ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6086178
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.8km
登り
963m
下り
952m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:32
合計
6:00
6:12
6:12
61
7:13
7:14
37
7:51
7:51
22
8:13
8:14
9
8:23
8:23
16
8:39
8:52
13
9:05
9:05
40
9:45
9:45
30
10:15
10:16
11
10:27
10:42
68
11:50
11:51
16
12:07
12:07
0
12:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
途中、車で駐車場へ入るのに200円/人かかります。
早朝などは帰りに支払うこととなります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は殆どありません。
強いて言えば、四阿山から根子岳への下りで少々落差が大きいところがあることです。
その他周辺情報 防寒着は、ソフトシェルしか持っておらず、あまりに風が強く、気温が低かったのでレインウェアの上を着ました。これからの季節は、ハードシェルも持参した方が良いかもです。
朝一の駐車場からの北アルプス。
2023年10月22日 06:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:01
朝一の駐車場からの北アルプス。
同じく登山口までの道のりから一枚。
だいぶ焼けてます。
2023年10月22日 06:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:15
同じく登山口までの道のりから一枚。
だいぶ焼けてます。
駐車場から登山口に到着です。
本日のお山の始まりです。
2023年10月22日 06:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:17
駐車場から登山口に到着です。
本日のお山の始まりです。
麓の方は、いい感じで紅葉が始まってます。
白樺の白といいコントラストです。
2023年10月22日 06:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/22 6:19
麓の方は、いい感じで紅葉が始まってます。
白樺の白といいコントラストです。
朝焼けもう一枚。
何度見ても雪の北アルプスは美しい。
2023年10月22日 06:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:23
朝焼けもう一枚。
何度見ても雪の北アルプスは美しい。
白樺の葉も紅葉が始まりました。
2023年10月22日 06:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:34
白樺の葉も紅葉が始まりました。
下を見れば、落ち葉に霜が。
2023年10月22日 06:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:42
下を見れば、落ち葉に霜が。
葉っぱには、うっすら雪のようなものが載っています。
昨日降ったのかな。
2023年10月22日 06:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 6:54
葉っぱには、うっすら雪のようなものが載っています。
昨日降ったのかな。
笹の葉にも雪が。
2023年10月22日 07:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 7:05
笹の葉にも雪が。
地面には、霜だらけの葉っぱ。
2023年10月22日 07:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 7:13
地面には、霜だらけの葉っぱ。
中四阿の辺です。
お隣の根子岳もはっきりと見えてきました。
2023年10月22日 07:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 7:45
中四阿の辺です。
お隣の根子岳もはっきりと見えてきました。
日がしっかり昇り、改めて振り返ると北アルプスが見えます。
何度見ても綺麗です。
2023年10月22日 07:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 7:50
日がしっかり昇り、改めて振り返ると北アルプスが見えます。
何度見ても綺麗です。
根子岳の爆裂火口もしっかりと見えます。
2023年10月22日 08:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:05
根子岳の爆裂火口もしっかりと見えます。
いよいよ本日登る四阿山の山頂が見えてきました。
2023年10月22日 08:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:20
いよいよ本日登る四阿山の山頂が見えてきました。
根子岳と四阿山の分岐です。
また後でココまで戻ってきて、根子岳に行きます。
2023年10月22日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:28
根子岳と四阿山の分岐です。
また後でココまで戻ってきて、根子岳に行きます。
四阿山、結構雪があります。
2023年10月22日 08:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:32
四阿山、結構雪があります。
四阿山の恐怖の階段ゾーンです。
2023年10月22日 08:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:36
四阿山の恐怖の階段ゾーンです。
さぁ、山頂に到着です。
2023年10月22日 08:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:37
さぁ、山頂に到着です。
山頂の碑。
2023年10月22日 08:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:43
山頂の碑。
霧氷と北アルプス。
2023年10月22日 08:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:49
霧氷と北アルプス。
霧氷と北アルプスと根子岳の欲張りショット。
2023年10月22日 08:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 8:50
霧氷と北アルプスと根子岳の欲張りショット。
霧氷。
2023年10月22日 08:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 8:51
霧氷。
四阿山分岐から少し行ったところからの根子岳ショット。
ここは、根子岳の全貌が見える撮影スポットです。
2023年10月22日 09:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 9:11
四阿山分岐から少し行ったところからの根子岳ショット。
ここは、根子岳の全貌が見える撮影スポットです。
そして、降りてきてからの下から根子岳。
2023年10月22日 09:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:40
そして、降りてきてからの下から根子岳。
振り返ると雪の四阿山が見えました。
2023年10月22日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/22 9:51
振り返ると雪の四阿山が見えました。
草津の方も白かったです。
2023年10月22日 10:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:06
草津の方も白かったです。
爆裂火口。
落ちないように慎重に。
2023年10月22日 10:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:22
爆裂火口。
落ちないように慎重に。
根子岳登頂です!
2023年10月22日 10:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:28
根子岳登頂です!
山頂付近に分岐もありました。
2023年10月22日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 10:47
山頂付近に分岐もありました。
根子岳からも北アルプスはバッチリ見えました。
2023年10月22日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 10:47
根子岳からも北アルプスはバッチリ見えました。
根子岳でも霧氷が見えました。
紅葉との2ショットです。
2023年10月22日 10:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:50
根子岳でも霧氷が見えました。
紅葉との2ショットです。
展望台(四阿)からの北アルプスの眺望の様子です。
駐車場からココまでくるだけでもイイかもです。
2023年10月22日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/22 11:55
展望台(四阿)からの北アルプスの眺望の様子です。
駐車場からココまでくるだけでもイイかもです。

感想

 ここ最近急に寒くなってきて、久しぶりに雪の北アルプスを見たくなり、敢えてお向かいの四阿山に登りました。天気予報では、四阿山山頂は最低-6℃と大分寒そうでしたが、一応のチェーンスパを持参し登ってきました(結局使わなかったですが)。
 車から降りるとやはりすごい寒かったです。もう、帰ろうかと・・・、とも思いましたが、気を引き締めてチャレンジしました。
 朝一は、まだ車も少なく登山者もあまりいませんでした。四阿山〜根子岳の反時計回りコースで回りました。最初は、だたひたすらだんだん大きくなり背丈くらいの笹の中を掻き分けて進みました。途中笹で地面も見えないくらいでしたが、道は何とか判別できました😅
 中四阿からは稜線歩きとなり、大分気持ちよく進むことができました。ただ、雪がうっすらと積もっていました。しかし、笹地獄はまだ続きます。そんな感じで進むと、根子岳・四阿山の分岐に到着します。ここからは、恐怖の階段ゾーンです。しっかりと足を上げないと進めません。また、うっすら雪があるので滑りそう。でも、ここまできたらもう山頂は直ぐそこです。山頂の祠はもう冬支度か、扉が閉まっていました。霧氷も大分成長していました。
 再び分岐まで戻り、今度は根子岳へ向かいました。下りなので慎重に。途中数箇所大分落差があるところがあるので注意です。麓まで降りると今度は根子岳への登りに変わります。
 ちょうどこの辺から南向き斜面になるということもあり、暖かくなってきました。そのため、地面がドロドロです。ひたすらに泥濘みを登り歩くと途中、岩綾帯が突然現れ、アスレチック感覚で登ったり降りたりすると、山頂手前の爆裂火口に出ます。泥濘みだらけで靴底はドロドロなので落ちないように慎重に進みます。
 直ぐに、今度は根子岳の山頂に到着です。ここは、人が多いです。根子岳だけの登山の人も多いせいかと思います。ここからは下りオンリー。正面には雪の北アルプス。今日のご褒美です。景色を噛み締めながら下りていきます。途中、霧氷と紅葉のツーショットな場面なんかもありました。しばらく行くと森の中へ。しかし、大分下ですが、四阿付近まで降りるとまた景色が良くなり北アルプスの景色が楽しめます。
 前回の立山登山から約1ヶ月が経ち、久しぶりのお山でしたが、大満喫な山業でした。これからの季節は、ハードシェルとチェーンスパは必携だと感じた山業となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら