記録ID: 6086743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信岳 (毛木平から時計回り周回)
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:50
距離 16.8km
登り 1,385m
下り 1,382m
15:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 登山前には、トイレを済ませておきましょう(当たり前) |
---|
感想
朝6時、広い毛木場駐車場は、満杯だった。
帰りに急坂を下るのは嫌なので、時計回りに進む
十文字峠(埼玉県)をこえて、標高2000m付近を延々と進んだ後、
楽しい岩場が現れる
これを登ると武信白岩山であり、ご褒美に北アルプスと八ヶ岳が広く見渡せる
巨石をいくつか過ぎて到達した三宝山では、何も見えなかった
(三宝岩に登れば眺めがよいそうだ。先に調べておくべきだった)
長野県に来たつもりなのに、いずれの標識にも埼玉県と書いてあり、頭の中で思い描く埼玉の位置とずれている
いったん下った後、黙々と登っていると、ひょっこり甲武信岳山頂についてしまう
甲武信岳からは、素晴らしい絶景だけれど、新宿状態であり、富士山は半分顔を隠していた
さすがに10月下旬であり、霜柱や氷もみられた
千曲川源流(梓川)の美しい水と川音に癒されながら、山を下っていった
無性にトイレに行きたくなったが、千曲川源流ルートは、人が多く、身を隠すやぶもない。腹圧をかける訳にいかず、ゆっくり下ったので、時間がかかった
https://www.instagram.com/p/Cyx0SlChpM0/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する