ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6073376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九州遠征◆О天候の阿蘇山高岳>鍋ヶ滝>原尻の滝

2023年10月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
4.4km
登り
716m
下り
710m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:29
合計
4:30
6:14
113
8:07
8:12
8
8:20
8:26
6
8:32
8:39
107
10:26
10:37
7
10:44
同上
天候 曇り→強風と雨、予報の最高風速15m
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■高岳
仙酔峡の無料駐車場に駐車。ペンションベルバード5:30>🚙13km>仙酔峡6:00
■下山後
仙酔峡6:00>おべんとうのヒライ>阿蘇乃湯(足湯に行ったが休み)>🚙28km>鍋ヶ滝>🚙55km>原尻の滝>🚙43km>おべんとうのヒライ>ペンションベルバード
コース状況/
危険箇所等
これでもかという位黄色のペイントでルートが示されており、間違えそうな箇所には赤い×があるので安心して歩けた
その他周辺情報 ■おべんとうのヒライ阿蘇坊中店
https://www.hirai-wa.com/shop_aso/bouchu/
弁当+多種多様なお惣菜+食堂+コンビニな店。
24h営業なので早朝に出発したり弁当が必要な登山者には最適。
近くに「道の駅 阿蘇」があるので車中泊者も重宝しているのでは。
食堂メニュー
https://www.hirai-wa.com/osusume/

■鍋ヶ滝
Web予約とチケット事前購入が必要と書いてあるが、現地に行ったら現金で購入している人もいてズッコケた。「原則」なのか?入場料¥300。
https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/q/aview/143/1445.html

■原尻の滝
同名の道の駅から見える。徒歩2,3分。
https://www.ogatakanko.com/
朝の予報。昨日とほぼ同じなので高岳へ。
6時に登山を始めて11時に下山を完了すれば、雨に降られない。
3
朝の予報。昨日とほぼ同じなので高岳へ。
6時に登山を始めて11時に下山を完了すれば、雨に降られない。
仙酔峡に到着。
ここまで濃霧で10m先しか見えない場所がありビビった。
車は自分も含め3台だけ。
2023年10月20日 06:07撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 6:07
仙酔峡に到着。
ここまで濃霧で10m先しか見えない場所がありビビった。
車は自分も含め3台だけ。
最初から強風と雨が来ることを想定して防水パンツ、テムレス、トレントフライヤー、バラクラバ、ザックカバーを装着して出発。
2023年10月20日 06:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/20 6:15
最初から強風と雨が来ることを想定して防水パンツ、テムレス、トレントフライヤー、バラクラバ、ザックカバーを装着して出発。
五岳を見上げる。
中岳などを廻る周回を予定していたが、予報通り強風なら危険だしどうせ何も見えないので、高岳のピストンだけにする。
2023年10月20日 06:15撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 6:15
五岳を見上げる。
中岳などを廻る周回を予定していたが、予報通り強風なら危険だしどうせ何も見えないので、高岳のピストンだけにする。
ここからすすきの薮道
2023年10月20日 06:24撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 6:24
ここからすすきの薮道
足許は見える。
2023年10月20日 06:34撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 6:34
足許は見える。
「仙酔峡と高岳の」中間点?
2023年10月20日 07:08撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 7:08
「仙酔峡と高岳の」中間点?
登るにつれガスが濃く、風が強まっていく。
雨もパラパラ降って来た。
この時点で周回は諦めた。高岳に登頂できればいい。
2023年10月20日 07:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/20 7:36
登るにつれガスが濃く、風が強まっていく。
雨もパラパラ降って来た。
この時点で周回は諦めた。高岳に登頂できればいい。
稜線に到達した。
予想通り強風だが、10/2の十勝岳ほどでは無い。
行ける!
2023年10月20日 08:12撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 8:12
稜線に到達した。
予想通り強風だが、10/2の十勝岳ほどでは無い。
行ける!
登頂!
動画:https://youtube.com/shorts/YZo0YhzUSW8
2023年10月20日 08:21撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/20 8:21
山頂の様子😵
2023年10月20日 08:21撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 8:21
山頂の様子😵
火口方面。何も見えないので心置きなく下山開始。
2023年10月20日 08:27撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 8:27
火口方面。何も見えないので心置きなく下山開始。
風でザックカバーが外れたので、この石室状の穴に入り被せた。
ついでに小休止。
2023年10月20日 08:48撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 8:48
風でザックカバーが外れたので、この石室状の穴に入り被せた。
ついでに小休止。
右上のガスが取れた。
今日は誰とも会わないだろうと思っていた矢先に男性ハイカーが上がって来た。
この先の状況を聞かれたので説明。
この方、群馬から下道😲で来て車中泊しながら10日目、大山>石鎚山>剱山を登ったという。
この状況で人と会えたことが嬉しくて、強風の中で10分ほど会話。
明日は祖母山を北谷から登るとのことで、また会えるかもと言ってお別れ。
2023年10月20日 09:11撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/20 9:11
右上のガスが取れた。
今日は誰とも会わないだろうと思っていた矢先に男性ハイカーが上がって来た。
この先の状況を聞かれたので説明。
この方、群馬から下道😲で来て車中泊しながら10日目、大山>石鎚山>剱山を登ったという。
この状況で人と会えたことが嬉しくて、強風の中で10分ほど会話。
明日は祖母山を北谷から登るとのことで、また会えるかもと言ってお別れ。
ガスが取れて、なかなかすごい所を登って来たことがわかった。
2023年10月20日 09:32撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 9:32
ガスが取れて、なかなかすごい所を登って来たことがわかった。
下から今度はご夫婦が登って来たが何も聞かれなかったので挨拶のみ。
2023年10月20日 09:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 9:47
下から今度はご夫婦が登って来たが何も聞かれなかったので挨拶のみ。
仙酔峡と阿蘇市街
2023年10月20日 09:59撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/20 9:59
仙酔峡と阿蘇市街
左側にロープウエイの橋脚跡。
当初は登りはあちらのコースを歩く計画だった。
あちらの風はどうだったろう。
群馬の方は谷間だから風が無いのではと言っていた。そうかも。
2023年10月20日 10:10撮影 by  SH-M08, SHARP
10/20 10:10
左側にロープウエイの橋脚跡。
当初は登りはあちらのコースを歩く計画だった。
あちらの風はどうだったろう。
群馬の方は谷間だから風が無いのではと言っていた。そうかも。
色々な石碑がある小ピークに登った
2023年10月20日 10:17撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 10:17
色々な石碑がある小ピークに登った
有名なミヤマキリシマらしい。
10月に咲いているということは狂い咲き?
2023年10月20日 10:24撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/20 10:24
有名なミヤマキリシマらしい。
10月に咲いているということは狂い咲き?
無事帰着
2023年10月20日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 10:27
無事帰着
まだガスったまま。右にあるのがロープウェイ跡コースの入口。
2023年10月20日 10:35撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 10:35
まだガスったまま。右にあるのがロープウェイ跡コースの入口。
昼飯に行こう
2023年10月20日 10:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 10:45
昼飯に行こう
雨でも明るい気持ちになれるガラスルーフ
2023年10月20日 10:40撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 10:40
雨でも明るい気持ちになれるガラスルーフ
眼を付けていた「おべんとうのヒライ」
https://www.hirai-wa.com/shop_aso/bouchu/
2023年10月20日 11:03撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 11:03
眼を付けていた「おべんとうのヒライ」
https://www.hirai-wa.com/shop_aso/bouchu/
凄いぞこの店。弁当とお惣菜の種類が膨大。
食堂もある。しかも24h営業。
コンビニ的な売り場もある。
3
凄いぞこの店。弁当とお惣菜の種類が膨大。
食堂もある。しかも24h営業。
コンビニ的な売り場もある。
食堂でカツカレーと、量り売りで買ったお惣菜を。
カツは揚げたてだがカレーは全然辛くなくコクも浅くてイマイチ。
お惣菜は旨い。旅先では野菜不足になるのでありがたい。
今日の夕食、明日の朝食もここにしよう。
3
食堂でカツカレーと、量り売りで買ったお惣菜を。
カツは揚げたてだがカレーは全然辛くなくコクも浅くてイマイチ。
お惣菜は旨い。旅先では野菜不足になるのでありがたい。
今日の夕食、明日の朝食もここにしよう。
28km走り小国町の「鍋ヶ滝」に来た。
2023年10月20日 13:02撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 13:02
28km走り小国町の「鍋ヶ滝」に来た。
なかなか。
動画:https://youtu.be/U7H5qjhglso
2023年10月20日 13:09撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 13:09
なかなか。
動画:https://youtu.be/U7H5qjhglso
横から/裏から/斜めから。
裏は記念撮影した写真しかなかった😅
3
横から/裏から/斜めから。
裏は記念撮影した写真しかなかった😅
そこら中(トラックの側面まで)でプッシュしていた偉人。
来年の新千円札はこの方だそうで。
2023年10月20日 13:23撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 13:23
そこら中(トラックの側面まで)でプッシュしていた偉人。
来年の新千円札はこの方だそうで。
55km走り原尻の滝へ。
2023年10月20日 14:55撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 14:55
55km走り原尻の滝へ。
今まで見た滝の中で一番好きかも。
規制が全くなくどこからでも見れるのもいい。
2023年10月20日 15:15撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/20 15:15
今まで見た滝の中で一番好きかも。
規制が全くなくどこからでも見れるのもいい。
落ち口。
2023年10月20日 15:03撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 15:03
落ち口。
落ち口。下を覗けます。怖いです。
動画で覗いてます。
https://youtu.be/4nt4Nr93RMM
2023年10月20日 15:04撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/20 15:04
落ち口。下を覗けます。怖いです。
動画で覗いてます。
https://youtu.be/4nt4Nr93RMM
落ち口手前の川にある鳥居。
渋くてイイ!
2023年10月20日 15:07撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 15:07
落ち口手前の川にある鳥居。
渋くてイイ!
渡った先の遊歩道が通行止めなので誰も歩かず。
真ん中まで行ったが揺れるのと古いので怖かった。
下にスクロールするとギャーッとなる画像ではありません。
2023年10月20日 15:26撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 15:26
渡った先の遊歩道が通行止めなので誰も歩かず。
真ん中まで行ったが揺れるのと古いので怖かった。
下にスクロールするとギャーッとなる画像ではありません。
阿蘇市に戻って来た。未だ晴れず。
白い建物(おそらく仏舎利塔)がある場所が仙酔峡。
2023年10月20日 16:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/20 16:44
阿蘇市に戻って来た。未だ晴れず。
白い建物(おそらく仏舎利塔)がある場所が仙酔峡。
再びヒライに寄り、弁当と気になったこれを買ってみる。
2023年10月20日 17:01撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 17:01
再びヒライに寄り、弁当と気になったこれを買ってみる。
宿へ戻った
2023年10月20日 17:16撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/20 17:16
宿へ戻った
夕食。弁当は九州の名物が色々入った幕の内。
「ちくわサラダ」はちくわの中にポテトサラダを入れ揚げたものでした。
2023年10月20日 18:43撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/20 18:43
夕食。弁当は九州の名物が色々入った幕の内。
「ちくわサラダ」はちくわの中にポテトサラダを入れ揚げたものでした。

感想










前日:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6071946.html

朝起きて天気予報をチェック。
前日の予報とほぼ同じだったので、阿蘇山を登ることに決定。

予想通り登るにつれ風が強くなり雨も降り出したので緊張しながら登った。
稜線に出るとこれも予想通りさらに強風。
しかし10/2の十勝岳ほどでは無かったし、距離もさほどなかったので登頂できた。
良かった!

下山したら午後が丸々開いてしまった。
まずは「お弁当のヒライ」で昼食。
昨日の夕食もここにするんだった。

その後は時間が空いたら行こうと思っていた2つの滝へ。
移動距離がなかなかだったが、昨日も走ったカルデラ山などが快適で苦にならず。

原尻の滝は特に良かった。
大迫力で超ワイド。
有名な滝は滝見台からしか鑑賞できないことがほとんどだが、ここはどこからでも見れる。
全く規制されていないので落ち口から下も覗ける。
そのまま滝つぼにダイブもできる(コラコラ)。

充実した一日となりました。
20:30に就寝。

九州遠征:祖母山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6076147.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら