度、訪れたら良いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する