記録ID: 6053112
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(桜平〜硫黄岳)
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 918m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。 山頂は風が吹いて寒かったです。 赤岩の頭まで降りたら、風が弱まって日差しが暖かかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車無料 トイレ有り(協力金200円) 6:30位の時点でほぼ満車、ギリギリで駐車スペースに停められました。 人気のエリア、紅葉シーズンの週末ということからか、最終的には路駐までされてたようです。 上の駐車場は、行っていないので様子はわからないです。 下の駐車場は余裕ありそうでしたが、歩く距離が長くなるので登山口に近い方に集中したのかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、岩場やガレ場がありますが危険箇所は無いと思います。 |
その他周辺情報 | コースの途中に山小屋がいくつもあるので、補給やお土産、トイレなど至れり尽くせりです。 下山後は、道の駅信州蔦木宿の日帰り温泉にて入浴♨️(800円 JAF会員証提示で600円) |
写真
撮影機器:
感想
八ヶ岳のまだ行っていない山ということで、硫黄岳に登ってきました。この山から見える景色はどんなか、また紅葉の季節とも重なってとても楽しみな山行でした。コースは八ヶ岳の苔の森を行く樹林帯から始まり、岩場・ガレ場まである変化に富んだ楽しい道で、八ヶ岳らしさを感じることができてとても良かったです。
山頂はとても広く、天候に恵まれたので360度の絶景を堪能できました。ただ、冷たい風が吹いていたので長く留まるのは厳しいと感じ、残念ながら昼ご飯は山頂ではなく赤岩の頭で摂ることにしました。結果的に赤岩の頭も、目前にせまる南八ヶ岳の絶景だったので十分に満足することができました。
目標としている八ヶ岳連峰全山登頂に、また一歩近づくことができてよかったと思います。
あと何座登頂すれば全山登頂なのか、多分南八ヶ岳はあと3座、北八ヶ岳は…まだいっぱいありそうです🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する