記録ID: 6080673
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイトレ(金剛山→岩湧山)
2023年10月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:55
距離 30.6km
登り 1,743m
下り 2,178m
18:49
天候 | 曇。ちょっと雨も降ったり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:56 河内長野、着 08:15 河内長野、発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレ順走の場合、紀見峠から岩湧山三合目は辛い。岩湧山三合目直前の急登を前に、2回もアップダウンさせられるのが、精神的に辛い(せっかく登ったのに…)。 |
写真
装備
備考 | この時期、岩湧山の夕暮れ時は風が強くて寒いです。 |
---|
感想
この日の金剛山地は雲に覆われ、特に紀見峠から岩湧山へ向かう道中は本当に暗かった。
雨もポツポツ降ったのでエスケープも考えましたが、到着してみると弱いながらも日差しがあり、ススキが照らされていました。
岩湧山、夕暮れ時のススキはこれで3回目。過去2回には遠く及ばないものの、それでも秋の風物詩を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
たぶん伏見峠付近でお会いしてますよね。こちら、10:56伏見峠でした。
コメントありがとうございます。
あの場所で覚えてくださり、大変恐縮です。
この日はあいにくの天気でしたね。
またお目にかかれると幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する