雨の中の丹沢山(2日目は雪)

コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
天候 | 雨/雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大倉バス停(15:52発)~渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秦野駅のヤビツ峠行きバス乗り場、ヤビツ峠に登山ポストあり 雨と風の中だったので行者ヶ岳周辺の鎖場やはしごが滑りやすくて大変でした。 晴れている日は問題ないかと。 |
その他周辺情報 | 丹沢山 みやま山荘 素泊まり5,500円+夕食1,500円+朝食1,000円 |
写真
感想
やっと取れた平日休みでしたが生憎のお天気。
ヤビツ峠スタートは自分一人でした。
菩提峠から左の林道に元気良く入っていきましたが誤りで
しかもこの道は自分が持っていた地図には載っていなかった…
(2年前、1ヶ月前に買った地図2種類持ってましたがどっちにも載っておらず)
立派な道だったので疑いもしなかったです。反省。
地図に書き加えておこうと思います。
塔ノ岳まで距離も長いので、初回は車道を使えば良かったです。
丹沢山には随分遅くに着き、みやま山荘の小屋番さんに心配をおかけしてしまいました。
夕飯の時間を少し遅らせてもらい、泥で凄いことになっていた下半身wをなんとか脱いで乾燥室へ。
はじめての山小屋泊でしたが、中はとっても綺麗で本やテレビもあり、
2Fの寝る場所はカーテンで仕切りのできるところをお借りして快適に過ごせました。
(ちなみにこの日宿泊客は私一人でした)
夕飯はとても豪華でボリューム満点でした!
おかわりしちゃう^p^
小屋番さんはとても面白い方でいろんな話を聞けて楽しかったです。
20:30消灯。
05:20起床。
次の日起きると窓の外が真っ白。
朝ごはんもこれまたボリューム満点!
これもおかわりしちゃいました。
今回は蛭ヶ岳へ行くのが目的でしたが、予定を変更して大倉へ戻ることにしました。
ゆっくりくつろいでお話してから、名残惜しくもみやま山荘を後にしました。
どうもお世話になりました!
初めての山小屋泊がこんなにいいところで幸せでしたw
帰りは時間を気にせずゆっくり地図とコンパスで見える山を調べながら下りました。
塔ノ岳からの下りの途中でボッカしてる尊仏山荘の小屋番さんとチャンプさんにお会いしました。
雪降ってるのにタンクトップに短パンの小屋番さんもさることながら
透明なカッパ?を着てムッキムキのふとももをさらけ出したチャンプさんもなかなか凄かったです。
昼前の時点で本日2回目の登りらしいです。凄すぎる。
今年猟期が終わってから初の山登りでしたが、やはり体力の衰えを感じました。
結局一瞬たりとも晴れ間はありませんでしたが、
私は霧と雨の丹沢が一番好きなのでこれはこれで良かったです。
次はいつ休めるか分かりませんが、また6月くらいに蛭ヶ岳を目指したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する