ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605867
全員に公開
ハイキング
関東

■盛金富士ふたたび■ イワウチワ見頃ですよ〜(^O^)/ダイヤモンド富士も見られました(*^^)v

2015年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
331m
下り
330m

コースタイム

下小川駅14:12
登山口14:19
イワウチワ群生地14:35〜14:48
簡易トイレ14:21
盛金富士山頂14:51〜14:54
イワウチワ群生地15:00〜15:04
登山口15:16
下小川駅15:24
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
水郡線
  下小川駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
良く整備されてます。

■登山ポスト
ありません。

■トイレ
駅の他には登山から少し行ったところに簡易トイレあります。(ペーパーありました)
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
近辺にありません。
駅前にタバコの店がありますが、菓子類と雑貨を置いてました(牛乳ありません)。

■入浴施設
近辺にありません。
水戸駅にて、1時間ほど待ち時間があるのでブレイクタイム。
2015年03月27日 12:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 12:33
水戸駅にて、1時間ほど待ち時間があるのでブレイクタイム。
下小川駅に到着しました。
トイレを済ませ、スタートしましょう。
2015年03月27日 14:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:11
下小川駅に到着しました。
トイレを済ませ、スタートしましょう。
観光バスが停まっている。
イワウチワ目当てでしょうね!
2015年03月27日 14:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:12
観光バスが停まっている。
イワウチワ目当てでしょうね!
駅前には、店が無いかと思ったらこの店?がありました。
帰りに寄ってみましょう。
2015年03月27日 14:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:12
駅前には、店が無いかと思ったらこの店?がありました。
帰りに寄ってみましょう。
イラスト図によると、ユリ・ツツジも多そうです♪
2015年03月27日 14:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:12
イラスト図によると、ユリ・ツツジも多そうです♪
馴染みの景色になってきました(笑)
2015年03月27日 14:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:12
馴染みの景色になってきました(笑)
熊の山も、今日はすっきりと見えます。
2015年03月27日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:15
熊の山も、今日はすっきりと見えます。
ハイキングコース入口。
2015年03月27日 14:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:15
ハイキングコース入口。
突き当りを左折します。
2015年03月27日 14:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:16
突き当りを左折します。
2015年03月27日 14:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:17
カキドオシ。
2015年03月27日 14:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/27 14:18
カキドオシ。
ここは道標があるので大丈夫ですね。
2015年03月27日 14:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:18
ここは道標があるので大丈夫ですね。
半月が顔を出してます。
2015年03月27日 14:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:19
半月が顔を出してます。
登山口に到着。
2015年03月27日 14:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:19
登山口に到着。
鳥居をくぐって、さぁ〜行きましょう!
2015年03月27日 14:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:19
鳥居をくぐって、さぁ〜行きましょう!
2015年03月27日 14:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:20
はい!
頑張ります!!
2015年03月27日 14:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:20
はい!
頑張ります!!
簡易トイレ。
中は掃除されていて、ペーパーもありました。
2015年03月27日 14:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:21
簡易トイレ。
中は掃除されていて、ペーパーもありました。
前回は気が付かなかった貯蔵穴。
2015年03月27日 14:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:22
前回は気が付かなかった貯蔵穴。
前回より、笹が茂ったような気がする(笑)
2015年03月27日 14:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:22
前回より、笹が茂ったような気がする(笑)
伐採地に到着。
2015年03月27日 14:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:27
伐採地に到着。
山なみが美しい。
2015年03月27日 14:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:27
山なみが美しい。
今日は作業されている方がいますね!
さぁ〜何処にいるか分かるかな?(笑)
2015年03月27日 14:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:27
今日は作業されている方がいますね!
さぁ〜何処にいるか分かるかな?(笑)
2015年03月27日 14:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:30
何スミレ?
2015年03月27日 14:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:32
何スミレ?
スミレは分かりません??
2015年03月27日 14:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:33
スミレは分かりません??
中腹にあるベンチ。
2015年03月27日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:34
中腹にあるベンチ。
これも今回気が付きました。
結構見逃している事が多いものですね〜(笑)
2015年03月27日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:34
これも今回気が付きました。
結構見逃している事が多いものですね〜(笑)
おっと!
いきなり登場しましたよ♪
2015年03月27日 14:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
3/27 14:35
おっと!
いきなり登場しましたよ♪
斜面にびっしり咲いています!!
2015年03月27日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:36
斜面にびっしり咲いています!!
2015年03月27日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:36
石仏さまにご挨拶<(_ _)>
2015年03月27日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:37
石仏さまにご挨拶<(_ _)>
それにしても、見事な伐採ぶり。
2015年03月27日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:37
それにしても、見事な伐採ぶり。
ここから岩場ですので、期待が大きい♪
2015年03月27日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:37
ここから岩場ですので、期待が大きい♪
わぁ〜い!
いっぱい咲いてますよ〜(^O^)/
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:38
わぁ〜い!
いっぱい咲いてますよ〜(^O^)/
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:38
白系が多いです。
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/27 14:38
白系が多いです。
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:38
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:38
葉っぱにピントが合ってしまった(笑)
2015年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:38
葉っぱにピントが合ってしまった(笑)
2015年03月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:39
2015年03月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:39
2015年03月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:39
2015年03月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:39
ちょっとピンクがかった個体。
2015年03月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:40
ちょっとピンクがかった個体。
2015年03月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:40
2015年03月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:40
2015年03月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:40
2015年03月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:40
2015年03月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:41
2015年03月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:41
2015年03月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:41
中央奥には、奥久慈男体山の険しい姿も見えます。
2015年03月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:41
中央奥には、奥久慈男体山の険しい姿も見えます。
ズーム・・・
ギザギザぶりが、ミニ両神山っぽい。
2015年03月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:41
ズーム・・・
ギザギザぶりが、ミニ両神山っぽい。
2015年03月27日 14:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:42
2015年03月27日 14:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/27 14:42
2015年03月27日 14:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:42
蕾を撮るのは難しい(>_<)
何枚ボツになったことか!
2015年03月27日 14:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:44
蕾を撮るのは難しい(>_<)
何枚ボツになったことか!
2015年03月27日 14:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:44
2015年03月27日 14:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:45
2015年03月27日 14:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:45
2015年03月27日 14:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:46
2015年03月27日 14:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:46
こんな花です♪
2015年03月27日 14:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 14:46
こんな花です♪
この子は、ちょっと紫が掛っているかな?
2015年03月27日 14:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/27 14:47
この子は、ちょっと紫が掛っているかな?
上の群落は、まだまだ蕾でした。
しばらく楽しめますね〜♪
2015年03月27日 14:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:48
上の群落は、まだまだ蕾でした。
しばらく楽しめますね〜♪
ここから上は、繁殖してないのか?
蕾どころか葉っぱもありません。
2015年03月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:49
ここから上は、繁殖してないのか?
蕾どころか葉っぱもありません。
苔が生えるのだから湿っていると思うのだけど・・・
それだと生育しないのかな?
2015年03月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:49
苔が生えるのだから湿っていると思うのだけど・・・
それだと生育しないのかな?
間もなく山頂です。
2015年03月27日 14:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:50
間もなく山頂です。
ツツジが多いです。
棲み分けしてるのかもしれませんね?
2015年03月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:51
ツツジが多いです。
棲み分けしてるのかもしれませんね?
祠さまにもご挨拶<(_ _)>
2015年03月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:51
祠さまにもご挨拶<(_ _)>
山頂です!
2015年03月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:51
山頂です!
もりかねふじ。
2015年03月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:51
もりかねふじ。
遠くは霞んで、海は残念ながら見えません。
2015年03月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:52
遠くは霞んで、海は残念ながら見えません。
目立ちがり屋さんの奥久慈男体山(笑)
2015年03月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:52
目立ちがり屋さんの奥久慈男体山(笑)
清流久慈川の流れ♪
2015年03月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:52
清流久慈川の流れ♪
今日は一発で撮れた(*^^)v
2015年03月27日 14:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 14:54
今日は一発で撮れた(*^^)v
今日は、イワウチワDAYなので、ピストンします(笑)
2015年03月27日 14:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:54
今日は、イワウチワDAYなので、ピストンします(笑)
落ち葉の積もった降りは、気をつけましょう(@_@;)
2015年03月27日 14:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 14:56
落ち葉の積もった降りは、気をつけましょう(@_@;)
斜面はイワウチワで埋め尽くされてますよ〜(^O^)/
2015年03月27日 15:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:01
斜面はイワウチワで埋め尽くされてますよ〜(^O^)/
2015年03月27日 15:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:01
名残惜しいですが・・・
また来年会いましょう(ToT)/~~~
2015年03月27日 15:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/27 15:04
名残惜しいですが・・・
また来年会いましょう(ToT)/~~~
中腹のベンチは丸太組みだったのですね♪
2015年03月27日 15:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:05
中腹のベンチは丸太組みだったのですね♪
良い眺め♪
2015年03月27日 15:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:06
良い眺め♪
遠くから見た時、切り株かと思いました。
休憩されていたのですね!
失礼しました<(_ _)>
2015年03月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:09
遠くから見た時、切り株かと思いました。
休憩されていたのですね!
失礼しました<(_ _)>
登山口に戻ってきました。
2015年03月27日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:16
登山口に戻ってきました。
杖が増えてますね!
実は、イワウチワ群生地で団体さんとすれ違いました。
観光バスの方々は、やっぱりイワウチワ目当てでした。
2015年03月27日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:16
杖が増えてますね!
実は、イワウチワ群生地で団体さんとすれ違いました。
観光バスの方々は、やっぱりイワウチワ目当てでした。
ここに標識がありますね!
梅に隠れて見えませんでした。
2015年03月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:19
ここに標識がありますね!
梅に隠れて見えませんでした。
この方角がピラミッド型に見えます。
2015年03月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/27 15:19
この方角がピラミッド型に見えます。
ヒメオドリコソウ。
2015年03月27日 15:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 15:20
ヒメオドリコソウ。
こちらはカキドオシ。
似てますね!
2015年03月27日 15:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 15:23
こちらはカキドオシ。
似てますね!
駅に戻ってきました。
2015年03月27日 15:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:24
駅に戻ってきました。
列車が来るまで、時間があるのでお店を覗いてみましょう。
予想通り、欲しい物が無かったが無理に菓子を購入。
気が小さいもので・・・(T_T)
2015年03月27日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 15:25
列車が来るまで、時間があるのでお店を覗いてみましょう。
予想通り、欲しい物が無かったが無理に菓子を購入。
気が小さいもので・・・(T_T)
この橋が木造なら、風情があるのですが・・・
残念ながらコンクリートです。
2015年03月27日 15:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/27 15:29
この橋が木造なら、風情があるのですが・・・
残念ながらコンクリートです。
店で購入したのは、かりんとうでした(笑)
2015年03月27日 15:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/27 15:32
店で購入したのは、かりんとうでした(笑)
わぁ〜い \(^o^)/
ダイヤモンド富士だよ(*^^)v
2015年03月27日 15:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/27 15:49
わぁ〜い \(^o^)/
ダイヤモンド富士だよ(*^^)v
撮影機器:

感想

16日に訪れた時は、蕾がチラホラあっただけでした。
寒の戻りがあったものの、ここ数日の晴天で開花が進んだようです♪
予想以上に咲いていて嬉しかったです♪♪
再訪した甲斐がありました!(^^)!

この先も暖かい(暑いくらい?)の陽気になりそうですから、一気に咲き揃うと思います。
ここ1週間が見頃ではないでしょうか?

イワウチワ観賞も含め、山頂に行っても2時間もあれば駅から往復出来ます。
ここはホントに手頃に観賞出来るのが嬉しいですね!
北関東の方が羨ましいです(笑)

距離的に近い千葉からでも、片道4時間掛かってしまいます(>_<)
水郡線との乗り継ぎが悪いのが原因です。
接続が良ければ3時間で行けるのに・・・<`〜´>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

Stillさん、快晴に恵まれましたね(*^^)v
お〜、見事に咲いていますね
23番写真、拡大したら分かりました、作業員。

拙者、本日、水郡線 に初乗車してきます
  隊長
2015/3/28 1:09
Re: Stillさん、快晴に恵まれましたね(*^^)v
隊長 こんばんは
今回はバッチリでした

水郡線で、奥久慈男体山でしょうか
2015/3/28 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら