ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608426
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2015年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
920m
下り
920m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
8:50
0
8:50
8:50
130
11:00
11:00
10
11:10
11:10
10
11:20
11:20
40
12:00
12:00
20
12:20
13:10
10
13:20
13:20
60
14:20
14:20
10
14:30
14:30
30
15:00
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラで出発
2015年03月30日 08:06撮影 by  N-03E, NEC
3/30 8:06
ゴンドラで出発
リフト中♪
2015年03月30日 08:23撮影 by  N-03E, NEC
1
3/30 8:23
リフト中♪
最後のリフト。グラードクワットは9時からとのことでみなさん足止め
2015年03月30日 08:31撮影 by  N-03E, NEC
1
3/30 8:31
最後のリフト。グラードクワットは9時からとのことでみなさん足止め
八方池山荘に到着☆ど快晴!無風!!
2015年03月30日 08:43撮影 by  N-03E, NEC
2
3/30 8:43
八方池山荘に到着☆ど快晴!無風!!
出発!平日なのにとってもにぎやか
2015年03月30日 09:00撮影 by  N-03E, NEC
2
3/30 9:00
出発!平日なのにとってもにぎやか
白馬三山どーん
2015年03月30日 09:14撮影 by  N-03E, NEC
8
3/30 9:14
白馬三山どーん
五竜鹿島槍どーん
2015年03月30日 09:14撮影 by  N-03E, NEC
6
3/30 9:14
五竜鹿島槍どーん
不帰ノ嶮どーん
2015年03月30日 09:19撮影 by  N-03E, NEC
7
3/30 9:19
不帰ノ嶮どーん
ケルンぬーん
2015年03月30日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 9:31
ケルンぬーん
外国人さん達と
はいポーズ
2015年03月31日 20:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 20:03
外国人さん達と
はいポーズ
休憩の一コマ
2015年03月30日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:24
休憩の一コマ
2015年03月30日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:40
天気よすぎて暑い(>_<)
2015年03月30日 11:06撮影 by  N-03E, NEC
4
3/30 11:06
天気よすぎて暑い(>_<)
思わず笑顔
2015年03月31日 19:58撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 19:58
思わず笑顔
おやつのうさぎもちたち
2015年03月30日 11:18撮影 by  N-03E, NEC
3
3/30 11:18
おやつのうさぎもちたち
ようやく目的地が見えてきた
2015年03月30日 11:22撮影 by  N-03E, NEC
2
3/30 11:22
ようやく目的地が見えてきた
登り上げは結構大変
2015年03月31日 20:00撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 20:00
登り上げは結構大変
劔岳どーん
2015年03月30日 11:51撮影 by  N-03E, NEC
7
3/30 11:51
劔岳どーん
唐松岳!
2015年03月30日 11:52撮影 by  N-03E, NEC
5
3/30 11:52
唐松岳!
長野市方面は霞んでる?
2015年03月30日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:53
長野市方面は霞んでる?
うふふ。
2015年03月30日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/30 11:54
うふふ。
今から行くよ
2015年03月30日 11:58撮影 by  N-03E, NEC
5
3/30 11:58
今から行くよ
振り返って唐松頂上山荘
2015年03月30日 12:05撮影 by  N-03E, NEC
2
3/30 12:05
振り返って唐松頂上山荘
景色を楽しみながら
2015年03月30日 12:05撮影 by  N-03E, NEC
1
3/30 12:05
景色を楽しみながら
五竜へ続く稜線
2015年03月30日 12:19撮影 by  N-03E, NEC
2
3/30 12:19
五竜へ続く稜線
ピークハント!眺望最高☆
2015年03月30日 12:20撮影 by  N-03E, NEC
9
3/30 12:20
ピークハント!眺望最高☆
三歩さんのポーズをやって頂きました☆
2015年03月30日 12:21撮影 by  N-03E, NEC
7
3/30 12:21
三歩さんのポーズをやって頂きました☆
埋もれ中
2015年03月30日 12:23撮影 by  N-03E, NEC
3
3/30 12:23
埋もれ中
にぎやか山頂
このあとこのBCのお二人が凄い滑りを見せてくれました!
2015年03月30日 12:24撮影 by  N-03E, NEC
5
3/30 12:24
にぎやか山頂
このあとこのBCのお二人が凄い滑りを見せてくれました!
ごはんかぶった!
2015年03月30日 12:35撮影 by  N-03E, NEC
1
3/30 12:35
ごはんかぶった!
不帰ノ嶮方面の急斜面を滑り降りるBCスキーヤーのお二人
2015年03月30日 12:37撮影 by  N-03E, NEC
4
3/30 12:37
不帰ノ嶮方面の急斜面を滑り降りるBCスキーヤーのお二人
スタート!滑り下りた!
上手です!
2015年03月31日 20:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 20:06
スタート!滑り下りた!
上手です!
ジャンピングスタートがかっこよかったです
2015年03月30日 12:39撮影 by  N-03E, NEC
7
3/30 12:39
ジャンピングスタートがかっこよかったです
名残惜しいけど帰路につきます…
2015年03月30日 13:24撮影 by  N-03E, NEC
3
3/30 13:24
名残惜しいけど帰路につきます…
午後になってシュプールが増えた
2015年03月30日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 14:09
午後になってシュプールが増えた
積雪量
2015年03月30日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 14:40
積雪量
2015年03月30日 14:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/30 14:57
リフト降りたとこでお出迎え
2015年03月30日 15:03撮影 by  N-03E, NEC
3
3/30 15:03
リフト降りたとこでお出迎え

感想

休みが取れたので月曜日の山登りができました。天気も良く+晴天率のいいメンバーのおかげもあり最高のコンディションで春山登山を満喫できました。平日は混雑もなく適度な登山者がいていい感じである。春先の暖かさで薄着で十分であった。今回は、背負子を改造してから1度も改造後の検証が済んでなく試してみたかったので背負子を背負ってみた。心配だったリフトの乗り降りは心配していた通り厄介なことになった。おまけに背負子の重みも加わり15キロ超の荷物になったためゴンドラリフトの荷物代も払う羽目になった。アルプス登山には背負子は厄介なものであることを身をもって感じた。快晴・無風状態で春の訪れを感じつつ晴れ晴れメンバーと共に楽しくいい山登りになった。また、行きましょう。

久しぶりの山行は唐松岳に連れてってもらいました。前回はガスでなにも見えませんでしたが今日は素晴らしい天気で最高の景色でした!風もなく登りではシャツ1枚でも汗ばむほどで半袖の人もおり、スキンヘッドは涼しそう!
山頂からはスキーヤーが気持ちよさげに滑っていて、すぐに影響を受ける自分は次回は板を担いでいるかもしれません。とりあえず怪鳥さまが肥料の袋を持っていたのでお借りして急斜面を滑って逸るココロを鎮めておきました。
登りは大変でしたが下りは滑ってあっという間。帰りもゴンドラ、リフトを乗り継いでちょっともったいない感じでしたが楽しい1日でございました!

積雪期のアルプスデビューでした!
ちょっとでも天気に不安があれば山域変更しようと言ってたけれど、
相変わらずの晴れ女っぷりを発揮し快晴&無風のコンディション抜群で臨めました♪
そのため危険個所などもなく順調に行ってくることができました。

気温が高く暑いくらいで雪もだいぶ緩んできていました。帰りに思いっきり踏み抜いちゃってびっくり!
今シーズンはたくさん雪に触れ合えて満足♪
テントあともたくさんありました。
来季は八方尾根でテントか雪洞目標にしたいです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら