ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6085207
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高山・天覚山(吾野駅S→東吾野駅G)

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
7.0km
登り
548m
下り
584m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:28
合計
4:35
距離 7.0km 登り 548m 下り 598m
8:58
64
10:05
10:08
50
10:57
11:14
30
11:44
11:44
41
12:25
12:26
18
12:44
12:53
44
13:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
池袋7:30発 特急ラビュー→飯能8:10着
飯能8:25発 各駅西武秩父行き→吾野8:48着
 帰り
東吾野13:42発 飯能行き →飯能13:56頃着
飯能15:04発 特急ラビュー→池袋

特急ラビュー特急券片道1人600円
コース状況/
危険箇所等
良好。
ルート上には山頂以外にいくつかのピークあり。登りのルートの横に巻き道があり、体力に合わせて選択できた。
ただし大高山山頂へ登る際は巻き道を選ぶと、山頂へ行けない。。。と言うかその巻き道はどこで合流しているか、わからなかったので利用しない方がいい。
その他周辺情報 吾野駅前には売店兼食堂あり、朝8:50で開店している。
東吾野駅には、トイレ以外売店や飲食店無し。
吾野駅前。
売店は朝からやっています!ビールなどアルコール類もあるので、この駅をゴールにすれば登山後の乾杯ができます!
2023年10月22日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:00
吾野駅前。
売店は朝からやっています!ビールなどアルコール類もあるので、この駅をゴールにすれば登山後の乾杯ができます!
子の権現や大高山方面。ヤマレコ地図では線路沿いを歩いてから線路を越すルートしか出て来ませんが、実際には少しだけ歩くと線路の下を通る地下通路があります。
吾野湧水、の案内に従って、ここを右に下って行きます。

木々の影でわかりにくいですが…
2023年10月22日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:02
子の権現や大高山方面。ヤマレコ地図では線路沿いを歩いてから線路を越すルートしか出て来ませんが、実際には少しだけ歩くと線路の下を通る地下通路があります。
吾野湧水、の案内に従って、ここを右に下って行きます。

木々の影でわかりにくいですが…
地下通路は天井低めです。
2023年10月22日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:03
地下通路は天井低めです。
吾野湧水。
この日はチョロチョロ、でした。
2023年10月22日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:06
吾野湧水。
この日はチョロチョロ、でした。
湧水のすぐ向かいを右に入って行きます。
お墓の横です。
2023年10月22日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:06
湧水のすぐ向かいを右に入って行きます。
お墓の横です。
お寺の建物の横に、案内板。ここから登山道です。
2023年10月22日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 9:08
お寺の建物の横に、案内板。ここから登山道です。
手書きの道標が、たまにあります。
2023年10月22日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:04
手書きの道標が、たまにあります。
木立の間から光が差し込み、気持ち良い道もあります。
木立の間から光が差し込み、気持ち良い道もあります。
ちょっとした小山のアップダウンがかなりありますが、横に、巻き道らしい道もあります。(「巻き道」の案内はありません)ピンクリボンはまっすぐ上がる道についています,
2つ目の巻き道登場なので、巻き道の方へ私は行ってみたら、しばらくして、ちゃんと上へ上がった連れと合流できました。
2023年10月22日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:08
ちょっとした小山のアップダウンがかなりありますが、横に、巻き道らしい道もあります。(「巻き道」の案内はありません)ピンクリボンはまっすぐ上がる道についています,
2つ目の巻き道登場なので、巻き道の方へ私は行ってみたら、しばらくして、ちゃんと上へ上がった連れと合流できました。
けっこうザレた急な下りがありました。
2023年10月22日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:11
けっこうザレた急な下りがありました。
大高山へ行く途中、林道を横切ります。案内はわかりやすく出ています。
2023年10月22日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:25
大高山へ行く途中、林道を横切ります。案内はわかりやすく出ています。
今日のルート上で、天覚山山頂以外で、唯一ベンチがありました!
名もないピークを登った上に。でもちょっと朽ちています。
2023年10月22日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:33
今日のルート上で、天覚山山頂以外で、唯一ベンチがありました!
名もないピークを登った上に。でもちょっと朽ちています。
ようやく大高山への取りつきです。
ここはちゃんと上へ行きます。巻いたらあかん!
2023年10月22日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:44
ようやく大高山への取りつきです。
ここはちゃんと上へ行きます。巻いたらあかん!
けっこう斜度のある岩場も。
2023年10月22日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:48
けっこう斜度のある岩場も。
大高山山頂。ちょうどその場にいたベテラン風のおじさまが、ここから見えるあの大岳山の、右に5度位のところに富士山が見える、と言う事を教えて下さいました。残念ながら雲が多くて今日は見えませんでした。、
2023年10月22日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 10:58
大高山山頂。ちょうどその場にいたベテラン風のおじさまが、ここから見えるあの大岳山の、右に5度位のところに富士山が見える、と言う事を教えて下さいました。残念ながら雲が多くて今日は見えませんでした。、
大岩。
なんか、見方によって、色々なものに見えます。
2023年10月22日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 11:28
大岩。
なんか、見方によって、色々なものに見えます。
ここは、吾野ノ頭、というらしい。
2023年10月22日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 11:45
ここは、吾野ノ頭、というらしい。
いきなり、手書きで、縄で木に付けられた道標。
確かなのか疑いたくなってしまうが、正しかったです。
2023年10月22日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 12:41
いきなり、手書きで、縄で木に付けられた道標。
確かなのか疑いたくなってしまうが、正しかったです。
関東平野が一望の、天覚山頂上。
細長い低めのベンチがいくつもあり、皆さんここでお昼ご飯食べていました。
2023年10月22日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/22 12:45
関東平野が一望の、天覚山頂上。
細長い低めのベンチがいくつもあり、皆さんここでお昼ご飯食べていました。
撮影機器:

感想

この日は、私と連れどちらも新しい登山靴を試し履きするため、あまりハードでないルートを探していました。買ったばかりの雑誌、山と渓谷11月号に、「ご当地アルプス」という特集があり、そこに「飯能アルプス」の一部として紹介されていたのです。飯能アルプスは飯能市街に近い天覧山から伊豆ヶ岳にかけて続いている山陵。
私は雑誌を見て、初めて飯能アルプスと呼ぶことを知った。天覧山〜多峰主山(とうのすやま)、伊豆ヶ岳〜子の権現は過去に複数回歩いていたが、紹介されていた天覚山〜大高山は初めて。
雑誌では東吾野駅をスタートとしていたが、実際のヤマレコユーザーさんのレコを見ると、岩場急斜面や木の根の張り出した急登があり、それらを下りで通るのは少し嫌だと思い、登りで通過できるルートということで吾野駅スタートとした。

朝、吾野駅下車した登山者やトレランの方。けっこういました。でも、山の中は静かでした。
青い空のいいお天気でしたが、道はずっと木々の中。そして杉が多い。
木々の合間からちらりと近くの山並みが見えるだけで眺望が開けている所は天覚山頂上くらい。もしかしたら、西部秩父線沿線の他の山の方が人気があるのかもしれません。
でも、2つの山頂以外にいくつも小さなピークがあって、アップダウンが多く、標高が低い割にいいトレーニングになります。
人気の山は登山者も多くて賑やかですが、ここは静かな山歩きが手軽に堪能できます。
駅から登山口までも5〜6分ととても近いのもいいですね。
気に入りました。

実は白状すると、私、二日酔いでした😅最初の1時間はペース1.6〜2.0と出てしまう程ゆっくりしか登れず💦まあ時間の経過と共に回復するのわかっていたので、ゆっくりと。今日のルートはちょうどよかった。
おろしたての靴は同じ物で3代目になるので、自分の足に合う事はわかっていたのですが、やはり1発目はしまっていて硬い感じ。新品の硬さになれるのにも、ちょうど良い行程でした。

余談ですが、ご当地アルプスでは、長瀞アルプス、三浦アルプス、鎌倉アルプス、沼津アルプスへ、行った事がありますが、断然好きなのは沼津アルプスです。
冬ですが、地域的に少し暖かくて、尚且つ低山なのに連なる山の数もけっこうあって、アップダウンもあり面白い。そして冬の快晴時は、真っ青な駿河湾を見ながらの縦走路、大きな富士山も見えて景色が最高です。私は1〜2月頃にほぼ毎年1回は行くようになりました。お勧めします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら