陣馬山~高尾山【ヤマノススメ】


- GPS
- 05:15
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ヤマノススメ聖地巡礼その16。
原作8巻で登場した陣馬山~高尾山の縦走。
実は8巻発売前の12月に、ヤマノススメで登場していることを知らずに
高尾山~陣馬山を歩いているので、今回はその逆ルートとなる。
まずは陣馬高原下バス停から新ハイキングコースで陣馬山まで。
前回新ハイキングコースを下った時に「これ登りはキツいだろうな」と
思った通り、けっこう辛い坂でヒイヒイ言いながらも、約60分で登頂。
雲一つない快晴!…ではないけれど、富士山はちゃんと見えていて、
その眺めを楽しみながら清水茶屋でお蕎麦を注文した。
ここで近くの席に座っていたおじさんから缶チューハイを頂いてしまった。
俺これから高尾山まで歩くって言ってんのに、「まぁ少しだけでも」と
勧められて飲んだお酒は……めちゃ美味かった、ご馳走様です。
そういえば山で酒を飲んだのは初めてだ。
陣馬山から80分歩いて景信山へ。
前回と同じ茶屋でなめこ汁を飲もうと思ったのだが、本日分はもう終了
しており断念。
景信山から30分で小仏城山へ。
先ほど飲めなかったなめこ汁はここの茶屋で補給、ついでにおでんも
頼んでしまった。
実は陣馬山でおでんを食べるつもりだったのだが、ちょうど前のお客で
切れてしまってありつけなかったのだ。
城山から高尾山へ。
もみじ台へ向かう階段と、高尾山頂手前の最後の階段が、予想以上に
キツかった。
最初に陣馬山登ってるから後は楽だと思っていたし、事実ここまでは
けっこうすんなり歩いてこれただけに、少し油断していた。
ともかく登頂、観光客に混じって抹茶味のソフトクリームを購入。
高尾山からの下りは、漫画と同じく6号路を使用。
混雑する時期には登り専用となる6号路だが、今回は16時台だったため、
登ってくる人は少なくて快適に歩くことができた。
清滝駅に着いて山行終了、お疲れ様でした。
あぁ、よく歩いたしよく食べた。
季節も春になり、登れる山の選択肢も増えてきた。
次はどこへ行こうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する