ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053120
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(道の駅🅿️〜大の字〜相馬岳〜堀切り〜黒滝〜金鶏橋)のループ

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
8.0km
登り
1,072m
下り
1,046m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:02
合計
7:47
8:02
8:05
2
8:07
8:07
8
8:16
8:18
41
8:59
9:12
35
9:47
10:10
23
10:33
10:53
27
11:20
11:25
7
11:32
11:37
63
12:41
12:59
52
13:51
14:10
14
14:24
14:30
22
14:52
14:59
13
15:12
15:13
5
15:18
15:18
20
15:38
15:38
0
15:38
ゴール地点
天候 朝はちょい寒い。妙義山は奥の院の鎖場から先堀切(ほっきり)まで大半で「ここって危険箇所じゃね?あぶなくね?やばくね?握力尽きたら真っ逆さまに落ちるんじゃね?」ってずーっと足元手元とピンクリボンみてルーファイしかしてなかったので青空が、とか雲が、とか、記憶にまったくないのですが、撮った写真みたら快晴の晴天でした
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越〜藤岡JCで上信越自動車道で松井田妙義ICで降りて、道の駅みょうぎの「登山者用駐車場」に駐車。
※登山者用駐車場は、道の駅の手前で右折(工事中で信号ありの片側通行を過ぎて)少し行ったトコの右側にあります。たぶん詰めれば50台とか停めれそうな広い駐車場です。
登山者用駐車場から道の駅まではショートカットできる階段があります、がそれなりに急段です。
コース状況/
危険箇所等
晴れ続きだったので岩が濡れてて滑る箇所は無かった。
ヤマビルは見かけなかった。
鎖場は足掛かりがない箇所も多々ある。
鎖が(多分腐食したか、切れたか)ジョイントで繋ぎ直されていている箇所が多数あり。ここはジョイント部分で負荷がかかってそうなので逆に要注意。
その他周辺情報 道の駅みょうぎ 山バッチ買えます、ソフトクリーム(マロン味)うまし、地元の特産品安し。トイレあり。

妙義神社 御利益ありそうな素敵な神社。白雲山登山口は参道を進み石段を上がり神社総門をくぐり右側に行くとあります(登山届のポストあり)

ビジターセンター 妙義山の成り立ちや登山や生活に関するさまざまなパネル展示があります、巨大な地形模型は見応えあります、3階の展望ホールから妙義山がドーン👀見れます。

妙義温泉もみじの湯 道の駅からすぐ、ビジターセンターの隣にあります。3時間520円(安い!)、ジェットバスとかはないけど広くて清潔でいい湯です。

パノラマパーク 妙義山が堪能できる公園
妙義神社
2023年10月14日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:08
妙義神社
妙義神社 総門
2023年10月14日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:10
妙義神社 総門
素敵
2023年10月14日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:16
素敵
白雲山登山口
2023年10月14日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:17
白雲山登山口
この辺りの鎖場はかわいいもんでした
2023年10月14日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:50
この辺りの鎖場はかわいいもんでした
奥の院
2023年10月14日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:30
奥の院
奥の院の鎖場、妙義山が本気出し始めた
2023年10月14日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:30
奥の院の鎖場、妙義山が本気出し始めた
大のぞき、下見るとぞわぞわする
2023年10月14日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:35
大のぞき、下見るとぞわぞわする
荘厳な鎖場。妙義山が本気で潰しにきた
2023年10月14日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 10:39
荘厳な鎖場。妙義山が本気で潰しにきた
天狗岩(白雲山)
2023年10月14日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:10
天狗岩(白雲山)
道標。ここで下ればタルワキ沢経由で道の駅へ。進めば相馬岳へ。
2023年10月14日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:31
道標。ここで下ればタルワキ沢経由で道の駅へ。進めば相馬岳へ。
相馬岳1,104m 高さ云々より初心者厳禁の山
2023年10月14日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:46
相馬岳1,104m 高さ云々より初心者厳禁の山
相馬岳から先は、鎖があれば天国、なけりゃ無いなりに進むしかない。進むのムリって戻るのもまぢムリ。だから行くしかない。
2023年10月14日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 13:17
相馬岳から先は、鎖があれば天国、なけりゃ無いなりに進むしかない。進むのムリって戻るのもまぢムリ。だから行くしかない。
茨尾根のピーク。岩のトンネルを潜るとピークにたどり着ける。この辺り「危険箇所」。常にルートファインディングしてコースをロストしないように注意怠らず、まぢ慎重に手足置いて体重を預け手がかり足掛かりできる岩枝根窪み全てを使って進まないとガチヤバすぎ。
2023年10月14日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 14:03
茨尾根のピーク。岩のトンネルを潜るとピークにたどり着ける。この辺り「危険箇所」。常にルートファインディングしてコースをロストしないように注意怠らず、まぢ慎重に手足置いて体重を預け手がかり足掛かりできる岩枝根窪み全てを使って進まないとガチヤバすぎ。
茨尾根のピーク。高所恐怖症のワタシは岩の上には立てない(T ^ T)
2023年10月14日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 14:06
茨尾根のピーク。高所恐怖症のワタシは岩の上には立てない(T ^ T)
堀切(ほっきり) ここまで来るともう安心。あとは🅿️に戻るだけ。
ただ鷹戻しに進む方には更なる試練が待ち構えてるようだ。
2023年10月14日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 14:18
堀切(ほっきり) ここまで来るともう安心。あとは🅿️に戻るだけ。
ただ鷹戻しに進む方には更なる試練が待ち構えてるようだ。
道標
2023年10月14日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 14:18
道標
この先危険⚠️の看板。うんうん、ホントそう思います、看板に偽り無し。ってこの先以前にここまでも相当に危険でしたけどぉー!
2023年10月14日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 14:18
この先危険⚠️の看板。うんうん、ホントそう思います、看板に偽り無し。ってこの先以前にここまでも相当に危険でしたけどぉー!
道標
2023年10月14日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 14:42
道標
道標。大人場と書いておおにんば。
2023年10月14日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 15:12
道標。大人場と書いておおにんば。
下山後のソフトクリーム(ミックス)はまぢうまい
2023年10月14日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 15:43
下山後のソフトクリーム(ミックス)はまぢうまい
まっこと恐ろしいか山でごわした、じゃっどんまた登りたい
2023年10月14日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 16:16
まっこと恐ろしいか山でごわした、じゃっどんまた登りたい
パノラマパークの紅葉🍁
2023年10月14日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 16:17
パノラマパークの紅葉🍁
ビジターセンター、展示多数、展望ホールあり。
2023年10月14日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 16:19
ビジターセンター、展示多数、展望ホールあり。
巨大な地形模型。早い下山でお寄りください、あと温泉も♨️🤗
2023年10月14日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 16:25
巨大な地形模型。早い下山でお寄りください、あと温泉も♨️🤗

感想

恐ろしい山じゃった。落ちちゃう死んじゃうとは思わないけどココで握力尽きたら真っ逆さまに落ちるのは確実でなぁと思いながら進んでた。
優しさなんか皆無。
手掛かり足掛かりを探して3点確保しつつ鎖を補助に楽しむなんて余裕は無い箇所が続く。

ヘルメットは必須。ルートの下調べは確実に。
クライミングゾーンのある靴でないと足掛かりで体重預けられないから危険。
ソールが硬すぎるのもツライかも。最近流行りのアプローチシューズなら問題なし。

撤退の場合、サイアク懸垂下降できるように体重預けられる程度の細さでいいから30mくらいの補助ロープとハーネス下降器はあった方が安心かも。もちろん使える前提で。

基本鎖場は「楽しい」とこだと思っているのですが、妙義山は別。
前に来た時も狂ってるわ思ったけど今回も猛烈に強烈だった。

でも無事下山できたら楽しかった。また登りたいとまぢ思う。

相馬岳までの白雲山コースは妙義山で一番優しいコースだと思っているけど、こんなに怖くて恐ろしい鎖場もそうそう無いと思う。

ただ、基本本当に危険なトコには鎖場があるし、鎖なくても木の根や枝や岩の窪みやガバを巧に駆使して登り下りできる。
が、もし鷹戻し東岳方面に行くなら懸垂下降できる装備と技術は必要なのかも。

気を抜くとたぶん大変な事になる山だと思う、高所恐怖症にとっては高度感ハンパないし、掴んだ鎖が腐食しかけてたりしてビビったり、
奥の院の鎖場で洗礼を受け、ビビリ岩でビビりまくって、背びれ岩でどうでも良くなって、天狗岩あたりで感覚麻痺して、相馬岳で冷静さを失い、茨尾根で正気を取り戻して後戻りできない状況を知る。

とりあえず、次は中ノ嶽神社の方から歩いてみたい。

普段使わない筋肉を相当酷使したらしく、一晩寝たが筋肉痛で動くのが億劫で雨の日曜ダラダラしてるワタシ。
あああ、妙義山が恋しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら