【119】(富士子ちゃんと一緒の1日) 毛無山→地蔵峠
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
天候 | 晴れ晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 <毛無山→地蔵峠> ・標高1850m位まで雪が残っていました ・標高1850m過ぎて南に方向転換するところで、そのままトレースにそって進んでしまいました。雪で夏道が見えないので方向転換には、要注意です。 <地蔵峠→比丘尼の滝> ・地蔵峠直下から道が部分的に急傾斜の所で凍結しています。チェーンスパイク必要です ・崩落箇所が2~3箇所ありますが、ロープが設置されてます |
その他周辺情報 | ■温泉 富士眺望の湯 ゆらり http://www.fuji-yurari.jp/ |
写真
感想
近頃は、花見が多かったので、名残雪でも見にと、日本一も見られる毛無山に行きました。
天気は、最高で申し分なしです。駐車場に行く途中の展望台で南アルプスと日本一にご挨拶。
駐車場を予定より遅れて出発、気温も高く歩き始めると早くも汗だく。調子も出てこないのでゆっくりと登ります。しばらく登ると木々の間から日本一が振り向くと常に見えるようになってきました。
道も岩まじりになり、登り一辺倒なのできつい!。合目標と富士子ちゃんを励みにエッチラオッチラと、やっと9合目を過ぎ、雪がたっぷり残っている稜線に到着。
早速、展望岩からの眺めを楽しみます。今日は、この時間でもまだまだ八ヶ岳、南アルプスがバッチリ。
毛無山で富士子ちゃんと昼休みです。十分景色も堪能したので出発。時間も遅くなったので、大見岳には向かわず地蔵峠経由で下山します。
残雪をザックザックと踏んで、気持ちよく下ります。しかし、調子こいて方向転換するところを通り過ぎてしまいます。雪もなくなり何か歩きにくくなったので、位置を確認して見ると行き過ぎていました。
さて、リカバリーをどうするか。戻るか東にトラバースしてコースに復帰するか。東側の状況は、落ち葉に覆われていますがトラバースするのに問題なさそうなので、トラバースしました。
コースに戻り富士子ちゃんと一緒に地蔵峠に到着。峠直下の道は凍っていたので、チェーンスパイクを付け下ります。急傾斜の所もあるのでね。
沢を何回か渡り沢伝いに下ります。踏み跡も明瞭で、赤ペンキやテープもあります。水の綺麗な沢や名無しの滝、勿論富士子ちゃんもね、を楽しみながら、比丘尼の滝までくればゴールは間近。
今日は、1日綺麗な富士子ちゃんと一緒に、岩あり雪ありさらに沢ありと変化があるコースを歩けて楽しい1日になりました。富士子ちゃんに感謝です。
aruaruさん遅くなコメント失礼します(^^ゞ
下山され駐車場で挨拶したもんです。GPSも知識も無い私には夏道はっきりしてない残雪期は地蔵峠周回行ってたら確実に道迷いでした。aruaruさんは途中から気付き修正され正規ルートにたどり着いていらっしゃるからやはりすごいな!最近の地蔵峠経由の貴重な情報ありがとうございました。またaruaruさんのレコ覗かせて勉強させて下さい。
こんばんは!
あの日は、展望岩の所でゆっくり楽しんできたようですね
レコ読ませてもらいましたよ
天気も朝から最高でしたからね。
ヘタレ爺さんも1日じゅう富士子とちゃんと一緒で楽しかった ~
また、どこかでバッタリ会えるかも
これからも、ゆっくり自然をお互い楽しみましょう
デワデワ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する