ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

ダイトレ南下 天狗谷道を登り葛城山へ・金剛山から青崩道を下って周遊

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,279m
下り
1,279m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:41
合計
7:03
8:31
7
青崩道登山口
8:38
8:39
47
葛城山登山口(天狗谷道)
9:26
9:30
33
788m峰ベンチ
10:03
10:10
43
10:53
11:04
27
11:31
0
11:00
89
12:29
6
12:35
12:37
3
金剛山(葛城神社)
12:40
13:55
18
14:13
14:14
49
15:03
青崩道登山口
昭文社標準コースタイム:7時間20分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道170号線を南下し、あとは309号線に沿って進みます。
トンネル手前で右手の旧道に入ると小さな駐車場とトイレがあります。たいていは路上駐車です。
コース状況/
危険箇所等
葛城山登山口(天狗谷道)〜葛城山
よく整備されていますが、下部は沢を歩くような所があり、一部小さな渡渉があります。全体的には段差の大きなきつい階段が多いですが、どんどん標高が上がっていきます。

葛城山〜水越峠(ダイトレ)
距離は短く、よく整備もされていますが、延々と階段が続き、ペースを上げるとハードめです。

水越峠〜カヤンボ(ダイトレ)
林道との分岐点まではだらっとした登りで、約2kmで標高200mほど登ります。

カヤンボ(林道分岐)〜一の鳥居(ダイトレ)〜金剛山山頂
緩い登りと平坦路が交互に表れ、楽な行程です。整備された階段と土の登山道で歩きやすいです。

金剛山山頂〜青崩道登山口
よく整備され迷うところもありません。
全体的に丸木を埋め込んだ階段が多いですが、他のルートに比べて段差が小さく、スイスイ歩けるところが多いです。セトより上に一部石がゴロゴロした箇所、登山靴から少し上に段差の大きめの丸木の階段があります。
駐車スペースから、国道309号線を少しだけ大阪方面に下ります。
2015年03月28日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:33
駐車スペースから、国道309号線を少しだけ大阪方面に下ります。
葛城山登山口のバス停です。
2015年03月28日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:37
葛城山登山口のバス停です。
そのすぐ横に登山口があります。
2015年03月28日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:38
そのすぐ横に登山口があります。
最初はアスファルト道で青崩の集落に入ります。
2015年03月28日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:39
最初はアスファルト道で青崩の集落に入ります。
とても綺麗な大きな梅(?)の木があるお宅がありました。
2015年03月28日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 8:41
とても綺麗な大きな梅(?)の木があるお宅がありました。
もう少しアップで
2015年03月28日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/28 8:41
もう少しアップで
ここで左に折れ、土の登山道に入っていきます。
2015年03月28日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:44
ここで左に折れ、土の登山道に入っていきます。
最初は沢の横または中を通る感じです。
2015年03月28日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:57
最初は沢の横または中を通る感じです。
一部、渡渉(?)があります。
2015年03月28日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:59
一部、渡渉(?)があります。
788m峰の付近にはベンチがあります。
2015年03月28日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:30
788m峰の付近にはベンチがあります。
眺望はよくありませんが、枝の向こうに金剛山が見える場所がありました。
2015年03月28日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:36
眺望はよくありませんが、枝の向こうに金剛山が見える場所がありました。
ここで弘川寺方面への道と合流です。
2015年03月28日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:46
ここで弘川寺方面への道と合流です。
ここまで来ると山頂まで少しです。
2015年03月28日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:46
ここまで来ると山頂まで少しです。
山頂下のキャンプ場です。
2015年03月28日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:59
山頂下のキャンプ場です。
ダイトレに合流しました。
2015年03月28日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:00
ダイトレに合流しました。
葛城山の頂上に着きました。風が冷たいです。
2015年03月28日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/28 10:03
葛城山の頂上に着きました。風が冷たいです。
草原の向こうには金剛山がそびえます。
2015年03月28日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 10:03
草原の向こうには金剛山がそびえます。
大和三山と橿原の街が見えます。
2015年03月28日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 10:04
大和三山と橿原の街が見えます。
大阪平野です。
2015年03月28日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 10:04
大阪平野です。
2015年03月28日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:04
空には高高度を飛ぶ飛行機が。
2015年03月28日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 10:09
空には高高度を飛ぶ飛行機が。
最大限アップにしてみました。
2015年03月28日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 10:09
最大限アップにしてみました。
茶屋の横を通って、ダイトレを再度進みます。
2015年03月28日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:13
茶屋の横を通って、ダイトレを再度進みます。
ツツジ園です5月半ばにはここが真っ赤になります。
2015年03月28日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:16
ツツジ園です5月半ばにはここが真っ赤になります。
ツツジ園の向こうに金剛山です。
2015年03月28日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 10:16
ツツジ園の向こうに金剛山です。
山肌全体がツツジで埋められています。
2015年03月28日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 10:19
山肌全体がツツジで埋められています。
水越峠への道は急階段の連続です。
2015年03月28日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:29
水越峠への道は急階段の連続です。
下部は沢の近くを下ります。
2015年03月28日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:48
下部は沢の近くを下ります。
ダイトレ水越峠の石版で記念撮影。
2015年03月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 10:54
ダイトレ水越峠の石版で記念撮影。
309号線の旧道には、たくさんの登山者の車が駐まっています。
2015年03月28日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:56
309号線の旧道には、たくさんの登山者の車が駐まっています。
ここから金剛山に向かいます。
2015年03月28日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:56
ここから金剛山に向かいます。
少し休憩の後、出発しました。
2015年03月28日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 11:04
少し休憩の後、出発しました。
2kmの林道は沢沿いに登っていきます。
2015年03月28日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 11:20
2kmの林道は沢沿いに登っていきます。
カヤンボの分岐点に到着しました。
2015年03月28日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 11:31
カヤンボの分岐点に到着しました。
旧パノラマ展望台からの橿原の眺めです。
2015年03月28日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 11:47
旧パノラマ展望台からの橿原の眺めです。
旧パノラマ展望台からも登りが続きます。
2015年03月28日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 11:48
旧パノラマ展望台からも登りが続きます。
まっすぐな杉の間を登る箇所も。
2015年03月28日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:54
まっすぐな杉の間を登る箇所も。
途中で一箇所、葛城山がよく見える箇所があります。
2015年03月28日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 12:12
途中で一箇所、葛城山がよく見える箇所があります。
階段を登り切りました。ここから一の鳥居までなだらかな坂道です。
2015年03月28日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 12:24
階段を登り切りました。ここから一の鳥居までなだらかな坂道です。
高天方面へ下る分岐点です。
2015年03月28日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:26
高天方面へ下る分岐点です。
この道は、山P道こと、郵便道と言われています。
2015年03月28日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:26
この道は、山P道こと、郵便道と言われています。
すぐに一の鳥居に着き、稜線のコンクリート道に合流します。
2015年03月28日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:29
すぐに一の鳥居に着き、稜線のコンクリート道に合流します。
2015年03月28日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 12:29
葛城神社の直下から葛城山を見下ろします。
2015年03月28日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:33
葛城神社の直下から葛城山を見下ろします。
少し雰囲気を変えて。。
2015年03月28日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:33
少し雰囲気を変えて。。
葛城神社(山頂)への最後の上り階段です。
2015年03月28日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 12:35
葛城神社(山頂)への最後の上り階段です。
到着です。何度目かな??
2015年03月28日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 12:36
到着です。何度目かな??
お祈りしていらっしゃいます。
2015年03月28日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 12:36
お祈りしていらっしゃいます。
山頂広場にはほんの少しだけ雪が残っていました。
2015年03月28日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 12:40
山頂広場にはほんの少しだけ雪が残っていました。
皆さん昼食で賑やかです。
2015年03月28日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 12:41
皆さん昼食で賑やかです。
何やら、歌や芸をされていました??
2015年03月28日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 12:48
何やら、歌や芸をされていました??
今日のメインディッシュ、豆乳鍋です。
豆乳にダシ粉などで味付けをして・・・
2015年03月28日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 12:57
今日のメインディッシュ、豆乳鍋です。
豆乳にダシ粉などで味付けをして・・・
野菜やつみれを入れ・・・
2015年03月28日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 12:59
野菜やつみれを入れ・・・
豚肉を入れ・・・
2015年03月28日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 13:01
豚肉を入れ・・・
水菜を最後に入れて完成です! ごちそうさま!!
2015年03月28日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/28 13:05
水菜を最後に入れて完成です! ごちそうさま!!
山頂広場を出発し、青崩道へ下りていきます。
2015年03月28日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 13:55
山頂広場を出発し、青崩道へ下りていきます。
最初はなだらかです。
2015年03月28日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 13:55
最初はなだらかです。
一部石のゴロゴロした箇所も。。(ブレブレ)
2015年03月28日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 14:08
一部石のゴロゴロした箇所も。。(ブレブレ)
セトまで一気に下りました。
2015年03月28日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 14:13
セトまで一気に下りました。
カトラ谷方向への分岐点です。(ブレブレ)
2015年03月28日 14:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 14:14
カトラ谷方向への分岐点です。(ブレブレ)
2015年03月28日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 14:16
2015年03月28日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 14:22
こちらも杉が多いです。
2015年03月28日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 14:26
こちらも杉が多いです。
一箇所だけ葛城山を見上げられる眺望がありました。
2015年03月28日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 14:33
一箇所だけ葛城山を見上げられる眺望がありました。
登山口へ下りてきました。左は石ブテ谷方面です。
2015年03月28日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 15:02
登山口へ下りてきました。左は石ブテ谷方面です。
道路までもうちょっと
2015年03月28日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 15:02
道路までもうちょっと
撮影機器:

感想

頭の上が抜けるような青空と少しひんやりする風の好天の中、今週は体力不足強化とダイトレの部分踏破を目指して、大和葛城山・金剛山を訪れました。

今日は少し遅めのスタートだったので、当然のように駐車スペースに空きは無く、旧道の路上に駐車しました。

一旦309号線を少しだけ青崩集落の葛城山登山口バス停に下ると、そこが天狗谷道の始まりです。最初は集落の中を登り、その後は土の道になっていきますが、急な階段の連続するかなり急なコースでした。
 小さな橋を渡り弘川寺方面からの道と合流すると葛城山の山頂はもうすぐです。山頂は冷たい風が少し強く吹いていましたので、オレンジを食べてすぐに水越峠に向かいました。

ダイトレはツツジ園を過ぎると、いつもの急階段の連続に入ります。その代わりペースよく下れるので、すぐに峠まで下りてこられます。

水越峠からはゲートを越えてさらにダイトレが続きますが、最初2キロは砂利の林道を歩きます。カヤンボに着くまでには標高も約200m上がっており、小さな橋を渡るとそこそこ急な上り階段となだらかな土道が何度も入れ替わるように表れ、途中の旧パノラマ台からは橿原や御所が見下ろせます。

その後も登り続けると、郵便道との分岐を越えて一の鳥居で稜線のコンクリート道に合流しますので、少し登ると山頂です。

 山頂から山頂広場に下り、そこで今日の昼食にします。今日は久しぶりの山メシで豆乳鍋でした。山の上で食べるナベのお肉やつみれや野菜は格別ですねー

 その後は未踏破の青崩道を下って、車まで戻ります。
このルートは他のルートより段差が低く歩きやすい部分が多かったように感じました。眺望はあまりありませんが、途中葛城山を見上げられる箇所があったり、登山口が近づくと青崩の集落を見下ろせたりしました。

 車に戻って下山時間を見ると、全体的にコースタイムに比べるとそれほどペースを上げなくてもスイスイ進むことの出来るルートだと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

ゲスト
良い天気でしたね〜
体力不足強化、お疲れさまです
14km超も歩いてこられたんですね。昨日はお天気良かったから沢山を汗かれて下山後のビール、さぞ美味しかったことでしょう
次は是非山P道を往復で

豆乳鍋もメッチャ 美味しそうです
2015/3/29 12:11
Re: 良い天気でしたね〜
yama_pさん、コメントありがとうございます☆

帰ってから飲んだよく冷やしたビール やっぱり喉によく効きましたよー

階段だらけで誰ぞは大嫌いとかほざく山ピー道! 私はまだ登ったことなかったりします。。。でも、天狗谷道の階段連続もなかなかのものです
2015/3/29 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら