二上山登山
- GPS
- 03:38
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 512m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
登山ルート:二上神社口駅〜二上山雄岳山頂〜二上山雌岳山頂〜当麻寺駅
二上山(にじょうざん・517m)
週末は大阪に滞在。土曜日の午前中はフリーでしたので、駅近ハイキングを楽しむことができる二上山へ登ることにしました。5時26分近鉄あべの橋駅から普通列車乗車。6時10分二上神社口駅着。二上神社近くのため池から二上山を眺め、二上神社を参拝し、登山道に入りました。登山道はよく整備されており、鶯の鳴き声を聴きながら快適に歩くことができます。
7時10分葛木笠二上神社着。創建年代は不詳ながら859年の文献にその名が出ているとのこと。現在の社殿は1975年に再建されたもの。近くに宮内庁が管理する天武天皇皇子大津皇子の墓もあります。7時15分二上山雄岳山頂着。山頂は樹木に囲まれており展望はよくありません。
7時30分馬の背着。売店、トイレがありベンチも多数あります。7時35分二上山雌岳山頂着。標高は474.2メートルで雄岳よりも50メートルほど低いですが、三角点、日時計があり、東側の展望は開けており、雄岳山頂よりも山頂らしい雰囲気があります。毎朝登っていると思われる地元の方が数名いました。晴れの日が続いていましたので空は霞んでいましたが、朝霧の上に浮かぶ大和葛城山の眺めは満足するものでした。また雄岳は霧が流れ込み見え隠れしており、しばらくシャッターチャンスを待ち、まずまずの写真を撮ることができました。
あとは下るだけだと思っていましたが、ここからけっこう見どころがあります。鶯は人に慣れているためか近づいても鳴き止むことなく、至近距離で美しい鳴き声を聴くことができました。また登山道沿いの沢は滑床の部分があり、美しい流れを楽しむことができました。
8時50分大池着。二上山が大池に写り美しかったです。9時10分當麻寺(たいまでら)着。大阪に三十数年住んでいながら當麻寺を知らず、規模の大きさに驚きました。午後に用事があるのでゆっくり拝観できませんでしたので、次回は時間を取って拝観したいと思いました。9時50分当麻寺駅着。全行程3時間40分。低山のミニハイキングでしたが、内容は満足いくものでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当麻寺と近くにある石光寺はともにボタンの寺としても有名で4月のシーズンには観光客やカメラマンが多く訪れる花の名所です。
屯鶴峰も含めて小学校の遠足の定番コースでした。
ぜひ機会があれば花の時期に再訪ください。
match1128 さん、こんにちは。
この15年東京暮らし、30数年大阪暮らしの関西人ですが、恥ずかしながら当麻寺を知りませんでした。おっしゃるようにボタンの季節に訪れたいですね。屯鶴峰は子供の頃によく行きました。数年前に訪ねてみると、草が生え、荒れ果てていて、けっこうショックを受けました。奈良は山が近くていいですね。
この山は、僕も、金剛山遠征のついでに
登りました。當麻寺は、真冬に
寒ボタンが鑑賞できるお寺です。
ささっと終わってしまうけど
ルートの取り方次第で
いくらでも楽しめそうな
奥深い山だと思いました。
komaki さん、こんにちは。
滑沢、寺社仏閣、ため池、二上山は変化に富んだ自然や歴史を楽しめるコースでした。
當麻寺も寄られたのですね。ボタンはかなり有名なようですね。
花の時期に訪れたいものです。
コメントありがとうございました。
senmeizanさん、こんにちは
貴殿は活動範囲が全国的ですから、こんどはどのあたりのお山だろうかと地図をズームアウトしながら確認するのが楽しみになっております。
お元気そうでなによりでした。
higurasi さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。大阪は平野部が狭いので、1時間電車に乗れば、そこそこの山に登ることができます。地元の山にも未開拓コースがたくさんありますので、実家へ帰るたびに登って行こうと思っています。
少々理由があり、全国行脚は控えています。そのへんのことは日記にでも記そうかと…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する