ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6082843
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原  山形帰りに寄ってみたらなんとまぁ三度目の正直⁉😲

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
11.0km
登り
264m
下り
257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:31
合計
2:52
8:23
8:24
7
8:31
8:31
6
8:37
8:37
4
8:41
8:41
5
8:46
8:46
18
9:04
9:04
2
9:06
9:06
14
9:20
9:45
13
9:58
10:02
2
10:04
10:04
21
10:25
10:25
5
10:30
10:31
6
10:37
10:37
6
10:43
10:43
18
11:01
11:01
2
11:03
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形から福島、栃木、群馬と通ってPA佐久平にて車中泊
(ハイウェイオアシスでみはらしの湯があります)
朝、道の駅 美ヶ原高原に移動 美術館の併設あり
かなり綺麗なトイレあります
駐車場は広いのでまず満車にはならないかも?
下山時はかなりの🚙がありました
山本小屋ふる里館の駐車場はほぼ満車のようでした
コース状況/
危険箇所等
お散歩道です
観光の方もいっぱい
海外の方もかなりみえた感じ
(挨拶してもらえない方が多かった…😅)
駐車場に着くと
いきなりシマウマのお尻のお出迎え😲
2023年10月22日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 8:03
駐車場に着くと
いきなりシマウマのお尻のお出迎え😲
ブレちゃいましたが駐車場でもう
白い北アが見渡せます
2023年10月22日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:03
ブレちゃいましたが駐車場でもう
白い北アが見渡せます
道の駅と美術館がどう分かれているのか
分かりませんが取りあえず正面の
綺麗なトイレをお借りして…
2023年10月22日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:08
道の駅と美術館がどう分かれているのか
分かりませんが取りあえず正面の
綺麗なトイレをお借りして…
ハイキング道に突入‼
2023年10月22日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 8:13
ハイキング道に突入‼
この天気‼
山形遠征は今一つの天気だったので
ここで挽回します‼😄
2023年10月22日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:18
この天気‼
山形遠征は今一つの天気だったので
ここで挽回します‼😄
王ヶ頭の奥には御嶽や乗鞍が見えて来ました
2023年10月22日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:22
王ヶ頭の奥には御嶽や乗鞍が見えて来ました
こちらは八ヶ岳、南アルプス
2023年10月22日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 8:22
こちらは八ヶ岳、南アルプス
牛伏山を経由して
2023年10月22日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 8:25
牛伏山を経由して
2023年10月22日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:30
山本小屋ふる里館前の駐車場はほぼ満車状態みたい
こっちまで来なくて良かったかも⁈
2023年10月22日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:30
山本小屋ふる里館前の駐車場はほぼ満車状態みたい
こっちまで来なくて良かったかも⁈
風も穏やかでこの天気
2023年10月22日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:33
風も穏やかでこの天気
富士山も見えだしました
前に2回来てますが、雨が降り出しそうな時と
途中から降ってきた時
こんな眺望の良い時は初めてです‼😄
2023年10月22日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:41
富士山も見えだしました
前に2回来てますが、雨が降り出しそうな時と
途中から降ってきた時
こんな眺望の良い時は初めてです‼😄
富士山の頭も白くなって来ましたね‼
2023年10月22日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/22 8:41
富士山の頭も白くなって来ましたね‼
こりゃ、美ヶ原ブルーですね‼
2023年10月22日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:47
こりゃ、美ヶ原ブルーですね‼
何気に王ヶ頭への最後の登りは足が重い
奥方様に引き離されちゃいます😢
(ザックは必要ではありませんが
背中が寒いので二人とも背負って来てます)
2023年10月22日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:02
何気に王ヶ頭への最後の登りは足が重い
奥方様に引き離されちゃいます😢
(ザックは必要ではありませんが
背中が寒いので二人とも背負って来てます)
3回目の王ヶ頭‼
登頂⁇
到着が正しい⁈
2023年10月22日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/22 9:06
3回目の王ヶ頭‼
登頂⁇
到着が正しい⁈
脇の下に御嶽山
奥方様、ナイス‼
2023年10月22日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/22 9:06
脇の下に御嶽山
奥方様、ナイス‼
2023年10月22日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:07
ではでは、前はパスしてた王ヶ鼻に向かいます
2023年10月22日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:11
ではでは、前はパスしてた王ヶ鼻に向かいます
ちょと下って
2023年10月22日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:11
ちょと下って
チョイ登り
2023年10月22日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:15
チョイ登り
15分程度で到着
2023年10月22日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 9:23
15分程度で到着
初、王ヶ鼻‼
登頂じゃなくて到着‼
2023年10月22日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/22 9:23
初、王ヶ鼻‼
登頂じゃなくて到着‼
鼻指さしでおっさんパチリ‼
これじゃ爺ヶ鼻になってしまう😿
2023年10月22日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/22 9:24
鼻指さしでおっさんパチリ‼
これじゃ爺ヶ鼻になってしまう😿
見える山が多すぎて細かすぎる山座同定図
2023年10月22日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:24
見える山が多すぎて細かすぎる山座同定図
穂高‼
(王ヶ頭より手前の山の邪魔が多い⁈)
2023年10月22日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/22 9:24
穂高‼
(王ヶ頭より手前の山の邪魔が多い⁈)
大天井の右は水晶か⁈
2023年10月22日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 9:25
大天井の右は水晶か⁈
槍ヶ岳‼
2023年10月22日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 9:25
槍ヶ岳‼
鹿島槍に五龍‼
2023年10月22日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 9:25
鹿島槍に五龍‼
乗鞍アップ‼
2023年10月22日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 9:27
乗鞍アップ‼
2023年10月22日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 9:28
鼻からも富士‼
2023年10月22日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/22 9:28
鼻からも富士‼
妙高は木が邪魔…
2023年10月22日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:29
妙高は木が邪魔…
20分近く眺めて満足したので戻ります
2023年10月22日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:41
20分近く眺めて満足したので戻ります
小さ目の山頂札見っけ‼
2023年10月22日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 9:41
小さ目の山頂札見っけ‼
2023年10月22日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:54
王ヶ頭に戻って来たら
百名山達成の写真を撮られてるみたい
最後が美ヶ原って珍しいような気がするのは
私だけ…⁈
2023年10月22日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:02
王ヶ頭に戻って来たら
百名山達成の写真を撮られてるみたい
最後が美ヶ原って珍しいような気がするのは
私だけ…⁈
高妻に雪の火打ですかね?
妙高は雲の中
今日は黒姫山も候補の一つでしたが
予報は悪そうでした
2023年10月22日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 10:03
高妻に雪の火打ですかね?
妙高は雲の中
今日は黒姫山も候補の一つでしたが
予報は悪そうでした
コーヒーを沸かす準備はしてきたんですが
そのまま戻ります
2023年10月22日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:04
コーヒーを沸かす準備はしてきたんですが
そのまま戻ります
奥方様が何故この位置に立たれてるかは
分かる人には分かる⁈
2023年10月22日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 10:06
奥方様が何故この位置に立たれてるかは
分かる人には分かる⁈
王ヶ頭ホテルに泊まられたブルジョアの方々が
乗ってみえるバスが行く‼
2023年10月22日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:07
王ヶ頭ホテルに泊まられたブルジョアの方々が
乗ってみえるバスが行く‼
鐘は鳴らせないようにしてあるかと思ってたら
さっきから鳴っていたので
2023年10月22日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 10:30
鐘は鳴らせないようにしてあるかと思ってたら
さっきから鳴っていたので
鳴らしに行かれた奥方様
これ結構綺麗に鳴らすのは難しい😅
2023年10月22日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/22 10:32
鳴らしに行かれた奥方様
これ結構綺麗に鳴らすのは難しい😅
再度牛伏山に向かって
2023年10月22日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 10:43
再度牛伏山に向かって
途中で巻いて戻ります
浅間山の噴煙が出ていない…
2023年10月22日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:51
途中で巻いて戻ります
浅間山の噴煙が出ていない…
何?
2023年10月22日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 10:52
何?
これの作品名が知りたい⁈
2023年10月22日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:56
これの作品名が知りたい⁈
沢山ありますね〜
2023年10月22日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 10:57
沢山ありますね〜
あの女の人のスカートは風で動くみたい😲
次は来たときは歩いてみたい
2023年10月22日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 11:02
あの女の人のスカートは風で動くみたい😲
次は来たときは歩いてみたい
車もかなり増えてます
まだまだどんどん入って来てました
帰りのビーナスラインも車もバイクもいっぱい
登って来てました😲
2023年10月22日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 11:02
車もかなり増えてます
まだまだどんどん入って来てました
帰りのビーナスラインも車もバイクもいっぱい
登って来てました😲

感想

さすがに山形からは1日で帰るのは厳しいので
佐久平で車中泊しました

日曜は北陸方面以外は天気が良いみたい
どこか登ってから帰ろうかと思ったんですが
3日間で距離25劼世
金に物を言わせて文明の利器を目いっぱい使い
標高差で1,400ⅿしか登って無い
軟弱体質と化した体ではサクッと歩けるところがいい
……💡
近くに良いところがあるじゃありませんか‼

で美ヶ原ハイキングをして来ました😃
行って無かった王ヶ鼻まで足を延ばしたんですが
地元でよく登られてる感じの話をされてる方が
これだけ見えるのも珍しいと言って見えるくらい
ドーンと眺望を楽しめることが出来ました😄

ビーナスラインの紅葉も楽しみながら無事遠征から
3時過ぎには自宅に帰ることが出来ました

5日間で11県(鳥海山と蔵王の道で秋田と宮城にナビは入ったと言ってました🫢)
走行距離1850kmと過去最高の距離でしたが
無事生還?してまいりました

しかし4日間の登った標高が1,650ⅿって
毎日百々ヶ峰に登ったのとそんなに
変わらないってか⁇😢

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら