記録ID: 6095929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山と里山100選(荏ノ久保山 三ノ戸山 ズマド山)
2023年10月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:10
距離 18.2km
登り 1,542m
下り 1,602m
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初は小丹波観光用駐車場に停めて古里から古里に戻ってこようと計画しましたが、リサーチ不足で8時からしか開いてないとのこと。 急遽川井駐車場まで移動しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜荏ノ久保山 急登。踏み跡薄く時折わからなくなりますが、尾根を外さないように登れば着きます。 ・荏ノ久保山〜大根ノ山ノ神 歩きやすいです。 ・大根ノ山ノ神〜川苔山 まったく問題ありません。 鋸尾根は急登で多少岩登りもありますが、慎重に道を探しながら登れば大丈夫。 ・川苔山〜下山口 本線はとくに問題ありません。最後の方はちょっと荒れてるので注意。 エビ小屋山、三ノ戸山、ズマド山は取り付きに案内板はありません。 地図とかGPSでコースを確認しながら取り付きを探します。 どの山も下りは激坂です。ザレてるところも多く、登りもきついでしょうが、下りもかなりきついです。 |
その他周辺情報 | 帰り道の「生涯青春の湯 つるつる温泉」 大人3時間960円。 いつ来ても良い湯ですが、諸物価高騰の折どこの温泉もちょっとずつ値上がりしてます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
東京里山100選の荏ノ久保山、ズマド山、登ったことになってるけど実は未踏の三ノ戸山の3座を歩くために川苔山まで。
川苔山は4回目の登頂になりますが、何度来ても眺望は西側だけ(あたりまえ)。
でもアプローチがたくさんあるので、つい何度も来てしまうのでした。
里山100選の3座はなかなか厳しかったです。
どの山も案内板は一切なし、急登、ザレてて歩きにくいです。上から取り付く分にはそれほど問題ありませんが、その分下りが激下りで辛いです。
もちろん眺望は一切なし。眺めの良い里山ってあるんでしょうか?
まあ標高が低い分、多少厳しい方が登った感があって良いかなとも思いますが。
下山して青空を見上げて、こんな天気の良い日にこんな眺望のない山を歩かなくても、とも思いましたが、厳しい山歩きを終えて無事下山すると、なぜか「ああ、楽しかったな」と思ってしまうのでした。
先週武尊山でちょっと怖い思いをしましたので、くま鈴ではちょっと心許なく思い、Amazonで安いラジオを買ってみました。
結果とてもよかったです。
クマに効くかどうかはわかりませんが、完全にソロ歩きの自分には歩いてる時もちょっと安心できる感があります。
山にもよりますが、平日の奥多摩を歩くときは誰にも会わないことが多いです。
(今回も川苔山山頂付近以外では、上りも下りも誰とも会いませんでした。)
人の迷惑にならないようにこれからも持っていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する