達磨山〜金冠山〜堂山〜葛城山〜城山登山口 夕立無い伊豆の山へ!
- GPS
- 09:06
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 856m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・戸田駐車場 10台程度 無料 トイレ無し ・狩野川河川敷駐車場 周辺における 無料 トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回歩いたルート上、トイレは沼津市民の森、葛城山の伊豆パノラマパーク山頂駅にありました。 ・自販機は見ませんでした。葛城山の伊豆パノラマパーク山頂駅には映え系のクソ高い観光ドリンク、スイーツしか無いです。ハイカーは浮きます。 ・堂山から適当にバリと廃林道など歩いてます。ログまるパクリしてグダグダ文句言わないように。いい道でも無いし。 ■登山道の状況 ・戸口駐車場〜達磨山〜金冠山 整備された登山道。眺めのいい稜線歩き ・金冠山〜市民の森〜堂山 整備された道。標識も多いので特に問題なし。 ・堂山〜益山寺 堂山展望デッキに行ってから下の道にバリると急斜面なので慣れた人向け。展望デッキ諦めて市民の森から舗装路のがベター。舗装道路から尾根道のバリエーションルート。 今回のルートでは舗装道路から尾根へ上がる場所がわかりにくい。 道路からなんとなく踏み跡っぽいものを見つけて少し入ると朽ちた木の橋があった。スルーしてもう少し下流からジャンプして渡ったが、そこから先は古い林道の後があるので、それを伝っていくと尾根の古い林道に出る。 そうすると再び舗装路牛舎前を通り発端丈山登山口の看板から山道へ。写真参照。 蜘蛛の巣と枯れ木多い。→石仏地帯→益山寺へ 益山寺分岐で発端丈山まで直ぐ行ける(翌日行きました。) 分岐から少し歩いて葛城山の小坂みかんセンター方面へいき北側の登山口から葛城山に登った。ゴンドラ潜ってから九十九折りの道そして葛城山さんちょうへ。 ・葛城山下山(背面登山口) 葛城山の南側から下る道。入口はさえずりの丘展望台の下。いっけん入口解りづらい。電気柵を跨ぐ。かなり急で一般登山道ではない感じ。ピンクテープある。 下りでは使うのは危険かも?人によるが。 ・そこから城山まで普通の登山道。歩きやすい。 |
その他周辺情報 | ・温泉は大仁の一二三荘で500円 民宿の日帰り風呂。熱めのお湯でした。 ・夕飯は大仁駅近くの【たけ】で海鮮から居酒屋メニューまで豊富。夜20:30位まで。 |
写真
感想
(注意)このルート堂山から益山寺までバリとか入れてるので参考にされる方もしいましたらログまるパクリして道が悪かったとか文句言わないよう自分でルート設計立ててルーファイしてください。
7月船窪尾根〜針ノ木雪渓歩いたメンバー ぬま、M口さんと山へ行く。
天気予報が悪い予報にどんどん進む結果、信州→南会津→奥秩父→安倍奥とどんどん南下し最終的に夕立無さそうなのは伊豆位じゃねーか!と前から行きたかったが緩い割に遠くてわざわざ行くにはな〜と思っていた達磨山に行く事に出発前日木曜日夜に決めた。
達磨山だけじゃ散歩なので金冠山、発端丈山、葛城山、城山を繋げるルート計画にした。
達磨山と言えば7月志賀高原歩いたkiko-a, が行きたがっていたのを思い出し失礼かなと思いつつ急遽連絡したら飲み会有るから行けたら行くわと言っていた。
金曜夜仕事終わりに出発、1時頃到着、城山クライミングの時泊まった狩野川河川敷で車泊、朝起きたら3時半頃LINEで kiko-aが起きれたから向かうと連絡きていた。
電車バス予定だったのが車2台作戦に変更となった。
そのおかげで早く出発できた。
天気が良く景色最高!達磨山はそんなに広い山頂でなくまだ序盤過ぎなので先に進みが金冠山でまったり。沼津市民の森でトイレ休憩、堂山展望デッキで眺め見てからバリで林道降り、その後気持ちの良く無い林道歩いてテンション下がり、発端丈山はパス。葛城山の山頂観光地(まじ苦手) で景色堪能し北側の空ありこちで積雷雲発達しているのを確認、やっぱり今日は伊豆で正解だったなと確信してから、足場の悪い背面登山道で時間食い日没も近いしと城山ピークはパスし下山へ!城山は前にクライミングから山頂詰めたから自分的には行かなくて良いしね。
車デポる所をしくじり対岸に置いちゃったので最後にだるい平地歩きを強いられ山行終了となった。
温泉と夕飯が最高過ぎました。
また河川敷の土手で車泊して明け方雷雨イベントは耳栓してすやすやでしたw
今回繋ぐの優先で二つの山域を歩いたが達磨山〜金冠山辺りと発端丈山〜城山は別々で歩いた方が楽しいと思う。
途中の不法投棄有り支林道分岐多数、ジメジメ日当たり悪いカラス多い蜘蛛の巣多い道は気分下がりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する