ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(30kg歩荷訓練、三峰ピストンテント泊)

2010年04月10日(土) ~ 2010年04月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
1拍手
KENTKEN その他2人
GPS
26:48
距離
18.8km
登り
1,730m
下り
1,730m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

4/10 10:12三峰ビジターセンター-11:45霧藻ヶ峰-12:20お清平-13:40前白岩-14:00白岩小屋-14:38白岩山-14:57芋ノ木ドッケ-16:07雲取山荘(テント泊)
4/11 5:25雲取山荘-6:02雲取山山頂-6:35雲取山荘7:57-8:58芋ノ木ドッケ-9:20白岩山-10:18前白岩の肩-11:16霧藻ヶ峰-12:47三峰神社-13:00三峰ビジターセンター
天候 4/10 曇り
4/11 曇り時々晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、無し。白石山山頂直下から、凍結してます。アイゼンがあった方がイイです。
登り始め。まだ、余裕です
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
登り始め。まだ、余裕です
奥の宮の鳥居。登山届のポストあり
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
奥の宮の鳥居。登山届のポストあり
奥の宮の鳥居。その2
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
奥の宮の鳥居。その2
霧藻ヶ峰
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
霧藻ヶ峰
唯一の鎖場
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
唯一の鎖場
お尻向けた鹿
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
お尻向けた鹿
アイゼンないとキツイかな?
2010年04月11日 19:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:47
アイゼンないとキツイかな?
遠くに白岩山の看板
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
遠くに白岩山の看板
廃墟と化した、雲取ヒュッテ
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
廃墟と化した、雲取ヒュッテ
左が小屋泊まり。右が歩荷訓練用。アホみたいな差…
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
左が小屋泊まり。右が歩荷訓練用。アホみたいな差…
イタナベとちょっと芯の残ったご飯
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
イタナベとちょっと芯の残ったご飯
ランタンがイイ感じの照明
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
ランタンがイイ感じの照明
モンベル3人用テント。ちょっとカッコイイ
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
モンベル3人用テント。ちょっとカッコイイ
早朝の雲取山荘より
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
早朝の雲取山荘より
意外に立派な雲取山荘
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
意外に立派な雲取山荘
右は、自炊場です。素泊まり専用。テント泊は使用不可。
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
右は、自炊場です。素泊まり専用。テント泊は使用不可。
雲取山頂。どんよりしてる
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
雲取山頂。どんよりしてる
帰りは、一張りしか残ってない。またね~、雲取山荘
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
帰りは、一張りしか残ってない。またね~、雲取山荘
そこそこイイ天気。
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
そこそこイイ天気。
慎重に下っていきます。
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
慎重に下っていきます。
急斜面は、肩に来る
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
急斜面は、肩に来る
両神山。奥に浅間山。浅間、もう雪が少ないや
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
両神山。奥に浅間山。浅間、もう雪が少ないや
登山届ポスト。鳥居のすぐそば
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
登山届ポスト。鳥居のすぐそば
三峰神社。不似合いなザックの人
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
三峰神社。不似合いなザックの人
豪華な山門
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
豪華な山門
豪華な拝殿
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
豪華な拝殿
豪華な手水場
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
豪華な手水場
荘厳な神楽殿
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
荘厳な神楽殿
御神木が二本と奥に拝殿
2010年04月11日 19:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/11 19:46
御神木が二本と奥に拝殿
撮影機器:

感想

対GWの訓練山行で雲取山に行ってきました。会に声をかけたら、2人参加。一人はテント泊。もう一人は、雲取山荘素泊まり。

今回は、歩荷訓練。通常のテント泊装備に加えて8リットルの水を背負いました。ほんとは、10リットルの予定だったんですがスペースの問題上、8リットルになりました。決して、ひよった訳じゃありません。ザックを背負って、体重計に乗るとほぼ100㎏。自分の体重が65㎏くらいだから、だいたい30㎏超の荷物になりました。通常が20~25㎏くらいだからちょうどいいかな~と。それと、今回はモンベルの3人用テントの初使用です。上高地でかなり狭い思いをしたので、3人用テントを買っちゃいました。

4/10
前日は、会社の飲み会。帰ってすぐに寝て、翌日は6時に出発しました。待ち合わせは、三峰口駅に9時半。間に合わないといけないので高速を使って行きました。かなり、早く着いてしまい。8時には三峰口駅です。早すぎたので、ちょっとドライブがてらコンビニに行くことに。三峰口から戻ること、10キロくらいやっとコンビニがありました。コンビニで朝ごはんと昼ごはんを買います。三峰口に戻り、まだ時間があったので、仮眠です。9時17分着の電車で今回の仲間が到着です。一人は、今回初めて会う人でした。道中、いろんな話をして三峰神社の駐車場に到着です。駐車料金は、500円/日。泊りなので2日分の1000円を払います。
準備を整えて、いざ出発。さすがに重いザックですが、肩に食い込む感は無かったので、イケるような感じです。最初のうちは、杉林の中をタラタラと登っていきます。二俣桧からは、本格的な登りになってきます。地蔵峠を過ぎ、黙々と登っていくと、霧藻ヶ峰に到着。休憩所があって、おじさんがお昼ご飯を食べていました。霧藻ヶ峰から下って、お清平へ。お清平から登り返して、前白岩山へ。う~ん、アップダウンが激しい…。登りは脹脛が痛くなり、下りは肩が痛くなります。なかなか、イイ運動になります。無人(?)の白岩小屋で鹿に遭遇します。遠くから見たら、お尻の姿しか見えずに最初、オランウータンがいるのかと思いました。
白岩山に向かって登っていきます。ここの登りから、登山道に雪があり凍ってました。滑らないように慎重に登っていきます。白岩山の山頂に着いてちょっと休憩です。登山道からえらい離れたところに、白岩山の看板がありました。芋ノ木ドッケを過ぎ、巻き道を進み大ダワまで下ります。ここから今日最後の登りです。ここまで来るともうヘロヘロ状態でした。しかし、めげずに登っていきます。今日のビールを思いながら…。廃墟同然の雲取ヒュッテを過ぎて、しばらく行くとやっと雲取山荘に到着です。到着して、幕営の手続きです。幕営料300円です。素泊まりは、5000円。山荘は、コタツがあるそうです。電気ではなく炭のコタツみたいです。自分の遅れで、もう16時過ぎ。とっとと、晩御飯の支度です。晩御飯は、イタナベ。はじめて聞きましたが、今日初めて会った人の大学時代のサークルの定番だったそうです。ご飯は、炊くのをまた失敗しました。ちょっと芯が残ってしまいました。イタナベ、初体験でしたがとっても美味しく頂きました。その晩は、今回のメンバーがみんな元道民だったので、北海道話で盛り上がりました。20時になり解散です。3人用テント、一人だと無駄に広いです。荷物をひっちらかしても、全然余裕です。体力の続く限り、これで行きそうです。二人くらいなら全然余裕で行けそうです。
4/11
5時起床の予定が、ちょっと集合がおくれ30分遅れ。雲取の山頂に向かう道は、完全に凍結してます。アイゼンをつけて登ります。6本爪アイゼンは初めて着けます。荷物を背負ってないせいか、意外に近かったです。山頂に着くと若い衆が朝ごはんを作って食べてました。自分たちは、ぼけーっと景色を眺めてました。山頂からの下り、ついついいつもの12本爪のくせで、踵から地面につけたら尻もち…。尻もち自体久しぶりだが、手のひらを岩にぶつけて負傷。山で怪我するなんて…。初めてかも…
雲取山荘に戻ってきて、朝食を食べます。小屋の前のテーブルが空いていたので、ここで食べることに。朝食は、昨日の残りで雑炊です。山で良くあるパターンですね。これも、意外とおいしかった。さっさと撤収準備です。いつも通り、帰りのザックの容量は、1割増しになってます。4リットルの水が減ってるはずなのに…。相も変わらずパッキング下手です。昨日より、4リットルの水が減り、他も少し減ってるので多分25㎏くらいかな?下りがメインになるので、どうなることやら…
出発して、結構順調に進みます。ほぼコースタイム通り、最初の大ダワからの登りが死ぬほど辛かった。わき腹が痛くなるくらい辛かった…。そのほかは、着々と下りていきます。霧藻ヶ峰からは、両神山、浅間山、国境の山々が見えました。最後の、ダラダラ下りもツラく。足が痛くなり、駐車場手前で休憩しちゃいました。一人が、神社に行ってみたいとのことで駐車場を通り過ぎ、三峰神社に。意外に小ぎれいでびっくりしました。もっと、荘厳な感じがすると思ってたのに…三峰神社に参拝して、今回の山行はフィニッシュです!

ほとんど展望が開けないので、つくづく修行の山だと思いました。展望が開けるのは、霧藻ヶ峰と山頂くらいかな…
今週、がんばったので来週は訓練しないで普通に登ろうかな~。べっ、別にひよってませんよ…
足より、肩が筋肉痛になりそう。初日は、ケツ筋が痛かったです。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:3821人
nelken nelken

コメント

30kg歩荷訓練(汗
30kg歩荷訓練、大変オツです。
自分には無理。。
こういう場合、何をザックの中に入れるのですか?まさか石コロ?

白石山だったら、K_guminさんも参加したのかな?
彼、白石に行きたそうだったので。
2010/4/11 20:39
やっと
やっと記録を終わりました。
やはり、持って行くのはいつでも捨てられる水です。基本、余計なものばかり持って行く人なのでそんなに持っていかなくても、あっという間に30㎏になります。

今回は、彼は来てません。もう一人の訓練好きが来てました。
最近は、ドM山行ばかりです…
2010/4/11 21:54
お疲れ様です
こんばんわ、hanepataですchick

先日のお花見の際はお世話になりましたhappy01
30kg!!coldsweats02
私20kgが限度なのでcoldsweats01すごいなぁって
心から思い(重い)ますshine

お疲れ様でしたconfident
2010/4/11 23:05
まだまだ
hanepataさん、おはようございます

お花見の時は、自分が遅くに到着してほとんど話せませんでしたがお世話になりました。

まだまだ、修行中の身です。
20㎏担げれば、充分でしょう。普通にテント泊行けると思いますよ。長期間は、無理にしても…
2010/4/12 6:19
ドM山行?お疲れさまでした!
こんにちは。

手のケガ大丈夫ですか?
意外と手だと不便ですよねー。
私も山で唯一の怪我が、滑って転んで石に手をついて、という同じパターンです。手袋大事!って思いました。

それにしても30kg背負うなんて・・・  夢のテント泊がちょっと遠のいた気が・・・。
でも、ランタンの灯りっていいですね。やっぱりテントいいなぁ。
私も次は水多めに背負ってみようかなぁ。

三峰神社、あの奥に温泉があって行ったことがあるんですが、ハデハデですよね。
狛犬が立派で、「すごいね~」などと見上げながら歩いていたら、一緒にいた子が石段を転げ落ちる(数段ですが)という、イタイ思い出が・・・。
2010/4/12 22:45
手の怪我は…
おはようございます

手の怪我は、ちょっと痛むけど大丈夫です まさか、こけるとは思ってなかったので手袋してませんでした。その後はさすがにしましたが…

普通にテント泊なら、20キロ前後だと思います。まず、30㎏いくことはないはずです。なので安心してテント泊目指してください。

三峰神社、あまりに派手でびっくりしました。もっと荘厳な感じかと思ってたのに…階段落ちするとは、やりますね(何が??)
2010/4/13 6:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!