白砂山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:22
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:17
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
来シーズンに持ち越しなんて以前に記載しましたが、やっぱり諦めきれずにチャレンジしました、野反湖外輪山一周。
登山計画を策定する時は60%くらい信用している昭◯社の地図を参考に大体10時間くらい?
そう見積もりました。
登山計画を自動コーディネートしてくれるサービスを使ってみたら約12時間30分。
つまり、AIの判断なら日帰りはやめておけっていう内容。
わかってないな。
ケチくせぇAIの計算でも測定できないものがある。
それは奇跡であって、人間の力なら奇跡を起こせるんだぜ!
ボクの計算なら朝7時に歩き始めて、午後4時頃、遅くても午後時頃には下山完了するハズ!
(それでも登山計画としてアウトです)
野反湖外輪山攻略のスタートです。
前回は寝不足により2000メートルちょっとの標高で高山病にかかるというアホ過ぎる結果で失敗しました。
今回は充分な睡眠を!
そう思いつつ早めに床についたのだけど、幼い頃なら「パパ、ママ、おちっこ」と言わんばかりにトイレに目覚め、寝付けず本とか読んでいるウチに落ちてしまい、合計睡眠時間は4時間。
大丈夫か?
よし、前回はいきなり白砂山を目指して失敗したから、今回は逆にウォーミングアップとして低い方の外輪山から歩こうっていう頭の悪い計画で望みました。
こっちの方は人、いないねぇ!
2グループのパーティーとスレ違っただけ。
野反湖キャンプ場にたどり着いたのは概ね午前10時30分。
AIの計画では13時頃、ボクの予定では10時。
どちらにしてもズレているな、ドンマイ!
堂岩山にたどり着き目標の白砂山が拝める位置に来ました。
12時45分くらい。
自分の計画では45分遅れ。
今から白砂山を登って下山しても、時間的に日没くらい。
かなり悩む。
そこで1グループにスレ違う。
こんな時間に白砂山を目指すバカはいないですよね、と自虐的に話しかける。
「でも猟師の頭までいってもいいと思いますよ? 稜線歩きがとても気持ちイイので」
そんなアドバイスをいただき、猟師の頭まで歩いて引き返すことにする。
猟師の頭に来ると、やっぱり白砂山まで歩きたい、という欲望が暴走する。
えぇい、一か八か、伸るか反るか!!
考えなしに結局、来ちゃいました、白砂山頂上。
いつもなら絶景を拝みながら、のんびりランチタイムですが。
行動食のナッツと乾パンを胃に流し込み、下山開始!
白砂山から八間山を目指す尾根は「いつになってもゴールが見えない」とツラい思いをして登るのですが。
美しい稜線を眺めながら下る山道はとても見晴らしがよい!
しかも「錦の装い」とも言うべき紅葉と黄葉に彩られた山容は映える、映える!
でも日没間近!
下手すりゃ遭難案件!
焦りつつ歩くも、ゴールが見えない山道なのは下りも一緒。
とっぷり山背に日は沈んたけれど、無事に野反湖のスタート地点にたどり着きました。
日が短い時期に計画すべきじゃない山歩き。
まともな登山者さんならマネしてはイケない。
1日の行動は午後3時までに済ませましょう、という教訓を身をもって学んだ、たぶん今シーズン最後の登山。
結果、AIの登山計画はアテにならないということも確認できました。
……というより、登山計画くらい自力で立てなよ💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する