ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6062830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山の紅葉(土小屋ルート)

2023年10月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
10.6km
登り
874m
下り
868m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
2:32
合計
7:29
距離 10.6km 登り 874m 下り 875m
7:57
33
8:30
15
ベンチ1
8:45
8:48
31
ベンチ2
9:19
9:24
53
東稜分岐(ベンチ3)
10:17
10:39
4
11:10
11:19
5
11:24
12:18
6
12:24
12:27
4
12:44
13:03
51
13:54
13:55
28
東稜分岐(ベンチ3)
14:23
14:28
13
ベンチ2
14:41
14:44
38
ベンチ1
15:22
15:26
0
15:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 「土小屋terrace」には、モンベルフレンドショップやカフェがあり、2Fで食事も可。また、瓶ヶ森登山口への途中のシラサ峠には「山カフェ」があり、ここでも食事が可。
石鎚山登山口
2023年10月16日 07:59撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 7:59
石鎚山登山口
ベンチ1到着
2023年10月16日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 8:31
ベンチ1到着
ベンチ2到着
2023年10月16日 08:45撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 8:45
ベンチ2到着
桔梗はもうおそろそろ開花時期が終わり。
この桔梗はその時期を忘れた? それともこれから?
2023年10月16日 08:56撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 8:56
桔梗はもうおそろそろ開花時期が終わり。
この桔梗はその時期を忘れた? それともこれから?
二の鎖下までこのような木道が多く、歩きにくい。
2023年10月16日 09:03撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:03
二の鎖下までこのような木道が多く、歩きにくい。
半分を過ぎたところまで来た。
2023年10月16日 09:08撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:08
半分を過ぎたところまで来た。
今回はこの景色を見るのが目的。
2023年10月16日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:13
今回はこの景色を見るのが目的。
ベンチ3到着。頂上までの3分の2ほど歩いた。
2023年10月16日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:20
ベンチ3到着。頂上までの3分の2ほど歩いた。
ここベンチ3で行動食を摂りながら、少し休憩して山頂を目指す。
2023年10月16日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:20
ここベンチ3で行動食を摂りながら、少し休憩して山頂を目指す。
この辺りから山頂までは、紅葉が眼を楽しませてくれる。
背景が青空なら申し分ないのだが・・・。
以下、しばらく紅葉見物をしながら、スマホにパシャリ、パシャリ。
2023年10月16日 09:26撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:26
この辺りから山頂までは、紅葉が眼を楽しませてくれる。
背景が青空なら申し分ないのだが・・・。
以下、しばらく紅葉見物をしながら、スマホにパシャリ、パシャリ。
2023年10月16日 09:36撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:36
天狗岳直下の登山道は落石に注意。
2023年10月16日 09:38撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:38
天狗岳直下の登山道は落石に注意。
2023年10月16日 09:39撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:39
2023年10月16日 09:48撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 9:48
やがて土小屋からと成就からの合流地点に到着。
鳥居をくぐって少し登ると二の鎖下休憩所。トイレもある。
2023年10月16日 10:19撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 10:19
やがて土小屋からと成就からの合流地点に到着。
鳥居をくぐって少し登ると二の鎖下休憩所。トイレもある。
二の鎖下からの巻き道の途中で。
この辺りは益々ガスが濃くなってきた。
2023年10月16日 10:52撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 10:52
二の鎖下からの巻き道の途中で。
この辺りは益々ガスが濃くなってきた。
二の鎖と三の鎖下の中間点。
一瞬ガスの切れ目から天狗岳北壁が見えた。みんな一斉にシャッターをパシャパシャ。
2023年10月16日 11:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/16 11:03
二の鎖と三の鎖下の中間点。
一瞬ガスの切れ目から天狗岳北壁が見えた。みんな一斉にシャッターをパシャパシャ。
青空がバックの天狗岳直下の紅葉を期待していたのだが・・・。
見えただけでも良しかも。午前中に下りて来た人は、山頂も全て真っ白なガスの中で何も見えなかったと。
2023年10月16日 11:06撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:06
青空がバックの天狗岳直下の紅葉を期待していたのだが・・・。
見えただけでも良しかも。午前中に下りて来た人は、山頂も全て真っ白なガスの中で何も見えなかったと。
三の鎖下到着。ここからの巻き道に設置された階段を登り切れば弥山山頂。最後の頑張りどころ。
2023年10月16日 11:15撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:15
三の鎖下到着。ここからの巻き道に設置された階段を登り切れば弥山山頂。最後の頑張りどころ。
急な階段の連続で息も上がるが、紅葉が眼を楽しませてくれる。
2023年10月16日 11:23撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:23
急な階段の連続で息も上がるが、紅葉が眼を楽しませてくれる。
岸壁にへばりつく見事な紅葉。
2023年10月16日 11:25撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:25
岸壁にへばりつく見事な紅葉。
弥山山頂に到着 11:30。
2023年10月16日 11:30撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:30
弥山山頂に到着 11:30。
弥山山頂から西方向に西ノ冠、二ノ森(山頂はガスの中)を見る。
2023年10月16日 11:31撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 11:31
弥山山頂から西方向に西ノ冠、二ノ森(山頂はガスの中)を見る。
天狗岳の紅葉。青空をバックにこの写真を撮りたかった。
2023年10月16日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/16 11:35
天狗岳の紅葉。青空をバックにこの写真を撮りたかった。
天狗岳北面の紅葉のグラディエーションが見事。
2023年10月16日 11:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/16 11:37
天狗岳北面の紅葉のグラディエーションが見事。
一瞬青空が見えた。このままガスが取れてくれれば、と期待したのだが・・・
2023年10月16日 11:36撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/16 11:36
一瞬青空が見えた。このままガスが取れてくれれば、と期待したのだが・・・
上空はすぐにまた雲に覆われた。こんな状態の繰り返し。しばらく待ったが・・・
2023年10月16日 11:36撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/16 11:36
上空はすぐにまた雲に覆われた。こんな状態の繰り返し。しばらく待ったが・・・
青空をバックの天狗岳紅葉は来年の楽しみとし、下山の途に付く。12:18
2023年10月16日 12:18撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 12:18
青空をバックの天狗岳紅葉は来年の楽しみとし、下山の途に付く。12:18
登ってきたときよりは、少しはガスも切れてきたので、のんびりと写真を撮りながら下りた。
以下、下山道中の紅葉写真の数々。
2023年10月16日 12:34撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 12:34
登ってきたときよりは、少しはガスも切れてきたので、のんびりと写真を撮りながら下りた。
以下、下山道中の紅葉写真の数々。
2023年10月16日 12:50撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 12:50
土小屋-成就の分岐地点。もう一度天狗岳を仰ぎ見る。
2023年10月16日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 12:58
土小屋-成就の分岐地点。もう一度天狗岳を仰ぎ見る。
やっと青空も顔を覗かせてくれた。天狗岳北面の紅葉と、左後方には円錐形の岩黒山1746mもはっきり見える。
2023年10月16日 13:00撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 13:00
やっと青空も顔を覗かせてくれた。天狗岳北面の紅葉と、左後方には円錐形の岩黒山1746mもはっきり見える。
2023年10月16日 13:05撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 13:05
2023年10月16日 13:14撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 13:14
崩落した岩が登山道を直撃した所をトラバース。
2023年10月16日 13:22撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 13:22
崩落した岩が登山道を直撃した所をトラバース。
樹間の向こうに小さく見えるピークは子持権現?
2023年10月16日 13:32撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 13:32
樹間の向こうに小さく見えるピークは子持権現?
青空にくっきりと浮かぶ岩黒山1746mと、木の枝の間から筒上山1860mが見える。この山もそのうちに登りたい。
2023年10月16日 14:31撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 14:31
青空にくっきりと浮かぶ岩黒山1746mと、木の枝の間から筒上山1860mが見える。この山もそのうちに登りたい。
名残惜しい桔梗が二輪。
2023年10月16日 14:34撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 14:34
名残惜しい桔梗が二輪。
登山口まであと1.6km
2023年10月16日 14:49撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 14:49
登山口まであと1.6km
土小屋登山口に無事下山 15:18
2023年10月16日 15:18撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 15:18
土小屋登山口に無事下山 15:18
この時間でもモンベル前の駐車場はほぼ満車。道路脇にも何台か停めてあった。
2023年10月16日 15:21撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 15:21
この時間でもモンベル前の駐車場はほぼ満車。道路脇にも何台か停めてあった。
ここからの写真は、帰宅途中にUFOロードを瓶ヶ森方向へ進む途中で、今後の参考に石鎚山系のそれぞれの登山口確認の為に撮影。
ここは伊吹山1503mm登山口。
2023年10月16日 16:21撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 16:21
ここからの写真は、帰宅途中にUFOロードを瓶ヶ森方向へ進む途中で、今後の参考に石鎚山系のそれぞれの登山口確認の為に撮影。
ここは伊吹山1503mm登山口。
子持ち権現1677m登山口。
2023年10月16日 16:34撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 16:34
子持ち権現1677m登山口。
瓶ヶ森1897m登山口への入口。駐車場はここを左下へ下りる。
瓶ヶ森1897m登山口への入口。駐車場はここを左下へ下りる。
西黒森??
2023年10月16日 16:42撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 16:42
西黒森??
どの山への登山口??
2023年10月16日 16:59撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 16:59
どの山への登山口??
自念子ノ頭・東黒森への登山口。
2023年10月16日 17:02撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:02
自念子ノ頭・東黒森への登山口。
左へ自念子ノ頭1702mと、右へ東黒森1735mの登山口。
次はこの山の稜線を歩きたい。
2023年10月16日 17:08撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:08
左へ自念子ノ頭1702mと、右へ東黒森1735mの登山口。
次はこの山の稜線を歩きたい。
前の写真の登山口の道路わきは展望スポットになっている。
2023年10月16日 17:06撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:06
前の写真の登山口の道路わきは展望スポットになっている。
自念子ノ頭の向こうに沈む夕陽(登山口近くから)
2023年10月16日 17:09撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:09
自念子ノ頭の向こうに沈む夕陽(登山口近くから)
夕陽に照らされる東黒森(登山口近くから)
2023年10月16日 17:10撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:10
夕陽に照らされる東黒森(登山口近くから)
伊予富士登山口を確認して本日の全行程終了。
家路を急ごう。
2023年10月16日 17:17撮影 by  SH-M15, SHARP
10/16 17:17
伊予富士登山口を確認して本日の全行程終了。
家路を急ごう。
撮影機器:

感想

 今回は単独で二週間前と同じコースを登って、天狗岳の紅葉を見に行った。
早朝に自宅の二階から見た石鎚連山は、雲一つなく絶好の登山日和と胸が高鳴った。
が、土小屋に着くと上空はすっかりガスがかかっていてがっかり。
 それでも駐車場は満車。なんとか道路わきに停めて、ガスが切れることを期待して、ともかく歩き始めた。
 弥山山頂もガスがかかっていたが、天狗岳はガスの切れ目に時々顔をのぞかせてくれて、なんとか紅葉もみることができた。青空を背景にした天狗岳紅葉は次回に持ち越し。
 ⇒【動画】渦巻くガスの切れ目から天狗岳北壁を見上げて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら