ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607440
全員に公開
ハイキング
甲信越

滝子山 浜立尾根

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,070m
下り
1,224m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
6:20
20
6:40
6:40
0
6:40
6:40
0
6:40
6:40
0
6:40
6:40
130
8:50
8:50
0
8:50
9:40
0
9:40
9:40
0
9:40
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
50
10:50
10:50
0
10:50
10:50
80
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR笹子駅 初狩駅
コース状況/
危険箇所等
滝子山南面、東面は雪が完全に消えました。他は未確認です。

浜立尾根にはところどころ赤テープがあります。踏み跡はうすいです。急坂の登りが連続します。

初狩駅方面は問題ありません。
その他周辺情報 初狩駅近くの国道にコンビニ(ローソン)があります。笹子はちょいと不便。
朝のうちは快晴
2015年03月29日 06:00撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 6:00
朝のうちは快晴
ほんとに午後は雨なんだろうか。スジ雲が気になる。
2015年03月29日 06:06撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 6:06
ほんとに午後は雨なんだろうか。スジ雲が気になる。
今日は普通に水がでました。お手水を拝借。
2015年03月29日 06:11撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 6:11
今日は普通に水がでました。お手水を拝借。
7℃っす
2015年03月29日 06:28撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 6:28
7℃っす
吉久保の稲村神社にお参り。枝垂桜のつぼみがふくらんでいました。
2015年03月29日 06:44撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 6:44
吉久保の稲村神社にお参り。枝垂桜のつぼみがふくらんでいました。
こちら桜森林公園のつぼみもふくらんでいました。なぜか桜の季節は浮かれます。
2015年03月29日 06:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 6:53
こちら桜森林公園のつぼみもふくらんでいました。なぜか桜の季節は浮かれます。
こないだ登った尾根の入り口を見送る。
2015年03月29日 07:02撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 7:02
こないだ登った尾根の入り口を見送る。
今日はココ。とりあえず休憩。
2015年03月29日 07:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 7:10
今日はココ。とりあえず休憩。
コレかなー
2015年03月29日 07:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 7:23
コレかなー
コレらしい
2015年03月29日 07:38撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 7:38
コレらしい
登るにつれて、向かいのお坊山が大きく見えてきます。
2015年03月29日 07:49撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 7:49
登るにつれて、向かいのお坊山が大きく見えてきます。
古い恩賜林の杭
2015年03月29日 07:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 7:50
古い恩賜林の杭
登山者の足跡を見つけました。

忍びが通る獣道 風がカムイの肩を切る
2015年03月29日 07:58撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 7:58
登山者の足跡を見つけました。

忍びが通る獣道 風がカムイの肩を切る
ところどころ歩きやすい道になります
2015年03月29日 08:22撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 8:22
ところどころ歩きやすい道になります
白樺の素直に伸びる立ち姿 青空に映えています
2015年03月29日 08:30撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 8:30
白樺の素直に伸びる立ち姿 青空に映えています
険しく
2015年03月29日 08:34撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 8:34
険しく
けわけわしくなりました。

上州弁で云うところの「あーこえー」
2015年03月29日 08:40撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
3/29 8:40
けわけわしくなりました。

上州弁で云うところの「あーこえー」
富士山の笠雲
2015年03月29日 08:45撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 8:45
富士山の笠雲
滝子山につながる尾根に出ました。向こうは大谷ヶ丸。まるは山の意味で、大谷はオオヤと読みます。古くはオオイワンガマルと呼ばれたものが転訛したそうです。
2015年03月29日 08:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 8:53
滝子山につながる尾根に出ました。向こうは大谷ヶ丸。まるは山の意味で、大谷はオオヤと読みます。古くはオオイワンガマルと呼ばれたものが転訛したそうです。
あたりをきょろきょろ見回す。
2015年03月29日 08:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 8:53
あたりをきょろきょろ見回す。
他にも道が有りそうです。
2015年03月29日 08:54撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 8:54
他にも道が有りそうです。
やっと着きました。浜立山はなんとも無いピークでした。
2015年03月29日 08:58撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
6
3/29 8:58
やっと着きました。浜立山はなんとも無いピークでした。
これは前回に登りついた地点。
2015年03月29日 09:00撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 9:00
これは前回に登りついた地点。
寂ショウ尾根の分岐
2015年03月29日 09:12撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 9:12
寂ショウ尾根の分岐
枝越しに富士山
2015年03月29日 09:13撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 9:13
枝越しに富士山
前回頭をぶつけた倒木が切れていました。
2015年03月29日 09:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 9:23
前回頭をぶつけた倒木が切れていました。
遠く、リニア新幹線のための電力施設が見えます。昔、建設中に本社ヶ丸を登りに行って、現場のすぐ脇を通ると、朝のラジオ体操をしてました。
2015年03月29日 09:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 9:27
遠く、リニア新幹線のための電力施設が見えます。昔、建設中に本社ヶ丸を登りに行って、現場のすぐ脇を通ると、朝のラジオ体操をしてました。
山梨よいとこ
2015年03月29日 09:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
6
3/29 9:27
山梨よいとこ
滝子もよいとこ
2015年03月29日 09:33撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
8
3/29 9:33
滝子もよいとこ
まいどどうも
2015年03月29日 09:42撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 9:42
まいどどうも
今日は初狩に降りることにしました。
2015年03月29日 09:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 9:50
今日は初狩に降りることにしました。
男の坂道を選びました。坂本冬美さんの「男の情話」が好きです。
2015年03月29日 09:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 9:53
男の坂道を選びました。坂本冬美さんの「男の情話」が好きです。
男の道には
2015年03月29日 09:58撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 9:58
男の道には
トラロープの情け
2015年03月29日 09:58撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 9:58
トラロープの情け
知らない分岐が増えていました。大鹿林道?
2015年03月29日 10:02撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:02
知らない分岐が増えていました。大鹿林道?
檜平は
2015年03月29日 10:02撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:02
檜平は
広い場所です。休憩に良いでしょう。
2015年03月29日 10:02撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 10:02
広い場所です。休憩に良いでしょう。
途中で
2015年03月29日 10:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:26
途中で
こんな分岐もありました。中級者とは微妙な表現です。もちろん普通の道を行きます。
2015年03月29日 10:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 10:26
こんな分岐もありました。中級者とは微妙な表現です。もちろん普通の道を行きます。
炭焼き釜の跡。古墳ではありません。
2015年03月29日 10:47撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 10:47
炭焼き釜の跡。古墳ではありません。
ベンチは有る。灰皿は無い。で、山火事注意。
2015年03月29日 10:48撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:48
ベンチは有る。灰皿は無い。で、山火事注意。
最後の水場とありました。
2015年03月29日 10:48撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:48
最後の水場とありました。
沢すじにこんな施設が、
2015年03月29日 10:49撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 10:49
沢すじにこんな施設が、
でも手洗い専用、飲用はどうなんでしょう。水は自宅から持参しましょう。
2015年03月29日 10:49撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 10:49
でも手洗い専用、飲用はどうなんでしょう。水は自宅から持参しましょう。
沢の向こうにカモシカがいた。先にカモどんが気付いて立ち去るところを、
2015年03月29日 10:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 10:50
沢の向こうにカモシカがいた。先にカモどんが気付いて立ち去るところを、
おーいと呼び止める。「敵に背を向けるものかは、返させ給え、返させ給えー。」熊谷直実のように、組んで討ち取れたら今夜はカモ鍋。
2015年03月29日 10:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
3/29 10:50
おーいと呼び止める。「敵に背を向けるものかは、返させ給え、返させ給えー。」熊谷直実のように、組んで討ち取れたら今夜はカモ鍋。
接近して、改めてカメラ目線をお願いしても無視されました。馬鹿にされているんだと思います。
2015年03月29日 10:51撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 10:51
接近して、改めてカメラ目線をお願いしても無視されました。馬鹿にされているんだと思います。
沢すじを下山。この沢はあまり見どころがありません。
2015年03月29日 10:56撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 10:56
沢すじを下山。この沢はあまり見どころがありません。
足元注意の橋が有るだけ。
2015年03月29日 11:12撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 11:12
足元注意の橋が有るだけ。
林道に出ました。
2015年03月29日 11:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:23
林道に出ました。
振り返ったところ
2015年03月29日 11:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:23
振り返ったところ
用済みの杖がいっぱい
2015年03月29日 11:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 11:24
用済みの杖がいっぱい
里に出ました
2015年03月29日 11:32撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:32
里に出ました
藤沢子神社にある解説板。平安末期の武将にまつわるお話が読めます。
2015年03月29日 11:37撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 11:37
藤沢子神社にある解説板。平安末期の武将にまつわるお話が読めます。
神社にお参りしました。
2015年03月29日 11:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 11:41
神社にお参りしました。
胸高直径でメートル超え、大きスギ。
2015年03月29日 11:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:41
胸高直径でメートル超え、大きスギ。
大杉の左後ろが殿平(デンダイロ)の登山口です。滝子山東稜線と人の呼ぶルートの入り口になります。
2015年03月29日 11:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 11:41
大杉の左後ろが殿平(デンダイロ)の登山口です。滝子山東稜線と人の呼ぶルートの入り口になります。
開花が楽しみです。
2015年03月29日 11:43撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:43
開花が楽しみです。
モクレンが先駆けていました。
2015年03月29日 11:46撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/29 11:46
モクレンが先駆けていました。
この高札も古びてきたなー。
2015年03月29日 11:54撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/29 11:54
この高札も古びてきたなー。
さいぐさと読むはず。山梨県の由緒ある名字です。
2015年03月29日 11:58撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 11:58
さいぐさと読むはず。山梨県の由緒ある名字です。
雨が降る前に初狩駅に到着できました。
2015年03月29日 12:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/29 12:10
雨が降る前に初狩駅に到着できました。
滝子山を振り返る。ごっつぁんでした。
2015年03月29日 12:12撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
3/29 12:12
滝子山を振り返る。ごっつぁんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ポンチョ 地下足袋

感想

早起きして午前登山。前回に登れなかった浜立尾根を歩きました。山行の題名に「早起きしてリベンジ!? 快晴の浜立尾根♪」とは決して付けません。テレビの見出しではないので簡潔な表現がよろしいかと存じます。
山中では誰ひとりとも会わず終い。皆さん天気予報をみて遠慮したのでしょうか。
運をまかせて利を得ることができました。ごっつぁんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

いいペースで山歩してますね。
おはようござんす。
三月に入り、
いいペースで山歩されてますね。
それも笹子界隈を。
私はマルマル一ヶ月、
青梅線に乗っておりません。
2015/3/31 6:28
Re: いいペースで山歩してますね。
おばんでごんす。
出張生活が始まる前の悪あがきというか、シャバを惜しんでの山通いです。
青梅線に乗るのはヒノキ花粉が終わってからでも遅くないかと存じます。腰お大事に。
2015/3/31 22:54
男は黙って男坂
甚さまのレコには微妙に山とズレたおもろいことが
絶対書いてあるぞと思いながら見たら、やっぱりです!
男の坂道から坂本冬美の「男の情話」が出てくるとは!
冬美ちゃん好きです
「火の国の女」と「夜桜お七」が特に。
「男の情話」は知らなかったんですが、ようつべ見たら・・・
私の抱いていた冬美ちゃんのイメージとかなり違う
かわいい声で女らしく歌うのもいいのですが、
腹の底から力を出してるような歌い方もいいモンですね
2015/4/10 17:44
Re: 男は黙って男坂
ズレた男のひとり道です。

坂本冬美さんは「火の国の女」に惚れてCDを買いました。以後「男の情話」が心根に温もりを与え、辛苦に耐える意地を教えてくれています。

女性歌手のコブシを聞かせた男声は粋です。冬美さんの男声は絶品だと思います。一方で、男性歌手が歌う女心も沁みるものがあります。中条きよしの「うそ」もよく聞きます。「やさしい嘘の上手いひと」と呼ばれてみたいもんだと思いながら暮らして、気がつくと四十路の半ばに達していました。

またヤマレコの主旨を逸脱いたしました
2015/4/10 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら