ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

扇山→内山→鞍ヶ戸→鶴見を歩く(自衛隊横P)

2015年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
15.3km
登り
1,504m
下り
1,507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
2:00
合計
10:20
5:50
75
自衛隊横P
7:05
7:15
120
扇山(朝ごはん)
9:15
9:30
15
内山(おやつ)
9:45
9:45
55
船底
10:40
10:45
35
鞍ヶ戸(景?)
11:20
12:20
15
馬の背(昼ごはん)
12:35
12:55
75
鶴見岳うろうろ
14:10
14:20
30
14:50
14:50
80
別府ロープウェー駅
16:10
自衛隊横P
時間はだいたいです。
休憩多い。
天候 曇のち晴 霞有
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自衛隊横Pに駐車、関係者以外〜って書いてあるけど、遊歩道者は除く です。トイレなどなし、近くのファミマで済ませました
コース状況/
危険箇所等
扇山山頂まで…ずっと上り、わりときつい
〜内山…扇山からちょっと下り、その後ずっと上り、わりときつい
〜船底…ひたすら下り
〜鞍ヶ戸…上り、黒土でずるずる滑る、ダブルネイチャーストック使った
〜馬の背…馬の背な道、時々ミヤマキリシマがあたって痛いかも
〜鶴見〜火男火売神社〜ロープウェー駅…整備されてて歩きやすい
〜自衛隊前P…普通に民家の横通ったりな道、一気登山の看板があってわかりやすい

全体的に目印テープあり迷わない、滑るトコにはロープあるが使っても黒土で滑るとこはあった→船底から船底新道分岐のとこ
その他周辺情報 別府、湯布院選び放題、今回は竹乃井で入浴 ちょっと古め?でも薄緑色のモールっぽい色の湯、モールっぽい匂いは感じれなかったけど、高崎山見ながら入れた
2回目。コーンは飛び越えていった。
4
2回目。コーンは飛び越えていった。
たまたまご来光、別府のモクモクが何とも言えずいい!
8
たまたまご来光、別府のモクモクが何とも言えずいい!
高崎山方面 かすんでる
5
高崎山方面 かすんでる
シカが5匹ほど駆け抜けていった
7
シカが5匹ほど駆け抜けていった
先行者の2人組が見えたので、山頂に行く前に朝ごはん食べる、ついでに日焼け止めも塗っとく、別府のモクモクがたまらん
4
先行者の2人組が見えたので、山頂に行く前に朝ごはん食べる、ついでに日焼け止めも塗っとく、別府のモクモクがたまらん
扇山山頂着…人が寝てた、びっくりされた、私もびっくりした、ので、滞在時間は10秒かな!!
10
扇山山頂着…人が寝てた、びっくりされた、私もびっくりした、ので、滞在時間は10秒かな!!
扇山の先に立ち入る!!
2
扇山の先に立ち入る!!
なんか花⇒ダンコウバイ(ウコンバナ)
5
なんか花⇒ダンコウバイ(ウコンバナ)
馬酔木が咲いてた、馬酔木の木がいっぱいあった
6
馬酔木が咲いてた、馬酔木の木がいっぱいあった
内山への道
ずっと上り
思いがけずちっちゃいツクシショウジョウバカマに遭遇、親指くらいの大きさの、ちょーかわいいタイプv おじさんがんばっちゃうよ〜〜〜〜俄然やる気になる
7
思いがけずちっちゃいツクシショウジョウバカマに遭遇、親指くらいの大きさの、ちょーかわいいタイプv おじさんがんばっちゃうよ〜〜〜〜俄然やる気になる
今から行く稜線が見える、さんかっくのは鞍ヶ戸かなとか、鶴見は鉄塔立ってるからわかるけど、、内山は見えない
3
今から行く稜線が見える、さんかっくのは鞍ヶ戸かなとか、鶴見は鉄塔立ってるからわかるけど、、内山は見えない
登ってる感あって楽しい
3
登ってる感あって楽しい
石楠花尾根たる所以のもの
3
石楠花尾根たる所以のもの
バイケイソウの芽吹き!つんつんがかわいかです、おじさん更にがんばっちゃうよ〜〜〜〜
5
バイケイソウの芽吹き!つんつんがかわいかです、おじさん更にがんばっちゃうよ〜〜〜〜
分岐、ここが内山さんかと思ったら、もうちょっと先だった
2
分岐、ここが内山さんかと思ったら、もうちょっと先だった
うっちー山頂
ゆふちゃんも見える、とてもいいとこ!!
7
ゆふちゃんも見える、とてもいいとこ!!
うっちーにさよなら告げる… 今から行く稜線見ながら歩く、今から船底まで下りまーす
4
うっちーにさよなら告げる… 今から行く稜線見ながら歩く、今から船底まで下りまーす
赤丸が船底、広い
5
赤丸が船底、広い
船底、振り返って見えるのはうっちー、ここも素晴らしかった、しーーーんってする儀式しといた、ここで昼ごはん予定だったけど、もうちょっと進むことにした
3
船底、振り返って見えるのはうっちー、ここも素晴らしかった、しーーーんってする儀式しといた、ここで昼ごはん予定だったけど、もうちょっと進むことにした
船底から鞍ヶ戸への上りの道、黒土でちょー滑る、ダブルネイチャーストック使う
3
船底から鞍ヶ戸への上りの道、黒土でちょー滑る、ダブルネイチャーストック使う
船底新道分岐、後ろにうっちーー うっちーーーまた行きたーい
2
船底新道分岐、後ろにうっちーー うっちーーーまた行きたーい
分岐からもちょっと上り、由布岳が見える、ミヤマキリシマの株がいっぱい、やっぱココきれいに違いないわ
5
分岐からもちょっと上り、由布岳が見える、ミヤマキリシマの株がいっぱい、やっぱココきれいに違いないわ
鞍ヶ戸(?峰?) 後ろにうっちーーw
4
鞍ヶ戸(?峰?) 後ろにうっちーーw
ゆふちゃんはかっこいい、人気あるのよくわかる
6
ゆふちゃんはかっこいい、人気あるのよくわかる
その先の道、ミヤマキリシマが当たって痛い
3
その先の道、ミヤマキリシマが当たって痛い
馬の背への道、鶴見が近くなってきた、梯子とかあった
5
馬の背への道、鶴見が近くなってきた、梯子とかあった
馬の背!はらへり…
4
馬の背!はらへり…
見下ろしたらこんなトコがあったのでココでごはん
2
見下ろしたらこんなトコがあったのでココでごはん
こんな感じ、扇と思ってた山は高平山だった!伽藍はあそこかなあ??扇は見えてないけど、もっと右下に見えるってことか〜、よーこ13さんありがとうございました!
2
こんな感じ、扇と思ってた山は高平山だった!伽藍はあそこかなあ??扇は見えてないけど、もっと右下に見えるってことか〜、よーこ13さんありがとうございました!
スタンバイ
…。ちょっと失敗。。。
6
…。ちょっと失敗。。。
稜線に戻って、歩いた道を振り返る、ここからまた上り
6
稜線に戻って、歩いた道を振り返る、ここからまた上り
観光客がいっぱいの鶴見岳
4
観光客がいっぱいの鶴見岳
皆さんが写してる看板
5
皆さんが写してる看板
間違ってロープウェー駅にやってきた、外のトイレは冬季閉鎖中だた、中のトイレは知らない
3
間違ってロープウェー駅にやってきた、外のトイレは冬季閉鎖中だた、中のトイレは知らない
知らんかった… 由布は宝塚的な美男子?グレーゾーンか、祖母は表現下手くそなモテない系か、気持ちわかる、てか、大船さまが一番かっこいいと思うけど
8
知らんかった… 由布は宝塚的な美男子?グレーゾーンか、祖母は表現下手くそなモテない系か、気持ちわかる、てか、大船さまが一番かっこいいと思うけど
ロープウェー駅から表示に従って歩く道発見
2
ロープウェー駅から表示に従って歩く道発見
整備されてるいい道、この時点で鼻水が止まらなくなる
3
整備されてるいい道、この時点で鼻水が止まらなくなる
南平台分岐!ここからは歩いたことある道で安心、途中たぬきと遭遇 はらへった〜〜
3
南平台分岐!ここからは歩いたことある道で安心、途中たぬきと遭遇 はらへった〜〜
火男火売神社のとこ
3
火男火売神社のとこ
前もココで手洗ったっけとか ちょっと休憩、鼻水止まらない
3
前もココで手洗ったっけとか ちょっと休憩、鼻水止まらない
今回はロープウェー駅方向へ進む
2
今回はロープウェー駅方向へ進む
オオキツネノカミソリみたいなのがいっぱいあった、どらちゃん食べる&鼻水すする
4
オオキツネノカミソリみたいなのがいっぱいあった、どらちゃん食べる&鼻水すする
赤線行くと旗の台バス停、看板通り青線方向へ行く
2
赤線行くと旗の台バス停、看板通り青線方向へ行く
別府ロープウェー駅
2
別府ロープウェー駅
時間あったので調子に乗って一気登山の道を体験することにした、白のはこぶし的な木???わからん⇒シデコブシ(ヒメコブシ)メモ:ただのコブシは花弁6枚、シデは12〜18枚に見える
3
時間あったので調子に乗って一気登山の道を体験することにした、白のはこぶし的な木???わからん⇒シデコブシ(ヒメコブシ)メモ:ただのコブシは花弁6枚、シデは12〜18枚に見える
えええ 福寿草に似てるけど…
4
えええ 福寿草に似てるけど…
ヒュウガミズキって書いてた、マンサク科らしい
7
ヒュウガミズキって書いてた、マンサク科らしい
ピンクのモクレン!!どこでも見れるけど…
6
ピンクのモクレン!!どこでも見れるけど…
ピンクに出会ってうおおおおおお
6
ピンクに出会ってうおおおおおお
薄ピンク
オレンジっぽい うおおおお
7
オレンジっぽい うおおおお
タネツケバナかマルバコンロソウか…わかんないよーー
3
タネツケバナかマルバコンロソウか…わかんないよーー
ふき あんま見たことなかったのでうれしい
5
ふき あんま見たことなかったのでうれしい
ムラサキケマン
フウロケマン
キランソウ??
ミッキーよ、なぜココに… がんばって〜〜
6
ミッキーよ、なぜココに… がんばって〜〜
オドリコソウが開いてた!!今年初!!
4
オドリコソウが開いてた!!今年初!!
一気登山の道はすごくわかりやすい
2
一気登山の道はすごくわかりやすい
ココ知ってる!!!
2
ココ知ってる!!!
扇山!! その後、自衛隊横のファミマに寄って駐車場に無事到着したら、隣にシルバーのふぃってぃーがいた
3
扇山!! その後、自衛隊横のファミマに寄って駐車場に無事到着したら、隣にシルバーのふぃってぃーがいた
スタンプ温泉の竹乃井に行ってみた、普通
おつかれっした
4
スタンプ温泉の竹乃井に行ってみた、普通
おつかれっした

装備

備考 水は1600mlほど飲んだ

感想

前日0時半に道の駅湯布院に到着後車泊、ぐっすり眠って、4時半頃発
扇山でぐるぐるの続き…、多良、古処と続いて、次は開けた道を歩きたかった
4月1日に火祭りがあるらしい扇山に行っておこうと、内山や鞍ヶ戸にも行ってみたかった、ついでに鶴見
うっちーはすごく好きになった、うっちーまた行く、うっちーすき
平日だったので、誰ともすれ違わなかった
ロープウェー駅からバスで戻る予定だったけど、どら焼き食べて元気が出たので歩いて戻ることに(一気登山道体験)、結果はすごく良かった、花が咲いてる!オドリコソウの開花とツクシショウジョウバカマのピンクのがうれしかった!今回は花は全然期待してなかったけどちょいちょい発見
それにしても、この茶色の山肌が緑になるなんて不思議だ〜〜〜 緑の時はもっといいだろうな!でも道がわからんってあった
きつかったけど、また歩きたいって強く思う道だった
おつかれっした

KUROCHANさんのレコを参考にしました、ありがとうございました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-485418.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

ゲスト
書いたコメント全部消えた( ;∀;)
hanaさん鶴見内山周回お疲れ様でーす!石楠花尾根行ったんやね〜ウラヤマシイ!(私いまだに行けてないー)私もちょうど別府通ったんだけどhanaさん登ってたんだね〜
あ、パイロン飛び越えたんだ?!(写真か動画が欲しいとこですwww)
あ、写真34アレ扇山にそっくりだけど、高平山なんだよー(伽藍だけの奥にある山)
わたし昨日、一気登山道歩いたよーhanaさんと同じ所(ショウジョウバカマ)でワーワー言いますたw
2015/4/3 8:54
いやいや
レコ面白かったです。(笑)

しかし山頂にふつーに寝てたら怖いですよねぇ。
なんかドザエモンみたいで。滝汗

鶴見と由布の恋物語知らなかったけど面白いね。
志高湖はそういうことだったのか。。
2015/4/3 11:05
新しい発見!
hanaおじさん、よくこんなルートに興味持って、新しい発見して、いつも新鮮なコメントで、素晴らしい!
 鼻水は花粉症?それでhanamizu?、沢山水飲むのと関係あり?
引き続き頑張ってください。楽しみにしています。
2015/4/3 16:26
すごーい
こんな周回コースがあるんだね〜
私まだ鶴見岳に登ったことがないから参考にさせてもらうね。
2015/4/3 17:05
ReReReRe~~~~
よーこ13さんへ〜
おつかれっす!最近ヤマレコ重いですよね…。高平山、扇とちょー似てますね!マブダチさんのブログで勉強せねば…。ちなみに雪の縦走のやつ参考にしました〜、伽藍もよくわからないんですが…また間違ってたら教えてくれるとすごい助かります!ありがとーございます!すごい咲いてましたよね===、私もわーわー言ってました、いろんな色のがあって天国でした。。大分さいこーーー。

70様へ!
つるてぃー 様と読んでいいのかわからんで…。
ふつーに寝てました〜〜、ちなみに、かぽーでした〜〜、扇山がラ〇ホになったかと思いました、どっかにキロクないか見るけどないです…。ドザエモンこわいっす。。。祖母がかわいそうで...結局はモテモテ同士がくっつくようになってるんですね--; 他にもこういう物語ありそうですね=

超感がいい方へ〜
おじさん扱いされてなんだか嬉しいのはなんででしょうか…。興味持ったのは、よーこさんとか大分の人の記録見たからです、大分素晴らしいですね〜〜、鼻水は花粉症もですが、歩いてたら鼻水が出る体質なんですよ!!だらだらです!水飲むのと関係あるかは不明です...引き続き頑張りますです。

ゆーりさんへ==
周回ルートはおもしろいですね!てか鶴見側おもろいす!うっちーがいいですよ!どえむえむ山行期待しとります^^ 私はゆーりさんの八方ヶ岳とかの周回がすごい気になってます。
2015/4/3 20:44
サングラス戦隊→事情により家でごろごろ
いやあ精力的にお出かけしてますねえ♪
山どら焼き→山ドーナツ🍩(笑)

九州ではいつものように自炊をするんですかあ?
私の行くところ、ううーん、自炊をする率は少ない気がするんですが…。ちなみに私は、ウィダインとソイジョイ、スニッカーズ…(笑)。で、たまあに、山ラーメンかなあ(笑)

あ、お花。もうショウジョウバカマが咲いてるんですねえ
春が来てますねえ♪

別府…。また行きたいです
2015/4/4 20:26
ごろごろ戦隊様へ
山行くのと同じくらいごろごろするのが好きです、山には月に2回行ければいいなーって思ってます。以前はドーナツの方が好きだったけれど、最近はどら焼きなのです。自炊めんどくさいですよね、絶対弁当派ですが、ガス余ってるしなんとなく。九州での自炊率はどうでしょうか…テント泊の方のは毎回すごくおいしそうですよ、これからテントシーズンだし、そんなレコ増える気します!ほんと、おいしそうなのあるんですよーーー、探してみてくださーい、私何回かしか作ったことないですけど、1回も納得したのはないです。。。ショウジョウバカマ、向こうのと違う種類みたいです、花の根っこが膨らんでないってあったです。もう春春ですよー、でも向こうは雪山ですね、ほんとすごい。別府は日本一の温泉地と思ってます!!
2015/4/4 23:19
hanamizuさん、はじめまして
自分はヤマレコ書いてもないのにどうかとは思ったのですが…勇気を出してコメントさせていただきます。さいまと申します。

鶴見山を歩いていただきありがとうございます!などと…自分のものみたいに言ってますが(笑)地元のこの付近を楽しんでくれる人がいるとなんかうれしいのです。しかもコーンまで飛び越えていただき…(笑)
食事されてる場所付近は日によっては噴煙が見えるところのようですね。硫黄の香りしませんでしたか?

hanamizuさんのレコ面白い。それとこのコースもそうですが他にもタフなコースを淡々と歩いてるのがすごいですね!すぐにきついと弱音を吐く自分が恥ずかしくなります(笑)。これからも拝見させていただきます!
2015/4/7 20:49
でええええええええええええ さささいま様へ!!!!
モノホンですか!!!!モノホンですか!!!!
鼻水と申します!!!!コメントありがとうございます!!!!!
ヤマレコないですけど、ブログ見てまーーす!!!!あ、ちょっと前、拍手コメント送りましたのは私です!!鶴見歩いてありがとう言われました!!!!いや、こちらこそ、ステキな場所をお教え頂きまして(勝手に教わったです)、本当にありがとうございます!!!!地元愛が良いです!!!食事した場所は、この日噴煙モクモクで、内山から見た時点でもモクモクで、硫黄の香りしました!!!ホントは硫黄のトコで食事していいのかな〜〜っとか危険かな〜〜っとか思いましたけど、はらぺこだったので、食事とりました…ダメだったのかもです... でもいい場所でした。
いやいや、よーこ13さんのマブダチのさいまさんの動画こそおもろいでっす!足は遅いですが、いっぱい歩くのは好きなんです!!いやいや、私も1人で弱音ばっかですよ!!!同じです!!こちらこそ、また拝見させていただきます!!!更新頑張ってください!!よろしくです!!!
2015/4/8 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら