記録ID: 6069847
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高山〜西ノ湖〜戦場ヶ原
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 664m
- 下り
- 671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:33
距離 24.4km
登り 671m
下り 672m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ 展望良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沼駐車場の朝の気温は3℃、手袋をして歩き始めた。まずは赤沼分岐から竜頭滝に寄ってから高山へと向かった。 今回のコースで登山道といえるのは高山のアップダウンのみ、高低差はそれ程大きくないが、思っていたよりはきつかいと感じた。高山頂上は樹林が多いため展望はあまり良くなかった。 中禅寺湖岸から千手の森歩道で西ノ湖へ、西ノ湖は水量が少なく地図の南側半分位しか水がないようであった。西ノ湖入口から弓張峠までの舗装路はバス道路だが、標高差100m以上の登りが続いて以外にきつかった。 小田代原歩道は木道が多く尾瀬のような風景が続く。竜門池のあたりから湯滝へ進んだ。湯ノ湖1周はやめて、戦場ヶ原の自然探求路経由で赤沼まで戻った。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、湯本温泉の「湯の家」、800円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
日光は何度か訪れているが、戦場ヶ原は今回で2回目であった。紅葉シーズンの日光はかなり混雑するので平日に訪れることができてよかったと思う。今回は戦場ヶ原で外国人観光客にも多く出会った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する