記録ID: 607185
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川井駅基点で周回ハイク 神塚尾根→棒ノ折山→日向沢ノ峰→赤杭尾根→スマド山)
2015年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:22
距離 24.6km
登り 2,251m
下り 2,252m
13:53
天候 | くもりのち晴れ 風なし暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、国道を御嶽駅に進み、交番を越え少し先の川沿いに下る道の先にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆神塚尾根(バリルート 川井駅そばの登山口から惣岳山に至る急坂) 川井駅から国道を御嶽駅方面に進み、消防団施設の脇の林道を入り、青梅線ゲートを越えすぐ右が登山口。線路沿いに踏み跡があるが、そこには進まず、真っ直ぐ直進するのが正解。植林の枝をつかみながらよじ登るほどの急登が迎えてくれる。いくらも経たずに尾根筋になり、そこから先はヤセ尾根どおりに進む。途中、広い尾根になる場所もあるが、薄い踏み跡を探しながら、基本的には高い部分を歩けば、登り利用であれば道迷いはないと思われる。 ◆赤杭尾根からスマド山経由で川井駅(バリルート) 赤杭尾根の下山口は古里が一般的らしいが、川井駅に向かう道もある。スマド山はその中間を真っ直ぐ進む。一部ヤブ漕ぎ部分はあるものの、踏み跡はそこそこあり、下り利用でも道迷いの心配は低い感じ(最終的には自己判断)。 舗装道路に出てから、駅までの迂回するような形で歩くのが、興ざめ。 |
写真
感想
高水三山のバリルートを探していたら、「神塚尾根コース」があった。
せっかくなので、赤杭尾根もあわせて歩いてみることにした。
結果として、長いコースになってしまった。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
MUSICAさん、こんにちは!
川苔山、とお題を見た時はどんなルートなんだろう?とワクワクでしたが
これは想定外でした。
石尾根ピストンより地味に足に来そうです。
最近へなちょこハイカーに成り下がった私には余裕持って臨みたいコースですが
ささっと走り抜けておられて、さすがMUSICAさん。
眺望も良くて気持ち良さそうです。お疲れまさでした!
pokoro さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
ロングコースといっても、ダラダラ歩いているだけですから・・・。
pokoro さんのレコ拝見しましたよ
白銀の世界ですよね。さすがです。
そろそろ、ゴンザス尾根に行かないと・・です。
自分なりの山歩き、楽しんでいきましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する