記録ID: 610840
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
栃木百名山最大の難コース 2座 黒滝山と大佐飛山 日帰り雪山ハイキング
2015年04月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:57
距離 17.1km
登り 1,511m
下り 1,493m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までは、ぬかった泥道で大変に滑りやすい。 はじめは、雪路と泥路混合で、三石山からは雪山登山 |
その他周辺情報 | 塩原温泉 見かえり温泉 彩花の湯にて温泉 東北上河内SAでかつ丼 |
写真
栃木百名山 黒滝山に到着ちょうど3時間
地図で見るとあと倍の距離あります。
10時には山頂に行きたいけどあと1時間ちょっとしかない?
どうしよう?
ここで、携帯電池が10パーセントになってしまい。
非常時のために電源を切って写真なし・・・
地図で見るとあと倍の距離あります。
10時には山頂に行きたいけどあと1時間ちょっとしかない?
どうしよう?
ここで、携帯電池が10パーセントになってしまい。
非常時のために電源を切って写真なし・・・
感想
栃木百名山完全制覇のためには行かなくてはならない山の2座
黒滝山まででもきついコースなのにさらにそこから倍の距離である
大佐飛山まで
雪の時期でなければ歩き続けて日帰りでは戻れない距離ですが今なら、雪山の上を歩いて藪の上を歩いて行ける時期でしたので、雨が降るコンディションの悪い山歩きですが行ってきました。
日帰りで帰るぎりぎりのコースタイムなので、時間との計算をしながら、駄目なようなら撤退も考えていましたが、今回は頑張って無事に山頂まで行くことができました。
18kmの距離
足元の滑る雪山
みぞれ交じりの雨
こんな私でも、10時間を切るタイムで無事に下山できました。
下山は雪山のほうが下山しやすく滑って下りることも可能です。
下山後は、足の疲労がいつもより多く
塩原温泉にてゆっくり、疲れを取り
上河内SAでダブル餃子ライスと悩んだ挙句にかつ丼をいただき
無事に帰宅しました。
今までの登山で一番のハードなロングトレイルでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1枚目のお写真、2台目アタシです♪
栃木百名山制覇のためにアタシもトライでした。
なかなかのお山でしたね^^;
私、こんなにつらい山歩きは初めてというほど疲れました・・・
ku-tanさんはあと山は何座でしょうか?
わたくし、あと残すところ6座となりましたが、山奥の山山だらけです・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する