ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6069860
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

初御在所岳で本谷↑中道↓国見尾根↑一ノ谷新道↓

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
9.4km
登り
1,479m
下り
1,464m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:47
合計
10:32
7:27
7:44
50
8:34
8:41
11
8:52
9:03
26
9:29
9:36
5
10:01
10:04
2
10:06
10:07
8
10:15
10:16
9
10:25
10:34
31
11:05
10
11:15
11:19
9
11:28
11:29
9
12:22
12:24
101
14:05
14:07
0
14:07
14:09
11
14:20
14:21
15
14:36
14:37
2
14:39
14:40
17
14:57
15:15
8
15:23
6
15:29
8
15:37
15:39
12
15:51
15:58
22
16:20
16:27
37
17:04
17:07
3
17:10
4
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立派な無料駐車場があるが、おそらく土日には早くからいっぱいになると思う。
鈴鹿スカイラインは両脇が広い道ではないし結構曲がりくねってるので、満車で入れなかったらどこに駐めるのかはよく調べてから行くのがよさそう。
コース状況/
危険箇所等
ポストはスカイライン横の中道登山口に、一回100円の有料トイレは一ノ谷山荘の車道からすぐの所にある。
危ないのはやはり本谷で、迷いそうな所も何箇所かあるし、何より岩登りで鎖や横に倒れてる倒木に掴まって腕力登攀みたいになる所もあり、ある程度岩の経験があって体力もある人でないときついかと思った。
無料の中道駐車場から。
晴天なれどさすがにウィークデイとあってかこの時点で入りは4分の1くらい。
2023年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 6:41
無料の中道駐車場から。
晴天なれどさすがにウィークデイとあってかこの時点で入りは4分の1くらい。
本谷入り口手前の廃屋にしてはまだ立派な御在所山の家。
相当な人数泊まれそうだけど、昔は遠くの学校から集団登山でもあったんだろうか。
2023年10月18日 06:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 6:48
本谷入り口手前の廃屋にしてはまだ立派な御在所山の家。
相当な人数泊まれそうだけど、昔は遠くの学校から集団登山でもあったんだろうか。
本谷堰堤上の砂地に入ったところ。
ここでメットかぶったり準備してこれから行く先を1枚。
2023年10月18日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 6:51
本谷堰堤上の砂地に入ったところ。
ここでメットかぶったり準備してこれから行く先を1枚。
ここまでは小さく緩やかな滝が幾つも続き、好天と相まって長閑だったが、いきなりこれは無理でしょが出てきた。
少し戻って右岸に道あり。
ところがこれが幾筋か錯綜して何度か谷に下りていくかのような薄い踏み跡で迷ったが、初めてだし一番濃い踏み跡を辿ろうと思って結局結構高くまで巻く道を歩いたように思う。
2023年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 7:32
ここまでは小さく緩やかな滝が幾つも続き、好天と相まって長閑だったが、いきなりこれは無理でしょが出てきた。
少し戻って右岸に道あり。
ところがこれが幾筋か錯綜して何度か谷に下りていくかのような薄い踏み跡で迷ったが、初めてだし一番濃い踏み跡を辿ろうと思って結局結構高くまで巻く道を歩いたように思う。
立派なロープ発見。
2023年10月18日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 7:53
立派なロープ発見。
今度は細くて頼りなさげな鎖。
触らなかったのでほんとはどうなのかまったく分からず。
2023年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:06
今度は細くて頼りなさげな鎖。
触らなかったのでほんとはどうなのかまったく分からず。
こんな所点検に行くなんて、山道より険しそう、というか道には見えない。
2023年10月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:09
こんな所点検に行くなんて、山道より険しそう、というか道には見えない。
見回してると上の方になんか新しい手鎖発見。
この岩を越えたあたりから踏み跡に従ったつもりが左に寄りすぎたようで、なんか右岸の尾根に上りそうになって迷った。
2023年10月18日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:11
見回してると上の方になんか新しい手鎖発見。
この岩を越えたあたりから踏み跡に従ったつもりが左に寄りすぎたようで、なんか右岸の尾根に上りそうになって迷った。
本来のコースに戻ろうとおそらく同じようなことをした人達の踏み跡らしいのを辿ってトラバース気味に右に、谷に戻っていって発見したロープ。
正直ホッとした。
2023年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:32
本来のコースに戻ろうとおそらく同じようなことをした人達の踏み跡らしいのを辿ってトラバース気味に右に、谷に戻っていって発見したロープ。
正直ホッとした。
本来のコースに戻るともう谷も細く歩くべきところも一本道で傾斜もきつくなってくるが、小さい角を曲がるとジョーズ岩。
2023年10月18日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:48
本来のコースに戻るともう谷も細く歩くべきところも一本道で傾斜もきつくなってくるが、小さい角を曲がるとジョーズ岩。
中を通れるって見てたから入ってみたが、独りでザック背負っては上がれず、やむなく戻って鎖に頼って。
ここのほんの少しの下りは水が流れてて苔が付いたところもあって足置くの躊躇することもあったが、岩が花崗岩とのことで水かぶってるところでも靴がよく止まってくれてなんとかなった。
これはこの谷全体に言える感触。
最後一ノ谷新道の下りは後半白くザレた所が次々出てきてもう疲れてたので気を遣ったが、これは砂岩質の部分だったのか。
2023年10月18日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 8:53
中を通れるって見てたから入ってみたが、独りでザック背負っては上がれず、やむなく戻って鎖に頼って。
ここのほんの少しの下りは水が流れてて苔が付いたところもあって足置くの躊躇することもあったが、岩が花崗岩とのことで水かぶってるところでも靴がよく止まってくれてなんとかなった。
これはこの谷全体に言える感触。
最後一ノ谷新道の下りは後半白くザレた所が次々出てきてもう疲れてたので気を遣ったが、これは砂岩質の部分だったのか。
もう詰めに入って単調だが傾斜も急に。
一息ついた所で上見上げたらおそらくこれから脱出する大黒岩らしき物が。
2023年10月18日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 9:18
もう詰めに入って単調だが傾斜も急に。
一息ついた所で上見上げたらおそらくこれから脱出する大黒岩らしき物が。
予想通り大黒岩下あたりでロープ発見。
ここも一部足が無くて困ったが、出来るだけロープ両手で掴んで全体重掛けたくはなかったので苦心した。
2023年10月18日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 9:26
予想通り大黒岩下あたりでロープ発見。
ここも一部足が無くて困ったが、出来るだけロープ両手で掴んで全体重掛けたくはなかったので苦心した。
大黒岩から。
天気良くて結構遠くまで見えてるような気が。
2023年10月18日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 9:33
大黒岩から。
天気良くて結構遠くまで見えてるような気が。
帰りに通る予定の一ノ谷新道に合流したが、その場所に何ら標識無し。
やっぱ危険な場所という認識なんだろうか。
2023年10月18日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 9:43
帰りに通る予定の一ノ谷新道に合流したが、その場所に何ら標識無し。
やっぱ危険な場所という認識なんだろうか。
山上公園に飛び出した所。
あまりのギャップにちょっと引くくらい。
これも今まで来る気にならなかった理由の一つかも。
この後ここのベンチで飯にして、トイレ借りていったん下りに。
どうなるか分からんけど一応もう一上りする予定なのでここでは山頂に寄らず。
2023年10月18日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 9:46
山上公園に飛び出した所。
あまりのギャップにちょっと引くくらい。
これも今まで来る気にならなかった理由の一つかも。
この後ここのベンチで飯にして、トイレ借りていったん下りに。
どうなるか分からんけど一応もう一上りする予定なのでここでは山頂に寄らず。
下りに使う中道。
2023年10月18日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/18 10:12
下りに使う中道。
下りだしてすぐの富士見岩。
ここも沢山人いたけど、この後中道の上半分ではお昼に合わせるためか次から次へ人とすれ違った。
今までたいていウィークデイに歩いてきて、六甲山や金剛山でもこんなに人とすれ違ったことなかったのでびっくりしたが、それだけここがメインで人気のコースなんだろう。
2023年10月18日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 10:16
下りだしてすぐの富士見岩。
ここも沢山人いたけど、この後中道の上半分ではお昼に合わせるためか次から次へ人とすれ違った。
今までたいていウィークデイに歩いてきて、六甲山や金剛山でもこんなに人とすれ違ったことなかったのでびっくりしたが、それだけここがメインで人気のコースなんだろう。
金属製縄ばしご。
上りに使ったこともなく下りで初めて見たら岩の下まで続いてるのか、足場が気になってしまった。
2023年10月18日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 10:37
金属製縄ばしご。
上りに使ったこともなく下りで初めて見たら岩の下まで続いてるのか、足場が気になってしまった。
キレットの岩もしっかりした手足が多い上に鎖も時々交換されてるのか新しい感じのが付いてて、上りということもあっただろうけど本谷の後では特に何の感想もなく通過。
2023年10月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:01
キレットの岩もしっかりした手足が多い上に鎖も時々交換されてるのか新しい感じのが付いてて、上りということもあっただろうけど本谷の後では特に何の感想もなく通過。
上から見下ろすと下りは少し楽しそう。
2023年10月18日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:04
上から見下ろすと下りは少し楽しそう。
地蔵岩ってあれだと思うけど、よく見かける写真のようにもっと近くで撮れる場所に気が付かなかった。
2023年10月18日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:12
地蔵岩ってあれだと思うけど、よく見かける写真のようにもっと近くで撮れる場所に気が付かなかった。
おばれ岩ってどういう意味なのか、ググってみたら背負うといった意味があるようなので、これは右の岩が左の岩に背負われてると見立ててるんだろうか。
2023年10月18日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:28
おばれ岩ってどういう意味なのか、ググってみたら背負うといった意味があるようなので、これは右の岩が左の岩に背負われてると見立ててるんだろうか。
山と高原地図では破線になっててどんな道が心配してたけど、ちゃんと出てきた道標としっかりした踏み跡で一安心。
2023年10月18日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:37
山と高原地図では破線になっててどんな道が心配してたけど、ちゃんと出てきた道標としっかりした踏み跡で一安心。
ザレた感じでロープがありがたい。
ただ、なぜかこういう所ってたいてい弛んでるので頼ってはいけない。
2023年10月18日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:41
ザレた感じでロープがありがたい。
ただ、なぜかこういう所ってたいてい弛んでるので頼ってはいけない。
いくつかの小尾根末端を水平に回り込んできてたどり着いた裏道合流点。
っと思たらまだ途中で、また別の道との合流点だった。
ここから向こうに下りる所も結構なザレだった。
2023年10月18日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 11:45
いくつかの小尾根末端を水平に回り込んできてたどり着いた裏道合流点。
っと思たらまだ途中で、また別の道との合流点だった。
ここから向こうに下りる所も結構なザレだった。
今度こそほんとの裏道合流点。
ここに座るのにちょうど良い石があったのでここからの上りに備えて軽く飯。
2023年10月18日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 12:03
今度こそほんとの裏道合流点。
ここに座るのにちょうど良い石があったのでここからの上りに備えて軽く飯。
初藤内小屋。
表には誰もいなかった。
2023年10月18日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/18 12:23
初藤内小屋。
表には誰もいなかった。
裏道から国見尾根方面への分岐。
2023年10月18日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 12:25
裏道から国見尾根方面への分岐。
木の根だらけで踏み跡も分かりにくい所がある尾根の始まり。
2023年10月18日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10/18 12:34
木の根だらけで踏み跡も分かりにくい所がある尾根の始まり。
向こうに行くのかと思ったら手前を上るのが正解だったフェイントロープ。
支点にボルトを打てない、打ちたくない、といった理由があったんだろうか。
2023年10月18日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 13:04
向こうに行くのかと思ったら手前を上るのが正解だったフェイントロープ。
支点にボルトを打てない、打ちたくない、といった理由があったんだろうか。
このあたりも分かりにくかった。
短いロープがあるからとそこから直登したらえらく上りにくくなり、ちょっと回り込んだら巻いて上がってこれる所に次のロープがあったり。
2023年10月18日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 13:25
このあたりも分かりにくかった。
短いロープがあるからとそこから直登したらえらく上りにくくなり、ちょっと回り込んだら巻いて上がってこれる所に次のロープがあったり。
ここでさすがにストックしまったが、それで正解でこのあと急な上りが続いた。
2023年10月18日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 13:51
ここでさすがにストックしまったが、それで正解でこのあと急な上りが続いた。
左がゆるぎ岩で右が天狗岩。
二つの岩の間にまで上ってみたけど、特にゆるぎ岩は近くで見るよりこの角度の方がよほど名前の感じが分かる。
2023年10月18日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:02
左がゆるぎ岩で右が天狗岩。
二つの岩の間にまで上ってみたけど、特にゆるぎ岩は近くで見るよりこの角度の方がよほど名前の感じが分かる。
最後はやっと急登から解放されてちょっとの距離だけのんびり来たらすぐ出てきた主稜線との合流点。
この日二上り目とはいえ、正直国見尾根がこんなきついとは思ってなかったのでホッとした。
2023年10月18日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:20
最後はやっと急登から解放されてちょっとの距離だけのんびり来たらすぐ出てきた主稜線との合流点。
この日二上り目とはいえ、正直国見尾根がこんなきついとは思ってなかったのでホッとした。
右が御在所岳山頂で左が本谷から登り上げて飯食べた所。
こうして見ると結構距離あるし、間にはずっとリフトも動いてたからあまりそこを通りたくない。
よって今回は山頂に直接詰めれる小尾根伝いに行く予定。
2023年10月18日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:25
右が御在所岳山頂で左が本谷から登り上げて飯食べた所。
こうして見ると結構距離あるし、間にはずっとリフトも動いてたからあまりそこを通りたくない。
よって今回は山頂に直接詰めれる小尾根伝いに行く予定。
国見峠。
ここでうっかりメインの通りに従って少し山上公園の方に行きかけ、すぐ気が付いて慌てて愛知川方向へ。
2023年10月18日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:35
国見峠。
ここでうっかりメインの通りに従って少し山上公園の方に行きかけ、すぐ気が付いて慌てて愛知川方向へ。
小川横のとても雰囲気のある道をちょっと行ったら超目立つ目印。
ここから左に折れて御在所岳山頂へ。
2023年10月18日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:39
小川横のとても雰囲気のある道をちょっと行ったら超目立つ目印。
ここから左に折れて御在所岳山頂へ。
午前中は来なかった山頂で来ましたよを1枚。
今は18時前には暗くなってしまう上にこれから下るのも初めての道で時間も気になってきてるが、お腹が減ってはなのでこの側の鎌ヶ岳が目の前に見えるベンチで飯。
2023年10月18日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 14:58
午前中は来なかった山頂で来ましたよを1枚。
今は18時前には暗くなってしまう上にこれから下るのも初めての道で時間も気になってきてるが、お腹が減ってはなのでこの側の鎌ヶ岳が目の前に見えるベンチで飯。
山頂からの下りは時短とリフトを避けて舗装道路下ってきてここで最後のトイレを借りる。
これだけは山上が公園になっててありがたい。
2023年10月18日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/18 15:26
山頂からの下りは時短とリフトを避けて舗装道路下ってきてここで最後のトイレを借りる。
これだけは山上が公園になっててありがたい。
この日最後、一ノ谷新道の下りに入る。
2023年10月18日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 15:27
この日最後、一ノ谷新道の下りに入る。
なんかデザインしたようにかっこいい鷹見岩。
2023年10月18日 15:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 15:51
なんかデザインしたようにかっこいい鷹見岩。
縄ばしごそのもの。
この道は新道と付いてるわりには結構古いようで、地面が砂岩質で崩れやすいせいもあってか下が流されえぐれてしまって足が無い所が多々あって、もう足も疲れた下りは神経使った。
2023年10月18日 16:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 16:14
縄ばしごそのもの。
この道は新道と付いてるわりには結構古いようで、地面が砂岩質で崩れやすいせいもあってか下が流されえぐれてしまって足が無い所が多々あって、もう足も疲れた下りは神経使った。
見晴し台ってあったから上ってみたが、こちら側しか開けてなかった。
2023年10月18日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 16:19
見晴し台ってあったから上ってみたが、こちら側しか開けてなかった。
松茸岩。
この道も下の方になると白くザレた所が多くなってきて滑りそうで神経使う所も。
2023年10月18日 17:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 17:00
松茸岩。
この道も下の方になると白くザレた所が多くなってきて滑りそうで神経使う所も。
写真では明るく写ってるけどもう少し暗くなってきたギリギリの時間に戻って来れた朝の本谷との分岐。
この後駐車場に戻って帰り支度してる間にもう1台が出て行ってしまい、最後の1台になってしまった。
2023年10月18日 17:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/18 17:08
写真では明るく写ってるけどもう少し暗くなってきたギリギリの時間に戻って来れた朝の本谷との分岐。
この後駐車場に戻って帰り支度してる間にもう1台が出て行ってしまい、最後の1台になってしまった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

なんか行くのに時間かかりそうな気がして、それなら近場で金剛山や武奈ヶ岳も同じくらいの標高だし、同じ時間かかるなら大峰に行けばもっと高いし、代表的な山の頂上はロープウェイで上がれる公園になってるしと、なんか行く気にならなくて今まで一度も足を踏み入れたことのない鈴鹿山脈。
しかし興味のあるコースはあって、時々レポ見かける本谷というのはいつか歩いてみたかった。
そこに先日大阪から静岡に用事があって車で通ったら、どうも思っていたより近い。
そこでついに天気の良い日に行くことに。
どうせ行くなら今までどこも歩いたことないので御在所岳の面白そうな道目一杯歩きたく、時間は危ないかもしれんけど本谷で上がって中道で下り、途中裏道につながる間道があるのでそれで裏道から国見尾根を上り返し、頂上まで行って最後一ノ谷新道で帰ってくるという欲張り計画。
結果、時間ギリギリで下りて来れたけど思ったよりきつく、まだ筋肉痛。
本谷が自分には結構きついだろうことは覚悟してたけど、それで疲れた所に国見尾根が地図で見る感じよりだいぶきつかった。
しかし一番驚いたのは中道の下り。
ちょうど昼前だったのでそれに合わせてか、次から次に人が上ってくる。
岩があって眺望の良い所にはもれなく何人も休憩してる。
それも結構若い人達のグループが多い。
ウィークデイなんだけど何でって聞きたいくらい。
それに比べて他の所ではほとんど会わない。
本谷と最後の一ノ谷新道はさすがに誰も会わなかったし、国見尾根もすれ違ったのがお二人に後ろの方で声がしてたので続いて上ってこられるのが2〜3人おられたかなというくらい。
確かに中道は見所沢山で面白かったけど、個人的には普段そこまでやらない岩や自分の力では掴まざるをえないようなロープや鎖場での全身運動の方がはるかに楽しかった。
紅葉にはまだちょっと早かったけど、初めての場所でちょっと新鮮な気分で山を満喫出来た一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら