ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61053
全員に公開
ハイキング
中国

秋穂 大海山

2010年04月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:32
距離
4.4km
登り
373m
下り
360m

コースタイム

10:55麓駐車場-11:25大海山山頂-11:48勘十郎山頂12:10-12:28麓駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
とてもコンパクトなコース
麓にはキャンプ施設完備の公園(トイレ、炊事場)あり
駐車場あり
公園をぐるり囲む山を一回り、プチ縦走できます。
2010年04月17日 10:50撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 10:50
公園をぐるり囲む山を一回り、プチ縦走できます。
炊事場など完備。テン張り可能。
2010年04月17日 10:52撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 10:52
炊事場など完備。テン張り可能。
公園の道を案内にしたがって歩くと登山口があります。
2010年04月17日 10:55撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 10:55
公園の道を案内にしたがって歩くと登山口があります。
竹林の中、良く整備された登山道を登ります。
2010年04月17日 10:58撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 10:58
竹林の中、良く整備された登山道を登ります。
やがて明るい尾根に出て、瀬戸内海の穏やかな風景を右手に大海山ピークへ。
2010年04月17日 11:07撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:07
やがて明るい尾根に出て、瀬戸内海の穏やかな風景を右手に大海山ピークへ。
秋穂から瀬戸内海を挟んで防府市街が一望できます。
2010年04月17日 11:07撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:07
秋穂から瀬戸内海を挟んで防府市街が一望できます。
本日の最高峰、大海山324.6m。
2010年04月17日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:22
本日の最高峰、大海山324.6m。
本日デビューのGPSロガーの標高データもほぼ正確。
2010年04月17日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
1
4/17 11:22
本日デビューのGPSロガーの標高データもほぼ正確。
山頂から瀬戸内海の遠望。
2010年04月17日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:22
山頂から瀬戸内海の遠望。
山頂から火の山〜陶ケ岳の岩峰群が見えます。
2010年04月17日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:22
山頂から火の山〜陶ケ岳の岩峰群が見えます。
大海山から少し元へ戻り、勘十郎への分岐を勘十郎へ。
2010年04月17日 11:28撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:28
大海山から少し元へ戻り、勘十郎への分岐を勘十郎へ。
トレラン向きの明るいなだらかな尾根道。
2010年04月17日 11:29撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:29
トレラン向きの明るいなだらかな尾根道。
縦走路から勘十郎の双二峰を見る。
2010年04月17日 11:36撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:36
縦走路から勘十郎の双二峰を見る。
縦走路から大海山を振り返る。
2010年04月17日 11:40撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:40
縦走路から大海山を振り返る。
勘十郎(東峰)から西峰を見る。
2010年04月17日 11:43撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:43
勘十郎(東峰)から西峰を見る。
勘十郎(西峰)、ここで昼食。
2010年04月17日 11:46撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:46
勘十郎(西峰)、ここで昼食。
donbiriさんお勧めのおかゆ。セブンイレブンで購入。お湯を入れてかき混ぜるだけでOK。うまい。
2010年04月17日 11:55撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 11:55
donbiriさんお勧めのおかゆ。セブンイレブンで購入。お湯を入れてかき混ぜるだけでOK。うまい。
おかゆだけでは物足りないので、大判魚肉ソーセージとポテト菓子を補充。
2010年04月17日 12:03撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:03
おかゆだけでは物足りないので、大判魚肉ソーセージとポテト菓子を補充。
大海山の右方には防府の右田ケ岳の岩峰。
2010年04月17日 12:06撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:06
大海山の右方には防府の右田ケ岳の岩峰。
南尾根を下る途中からの火の山〜陶ケ岳を見る。
2010年04月17日 12:11撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:11
南尾根を下る途中からの火の山〜陶ケ岳を見る。
再度、火の山〜陶ケ岳。麓に見える施設は山口県セミナーパーク、ここには立派なフリークライミング施設があります(国体用)。メールで申し込んだら抽選になるけど、無料でフリークライミングの体験ができます。
2010年04月17日 12:12撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:12
再度、火の山〜陶ケ岳。麓に見える施設は山口県セミナーパーク、ここには立派なフリークライミング施設があります(国体用)。メールで申し込んだら抽選になるけど、無料でフリークライミングの体験ができます。
南尾根から阿知須方面を見る。
2010年04月17日 12:12撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:12
南尾根から阿知須方面を見る。
植物の名前プレートが良く整備されています。
2010年04月17日 12:17撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:17
植物の名前プレートが良く整備されています。
程なく、南尾根の登山口へ到着。
2010年04月17日 12:23撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:23
程なく、南尾根の登山口へ到着。
公園の道を駐車場へ。
2010年04月17日 12:24撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:24
公園の道を駐車場へ。
ぐるり縦走した連山です。
2010年04月17日 12:26撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
4/17 12:26
ぐるり縦走した連山です。

感想

キャンプ施設も整っている、砂防公園を起点終点としたコンパクトな縦走ができます。道も良く整備されていてトレランのトレーニングにも最高だと思います。歩荷練習にも最適そう。今度からここをトレーニングフィールドにしようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2580人

コメント

ええとこですな
早速のGPSロガーお試しですな。Cayu〜naも食ってみましたか。うまかったでしょ?
しかし、ここ、よさそうなとこやねー。行ってみたくなりました。山口は遠いけど。テント泊して酒飲んで、ゆっくりできそうですな。考えときます。
私は先々週から風邪ひいて、せっかくのお天気なのに今日も家でくすぶってました。泣。
2010/4/17 19:14
ええとこですよ。
山は低いけど、のんびりした所でゆったりキャンプができると思います。ご検討ください。

おかゆ、良かったです。今回は魔法瓶を持っていきました。
GPSロガーは楽しいです。高度の上昇をリアルタイムで楽しんでいました。それと、記録が自動化できてメモ不要なので景色などに集中できて良かったです。
2010/4/17 21:05
bokemonさん、こんばんは。
早速GPSロガーのテストですね。
>高度の上昇をリアルタイムで楽しんでいました。
その気持ち解ります
新しいギアが動いているのを見るのは楽しいですね。
電車や飛行機で移動速度を見るのもお勧めですよ
2010/4/17 23:58
気になる山でした。
こんばんわ。今仕事から帰ってきました。
大海山〜勘十郎岳は 昨年火の山を縦走した際に
よく見えていて なんか気になる山
でした。ネットで調べて砂防公園までは実際に偵察
済みでしたが 思ったとおり気持ちよさそうな山ですね
暑くなる前か秋に登ってみたいですね。

GPSロガー買うことに決めました。
bokemonさんの足跡がリアルにわかって面白いですね。
2010/4/18 0:25
GPSロガー
MATSUさん、おはようございます。
LCDが付いているとモニタリングが楽しめて良いですね。今度東京へ出張する際には持っていきたいと思います。
2010/4/18 6:12
良い山です
miccyanさん、お仕事お疲れさまでした。
道は整備されているし、キャンプサイトはあるし、お手軽だし、良い所です。この時期が最高かと思います。
このロガー、LCDで緯度経度が表示できるのでTrkking Map Editor で緯度経度を入れた地図を持っていけばかなり使えると思います。それにUSBでPCに繋げば内部のソフトでデータ変換などができ、GPXに変換すればヤマレコの記録にも一発登録可能です。
リングツアーにもかかわらず軌跡に欠けが見られますが、これは衛生補足を待たずにスタートしたからです。補足をしたらLCDの余白にFIXと表示されるのですが、無視していました。
2010/4/18 6:38
砂防公園のキャンプ場
どこが管理していて 料金などがわかれば教えてください。
2010/4/18 11:24
砂防公園のキャンプ場
miccyanさん、
 
千坊川砂防公園といって、山口市秋穂総合支所が管理しているようです。

http://www.aiotown.com/sanpo/sisetu/saboukouen/saboukouen.html

上記ページは個人の方のページなので参考です。
山口市秋穂総合支所に電話で聞いてみました。やはり手続きと料金は必要で、前もっての予約が要るそうです。なお、平日8時30分から17時15分の間に総合サービス窓口で書面による手続きすればOKということです。
詳しくは平日に

電話083-984-2121
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/shisetsu/shisyo.htm#sogo

で、担当の人に確認すれば、他の手続き手段があるかもしれないということでした。

今度、ここでキャンプしてみたいですね。焼き肉パーティなんぞ楽しそうですよ。
2010/4/18 14:33
いいですね。
こんばんわ。ここなら 買い物とかも楽そうですし
donburiさんも高速で来やすいでしょう
2010/4/19 0:13
パーティ
今度、donburiさんと盛り上がりますか!
ここをベースにして秋吉方面ってのもありそうだし、萩往還も良さそうだし。
2010/4/20 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら