記録ID: 6070731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
祝瓶山 朝日連峰遠征②
2023年10月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:27
距離 9.0km
登り 1,061m
下り 1,061m
天候 | 高曇りだが眺望は良し 寒くも暑くもないまずまずの登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしの大石橋は足元狭く両手のワイヤー間隔が広いので両手を空けて渡りたい。すぐに沢の渡渉がある。ピンテを目印に渡れば問題ない。登路の鈴振尾根は急登だが、標高差150m〜200mごとに緩傾斜帯があるのでリズムよく登ることができる。山頂直下は特に急だが下りでも危険を感じる箇所はない。全体的に尾根筋のコースなので雨で濡れていなければ、木の根混じりでも乾いていて下りやすい。 |
その他周辺情報 | 登山口にはトイレあり。 道の駅白い森おぐには車中泊には適地。 帰りにお土産に買った笹団子はとても好評だった。 また白い森交流センターりふれの日帰り入浴は300円で食堂もあり。ただランチは13時までなので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
朝日連峰遠征が無事終了した。できれば大鳥池から祝瓶山まで完全縦走を果たしたかった。しかし単独登山者では交通費があまりに高くつく。前後半に分けて前半は大朝日岳、以東岳周回。後半は祝瓶山ピストンとした。百名山、二百名山、三百名山を三日間で一つずつ登った。サイクルヒット?
反省点は3日目の祝瓶山では少し足の重さを感じてしまった。遠征中のリカバリーは今後の課題。また遠方の山は気象状況の判断が難しかった。前半は悪天に突っ込んでしまい厳しい思いをした。それでも後半に空が微笑んでくれて、錦秋の東北の山々を満喫して大満足の遠征だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バモさんは祝瓶山から大朝日岳まで周回されてるんですね。スゴイです。
りふれの情報もありがたかったです。汗を流して気持ちよく7時間のドライブを楽しんで帰れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する