ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6050358
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から小仏城山 弁天橋でプチまったり

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
11.0km
登り
679m
下り
831m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:39
合計
5:49
7:44
7:47
4
7:51
7:51
57
8:48
9:08
4
9:59
9:59
2
10:01
10:01
13
10:14
10:17
2
10:19
11:09
12
11:21
11:21
33
11:54
11:54
8
12:01
12:02
23
12:25
12:44
14
13:17
天候 晴れ〜薄曇りかな?
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅から徒歩
帰り:相模湖駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
概ね良好、城山からの下山道はたまにスリッピーな箇所あり
下山後の弁天橋は下ってからの登り返しあり
その他周辺情報 高尾山山頂にてコーラ170円
城山山頂にてみそ田楽250円
お早うございます
今日もここからです
Google天気、高尾町で気温8℃
…さむっ
2023年10月14日 07:08撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 7:08
お早うございます
今日もここからです
Google天気、高尾町で気温8℃
…さむっ
ここまで来て言うのもなんですが…
あんま調子良くないです
取り敢えず霞台経由の予定で準備
2023年10月14日 07:15撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 7:15
ここまで来て言うのもなんですが…
あんま調子良くないです
取り敢えず霞台経由の予定で準備
朝は冷えますね
どうか風邪を引かれませんように…
2023年10月14日 07:36撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 7:36
朝は冷えますね
どうか風邪を引かれませんように…
今日はこちらから入山です
ここまでの登りがウォーミングアップ
2023年10月14日 07:44撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 7:44
今日はこちらから入山です
ここまでの登りがウォーミングアップ
この辺りでログ切れに気づく
再起動で再開してみたけどダメだったみたい
2023年10月14日 08:07撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 8:07
この辺りでログ切れに気づく
再起動で再開してみたけどダメだったみたい
霞台園地より
雲は出たけど清々しい朝の空
2023年10月14日 08:11撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 8:11
霞台園地より
雲は出たけど清々しい朝の空
浄心門
この後、恒例の3号路へ
2023年10月14日 08:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 8:14
浄心門
この後、恒例の3号路へ
人消えて快適〜
調子もちょっと上がって来た
2023年10月14日 08:20撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 8:20
人消えて快適〜
調子もちょっと上がって来た
山頂とうちゃこ
ちょいズレたな…
2023年10月14日 08:53撮影 by  SO-51C, Sony
3
10/14 8:53
山頂とうちゃこ
ちょいズレたな…
おぉ、なんとフジッコさんが!
2023年10月14日 08:55撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 8:55
おぉ、なんとフジッコさんが!
アップでもう一枚
ちょっぴり雪も乗ってるね
そして少し休んで奥高尾方面へ
2023年10月14日 08:56撮影 by  SO-51C, Sony
3
10/14 8:56
アップでもう一枚
ちょっぴり雪も乗ってるね
そして少し休んで奥高尾方面へ
暗いけど、秋の気配の縦走路
今回は刈払いされていて歩きやすい
写真撮りまくりました
2023年10月14日 09:22撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 9:22
暗いけど、秋の気配の縦走路
今回は刈払いされていて歩きやすい
写真撮りまくりました
一丁平手前の東屋で小休憩
ここ使ったの初かも
2023年10月14日 09:43撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 9:43
一丁平手前の東屋で小休憩
ここ使ったの初かも
一丁平展望台かな
フジッコさん再び
2023年10月14日 10:01撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 10:01
一丁平展望台かな
フジッコさん再び
そんなこんなで小仏城山とうちゃこ
まず三角点
2023年10月14日 10:16撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 10:16
そんなこんなで小仏城山とうちゃこ
まず三角点
そして山頂標
やっつけ感のある一枚
2023年10月14日 10:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 10:17
そして山頂標
やっつけ感のある一枚
みそ田楽、頂きます
そろそろあったかい食べ物がいい
2023年10月14日 10:19撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 10:19
みそ田楽、頂きます
そろそろあったかい食べ物がいい
嬉しくてまた撮る
この後、芝生でゴロリ
2023年10月14日 10:24撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 10:24
嬉しくてまた撮る
この後、芝生でゴロリ
11:06頃、休憩切り上げリスタート
久し振りに相模湖方面へ
2023年10月14日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 11:14
11:06頃、休憩切り上げリスタート
久し振りに相模湖方面へ
丸い敷石とカッチカチの土嚢あり
あと土がつるっつるでスリッピーな箇所も
2023年10月14日 11:34撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 11:34
丸い敷石とカッチカチの土嚢あり
あと土がつるっつるでスリッピーな箇所も
何だかんだで下山完了
これは振り返って
2023年10月14日 11:54撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 11:54
何だかんだで下山完了
これは振り返って
陽も高くなりました
のどかな景色の中を行く
2023年10月14日 11:56撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 11:56
陽も高くなりました
のどかな景色の中を行く
これ初めて見たような…
まぁここ来るの数年ぶりだしなぁ
2023年10月14日 11:57撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 11:57
これ初めて見たような…
まぁここ来るの数年ぶりだしなぁ
千木良バス停の時刻表です(相模湖駅方面)
バス待ち止めて弁天橋へ
2023年10月14日 12:03撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:03
千木良バス停の時刻表です(相模湖駅方面)
バス待ち止めて弁天橋へ
途中の牛鞍神社(再訪)
久し振りなのでお賽銭を
2023年10月14日 12:07撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:07
途中の牛鞍神社(再訪)
久し振りなのでお賽銭を
境内に可愛いハート!
思わずパシャリ
2023年10月14日 12:08撮影 by  SO-51C, Sony
3
10/14 12:08
境内に可愛いハート!
思わずパシャリ
向かう途中、これから行く弁天橋が見えた
ご覧の通り、結構な下り
2023年10月14日 12:10撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:10
向かう途中、これから行く弁天橋が見えた
ご覧の通り、結構な下り
下り切って川岸へ下りてみました
渓谷みたい
2023年10月14日 12:20撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:20
下り切って川岸へ下りてみました
渓谷みたい
あ、いいねぇ
こういうの見に来たのよ
2023年10月14日 12:23撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:23
あ、いいねぇ
こういうの見に来たのよ
弁天橋(途中から振り返って)
釣り客が居座っていて、写さないためにこの位置から
2023年10月14日 12:26撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:26
弁天橋(途中から振り返って)
釣り客が居座っていて、写さないためにこの位置から
で、ここに下りるのがいつものコース
2023年10月14日 12:27撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:27
で、ここに下りるのがいつものコース
下りました
橋にいた方のおツレ様が横にいる
少し離れて小休憩
2023年10月14日 12:31撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:31
下りました
橋にいた方のおツレ様が横にいる
少し離れて小休憩
たゆたう水面
青空が映ってキレイだわ〜
2023年10月14日 12:39撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:39
たゆたう水面
青空が映ってキレイだわ〜
さて、登り返しです
写真だと分かりませんが、高尾山の病院前ぐらいきつい傾斜
2023年10月14日 12:47撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:47
さて、登り返しです
写真だと分かりませんが、高尾山の病院前ぐらいきつい傾斜
まともな道に出ました
記憶を辿りつつ駅まで歩く
2023年10月14日 12:53撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:53
まともな道に出ました
記憶を辿りつつ駅まで歩く
あ、嵐山だ
ここから2度登りましたが今回はスルー
2023年10月14日 12:59撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 12:59
あ、嵐山だ
ここから2度登りましたが今回はスルー
そんなこんなでダムを渡る
結構な高度感
2023年10月14日 13:03撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 13:03
そんなこんなでダムを渡る
結構な高度感
振り返って
そしていつものコースをショートカットして駅まで
2023年10月14日 13:05撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 13:05
振り返って
そしていつものコースをショートカットして駅まで
相模湖駅とうちゃこでログ終了
靴をざっと洗って帰宅
2023年10月14日 13:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
10/14 13:17
相模湖駅とうちゃこでログ終了
靴をざっと洗って帰宅
お花はコラで(同定は諦める)
登山口まで
秋バラなので色が濃い
2
お花はコラで(同定は諦める)
登山口まで
秋バラなので色が濃い
登山口〜山中
山中 高尾山山頂付近かな
2
山中 高尾山山頂付近かな
山中
これは縦走路ですね
2
山中
これは縦走路ですね
これも縦走路
山中
縦走路と小仏城山かな
2
山中
縦走路と小仏城山かな
小仏城山の芝生はシジミが乱舞
ヒョウモンは撮れなかった
2
小仏城山の芝生はシジミが乱舞
ヒョウモンは撮れなかった
下山後かな
今日一番見たお花
弁天橋付近やロード脇にも咲いてました
全部同じに見えるけど違ったりして
2
今日一番見たお花
弁天橋付近やロード脇にも咲いてました
全部同じに見えるけど違ったりして
山中〜下山後
上はフジバカマな雰囲気
2
山中〜下山後
上はフジバカマな雰囲気
下山後
風にユラユラ、撮りにくい(笑)
2
下山後
風にユラユラ、撮りにくい(笑)
下山後かな
河原付近
2
下山後かな
河原付近
下山後
これも河原のあたり
2
下山後
これも河原のあたり
下山後
園芸種含む
2
下山後
園芸種含む
下山後
そしてシラサギ(カワセミも飛んでた)
2
下山後
そしてシラサギ(カワセミも飛んでた)
山中〜下山後
秋ですなぁ
2
山中〜下山後
秋ですなぁ
今回はこれにしました
花ではないけど可愛かった
2
今回はこれにしました
花ではないけど可愛かった

感想

今日は他の山へ行くつもりでしたが気が乗らず、結局毎度の高尾山へ。
季節の変わり目のせいかなぁ、身体というか、胸や背中に重りが乗ってるようでした。
ただ前回と同様で、登り出したらちょっと元気出た(笑)
もう少し歩けそうな気分にまで回復しました。

じゃ〜このまま小仏城山行っちゃおうか。
でもって相模湖駅まで赤線引く??
過去には何度も歩いた道、思いついたまま予定変更。

でもやっぱりスピード出ませんね。
時間はあるのでノンビリしました。
そして千木良でバス待ち発生。
「よっしゃ、それなら弁天橋じゃ!!(行きたかった)」

弁天橋付近では岸まで下りてみたり、プラプラ寄り道して楽しみました。
何か好きなんですよね、あの辺り。
ダムの辺りも夕刻に通過する事が多かったので、ちょっと新鮮な気持ちで渡りました。

そんな訳で、オマケの弁天橋が印象に残るレコとなりました。
ログは修正するかも知れません。
皆様にも素晴らしい一日が訪れますように!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら