記録ID: 6095375
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2023年10月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:32
距離 21.4km
登り 1,826m
下り 1,825m
13:19
ゴール地点
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは駐車場と雲取山避難小屋にあります。 特に危ない所はありません。 |
写真
駐車場へは小袖林道を通るんですが奥多摩駅の方から来ると奥多摩湖沿いを走って東京都と山梨県の堺にある鴨澤橋を渡った直後に右側から入るとそこから直ぐに凶悪な切り返しがあるので曲がれないので小袖林道へ進めません。
なので鴨澤橋を通過して100mぐらいで鴨沢バス停ありますのでそのバス停の所から右に鋭角に曲がって入る必要があります。
なので鴨澤橋を通過して100mぐらいで鴨沢バス停ありますのでそのバス停の所から右に鋭角に曲がって入る必要があります。
遂に奥多摩の盟主にして東京都の最高峰の雲取山に登頂しました。正直言って「疲れた〜苦しかった〜」的な気持ちは無く意外と簡単に来れた感じでした。これも七ツ石山攻略の自信からきたものでしょうか。
ブナ坂に来ました。まっすぐ行けばさっき来た七ツ石山へ。右へ行けば七ツ石山を巻いて帰れる。そして自分に言い聞かせました。楽しようとしてるのではない。まだ未踏のルートを進むのが経験というものだ。
感想
先週の七ツ石山登頂するまで私にとって雲取山を日帰りなんて無理だとずっと思ってました。雲取山は健脚の方は日帰り出来ても一般的には1泊2日のコースとガイドに載ってたのが理由です。でも七ツ石山の17kmを7時間余で踏破出来たのがとても自信に繋がり雲取山も夜明けから登り始めれば行けるんじゃないかと野心が芽生えました。結果的には予想より早く戻ってこれたので私のように自分の体力に自信が無い方も是非挑戦してもらいたいと思います。
最近、全国的に熊の出没がニュースになってますが私は熊対策にラジオを利用してます。今回もラジオを聞きながら歩きましたが巻道も含めて駐車場から雲取山山頂まで全行程で聞き取れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する