ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ゴンザス尾根を通ってみようと、古里から川苔山&本仁田山、春の縦走。

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
15.6km
登り
1,611m
下り
1,549m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR鳩ノ巣駅近くの無料駐車場に駐車。
往路は「鳩ノ巣→古里」まで、復路は「奥多摩→鳩ノ巣」まで電車利用。
コース状況/
危険箇所等
ゴンザス尾根はバリルート扱いとなっているが、ルート自体は実に明瞭で迷うことはない。ただ、ザレた急傾斜が続いている。
その他周辺情報 下山口からもえぎの湯まですぐ。
古里駅。無人です。
2015年04月12日 05:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 5:16
古里駅。無人です。
妻の大好きな赤抗尾根から。
2015年04月12日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 5:25
妻の大好きな赤抗尾根から。
ザレ場。右手U字型に迂回。通行注意。
2015年04月12日 05:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 5:56
ザレ場。右手U字型に迂回。通行注意。
スミレがたくさん。
2015年04月12日 06:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:01
スミレがたくさん。
もうすぐ新緑。
2015年04月12日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:21
もうすぐ新緑。
根こそぎ倒れている倒木。この前稲村岩尾根にもたくさんあった。
2015年04月12日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:38
根こそぎ倒れている倒木。この前稲村岩尾根にもたくさんあった。
「赤抗尾根」ですが、山頂標識は「赤久奈山」。
2015年04月12日 06:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 6:44
「赤抗尾根」ですが、山頂標識は「赤久奈山」。
御前山が雲海に浮かぶ。
2015年04月12日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 6:48
御前山が雲海に浮かぶ。
本仁田山が大きい。
2015年04月12日 06:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 6:50
本仁田山が大きい。
林道交差地点。ここは林道開通前はカタクリの群生地だった・・・。
2015年04月12日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:06
林道交差地点。ここは林道開通前はカタクリの群生地だった・・・。
やはりカタクリの葉も見当たらず。
2015年04月12日 07:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 7:07
やはりカタクリの葉も見当たらず。
主稜線に乗る。
2015年04月12日 07:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:28
主稜線に乗る。
気持ちの良い狼住戸への尾根。
2015年04月12日 07:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:53
気持ちの良い狼住戸への尾根。
空が青い。
2015年04月12日 07:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 7:55
空が青い。
2015年04月12日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:56
狼住戸。
2015年04月12日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:00
狼住戸。
身体が重い・・・。
2015年04月12日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:03
身体が重い・・・。
曲りヶ谷南峰からの富士。
2015年04月12日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:05
曲りヶ谷南峰からの富士。
曲ヶ谷北峰下の主稜線から川苔山頂。
2015年04月12日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:08
曲ヶ谷北峰下の主稜線から川苔山頂。
奥は三つドッケ。
2015年04月12日 08:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:08
奥は三つドッケ。
蕎麦粒山。
2015年04月12日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:09
蕎麦粒山。
川苔山頂。後方は雲取&芋の木ドッケ。
2015年04月12日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 8:16
川苔山頂。後方は雲取&芋の木ドッケ。
富士山も見えます。
2015年04月12日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 8:16
富士山も見えます。
富士山アップ!
2015年04月12日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 8:19
富士山アップ!
雲取方面。
2015年04月12日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:17
雲取方面。
足毛岩から大ダワは、大体いつも通行止。
2015年04月12日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:19
足毛岩から大ダワは、大体いつも通行止。
さて、それではゴンザス目指して。
2015年04月12日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 8:21
さて、それではゴンザス目指して。
雪残る沢筋。
今日は通行注意の鋸尾根から本仁田へ。
2015年04月12日 08:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:40
今日は通行注意の鋸尾根から本仁田へ。
鋸尾根の最後の一コブ下って水一気飲み。(右手の道から行けば鋸尾根を通らなくても川苔へは行けるが、単調。)
2015年04月12日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:13
鋸尾根の最後の一コブ下って水一気飲み。(右手の道から行けば鋸尾根を通らなくても川苔へは行けるが、単調。)
鋸尾根のコブは5つあったが、しばらくぶりに通ったらコブ2つほど巻道ができていた。
が、やはり悪路。(尾根を辿ると岩が脆いため)
2015年04月12日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 9:13
鋸尾根のコブは5つあったが、しばらくぶりに通ったらコブ2つほど巻道ができていた。
が、やはり悪路。(尾根を辿ると岩が脆いため)
大ダワ。ここからまっすぐ鳩ノ巣駅にも下れるが、今日は縦走路へ。

2015年04月12日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:12
大ダワ。ここからまっすぐ鳩ノ巣駅にも下れるが、今日は縦走路へ。

ここから足毛岩方面へは、もう10年も治山工事中。
2015年04月12日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:15
ここから足毛岩方面へは、もう10年も治山工事中。
足毛岩から大ダワまでのこのルートは、本当に新緑・紅葉の綺麗なところであったのだが・・・。
2015年04月12日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:12
足毛岩から大ダワまでのこのルートは、本当に新緑・紅葉の綺麗なところであったのだが・・・。
コブタカ山への急登。暑い・・・。
2015年04月12日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 9:34
コブタカ山への急登。暑い・・・。
すたこら行く妻。
2015年04月12日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:43
すたこら行く妻。
本仁田山。
2015年04月12日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 9:52
本仁田山。
さて、今日は花折戸尾根経由で、「初・ゴンザス尾根」から下山。
2015年04月12日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:16
さて、今日は花折戸尾根経由で、「初・ゴンザス尾根」から下山。
急下降してチクマ山。
2015年04月12日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 10:39
急下降してチクマ山。
いよいよゴンザス尾根!
2015年04月12日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:44
いよいよゴンザス尾根!
いいですね~。「ゴンザス」。
2015年04月12日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:47
いいですね~。「ゴンザス」。
あれ?なんだかルートは明瞭なんですが・・・。
2015年04月12日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:06
あれ?なんだかルートは明瞭なんですが・・・。
何やら人工物が。
2015年04月12日 11:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:17
何やら人工物が。
ツツジも。
2015年04月12日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:30
ツツジも。
花びらの絨毯。
2015年04月12日 11:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:33
花びらの絨毯。
一瞬、簡易トイレかと思ったら違った。
2015年04月12日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:35
一瞬、簡易トイレかと思ったら違った。
尾根終点近く。
2015年04月12日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:55
尾根終点近く。
先ほどの建築物から先、ずっとこの「NHK施設へ」の標識がついていたので迷いようもなし。
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:01
先ほどの建築物から先、ずっとこの「NHK施設へ」の標識がついていたので迷いようもなし。
車道に出ました。
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:01
車道に出ました。
氷川キャンプ場は桜満開。
2015年04月12日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:15
氷川キャンプ場は桜満開。
春ですね。
2015年04月12日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:15
春ですね。
電車の時間まで少し間があったので、ビジターセンターに寄ってから奥多摩駅へ。
2015年04月12日 12:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:28
電車の時間まで少し間があったので、ビジターセンターに寄ってから奥多摩駅へ。
鳩ノ巣駅も桜が満開。
2015年04月12日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:52
鳩ノ巣駅も桜が満開。

感想

雨上がりの日曜日。今日は、当家大定番の川苔山へ。
しかし、今日の主目的は「ゴンザス尾根」。
川苔山は、もう50回〜60回位登っているが、「ゴンザス尾根」を通ったことはこれまで無かった。
妻は、子供の時父上から何度も聞かされて、この「ゴンザス」の響きに憧れていたそうであるが、ここはなぜか一緒に行く機会がなかったとのこと。
川苔山は、川井、古里、鳩ノ巣、奥多摩、川乗橋と、駅から直接尾根に乗れるルートが充実しており、白丸と奥多摩の間の車道に出てしまうこのルートはどうしてもなかなか足が向かなかった。
しかも、破線にもなっていないバリルート扱いとなっているため、余計足が向かなかった。

ともあれ、まずは、当家の「春・定番」の赤抗尾根からスタート。
ザレ場からすみれの群落を抜け、川井からの道の分岐の先に、いつもこの時期に綺麗なツツジがみられるが、今年はまだであった。
自然林の綺麗な北側斜面は、緑が出始め、春の息吹を感じる。
赤久奈山の山頂は、主稜線から100m程戻ったところにある。
そして、数年前に出現した林道が交差。林道沿いからも行けるのであろうが、ここは従来通りの尾根道からアップダウンしていきたい。
そして再び林道と交差する地点。
ここは、林道工事が入る前は、カタクリの群生地であり、春は綺麗なカタクリが楽しめたのに、工事後は、跡形もなくなってしまって実に残念・・・。また、前回よりもさらに林道は延びていた・・・・。
ここから主稜線に登る。今日はとても静かで誰もいない。
獅子口小屋からのルートと合わさる狼住戸付近はのびやかなカヤトの尾根であるが、体重増加にて妻に置いていかれた・・・。
曲りヶ谷峰からは富士山も見え、日向沢の峰からの主稜線にぶつかると、今日は蕎麦粒・三つドッケも綺麗に見えた。
川苔山頂はまだ時間も早いせいか貸切。富士山も綺麗であるし、雲取もクッキリ。

さて、ここから本仁田山へ縦走。最近鋸尾根は敬遠して通らないことが多かったが、前は忠実にコブ尾根を辿らねばならなかったところ、二コブほど巻道がついていた。
鋸尾根を通らなくても杉林の中の巻道からも大ダワには出られるが、若干岩場気分を味わえるこの鋸尾根経由の方が変化に富んでいる。ただ、岩は昔から脆いので注意。看板には「悪路」となっている。
大ダワに到着。依然として足毛岩からの道は通行止。
足毛岩から大ダワまでは自然林が豊富で、新緑・紅葉の時期は本当に綺麗で気に入りのルートであったが、崩落が進み、もう10年もずっと治山工事中である。
大ダワから鳩ノ巣駅に降りれば早いが、今日はコブタカ山経由で本仁田山へ。コブタカ山への急登で暑くなる。
本仁田山の静かなベンチでのんびり腹ごしらえした後、いよいよ本日の主目的であるゴンザス尾根へ向かう。
奥多摩駅へ下りる大休場尾根から分かれてまずは花折戸尾根へ。
急降下してチクマ山を過ぎると間もなくゴンザス尾根分岐。
どれくらいバリっているのかと思ったら、あにはからんや、ゴンザス尾根はルートは実に明瞭で、迷うようなところは皆無であった。但し、ザレた急傾斜がずっと続くので、最近、靴ずれが激しいという妻は、靴擦れしないよう慎重に下山していく。
途中にあった人工物はNHKの施設だったとのことで、この施設から下は、これでもかという位「NHK施設→」という標識が立ちまくっていたので、全く問題なかった。
最後は車道に出て、もえぎの湯経由で奥多摩駅へ向かい、電車で鳩ノ巣まで戻ってきた。
川沿いや鳩ノ巣駅ではちょうど桜が満開であった。

古里駅から川苔山を経てコブタカ山への登りにかかるまで、一人も会わなかったし、本仁田山の山頂で数名会った後はまた下山するまで誰にも会わず。なので、今日は奥多摩に入った人は少なかったのかと思ったが、奥多摩駅にはたくさん登山者がいた。
春の一日を気持ちよく歩けたが、山行途中で食べ過ぎたため、帰宅後体重が全く減っていなくてガッカリ。
ここのところ3kgほどウェイトオーバーしたまま全く落ちず・・・。
これはヤバイ。。。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人

コメント

3kg仲間〜〜〜
私も3kgウェイトオーバー中。
頑張って歩くしかないか!!
来週よろしくね。
って絶対また太りそうな山行やん

ゴンザスは私も歩いたことありません
2015/4/12 21:42
Re: 3kg仲間〜〜〜
うう。。あまりなりたくない仲間です。。
が、事実は辛い
けど来週も食べてしまいますねえ
2015/4/15 21:18
本仁田山
本仁田山は奥多摩三大急登って良くレコに書いてあるので近いうちに行こうと思ってましたが・・・ゴンザスって巨人のピッチャーみたいな名前の尾根は登りに使うとキツイですかね〜

私も昨月のドックで標準値を越えそうで3圓和燭い抜兇犬討泙后
たぶん年末から引きずってるので・・・・・テント身につけて歩いてる感じですかね〜
夏山前には落としたいと感じてますが・・・・・
毎日、山は行けないので日頃の食事管理しか無いですね〜
2015/4/13 11:26
Re: 本仁田山
そんな名前のピッチャーがいたんでしたっけ?
ゴンザス尾根とかゴンパ尾根とかゴンジリ峠とか、
ゴン、がつくところはけっこうありますよね。
権兵衛さんとかの権からきているらしいですが
carolさんお仲間ですか?
嬉しいような悲しいような。。。
2015/4/15 21:22
Penさん、こんにちは!
減量、kamehiba隊の永遠のテーマです
hibaもそうですが男性は体重の↑↓が短期間でありますね〜
太りやすいけど痩せるのもあっという間では??
奥様は怪我や入院があってもいつもスリムですごいですよねぇ。

我々は同じ日に奥武蔵でしたがやはりスミレがたくさん咲いていて可愛らしかったです。桜やハナモモ、ツツジもキレイでこの時期の山は華やかですね。

お疲れ様でした〜
2015/4/14 15:55
Re: Penさん、こんにちは!
太りやすいですが、痩せにくいです。(キッパリ!)
何しろふうふ揃って食べるの大好きな
高エンゲル係数夫婦ですので
妻だって狸系列ですよ。
着痩せしてみえるらしいですが
2015/4/15 21:26
いい距離ですね ウルトラ亀コメ^^;
ぺんさん 亀カメです^^;

この辺私も大好きですが
ゴンザス尾根は私も登ったことないですね。
この位の距離をほぼ午前中にまとめられるところが素敵です(早!)

今日4月18日(土)も天気がいいので
何処かに出かけている乗んでしょうね
私も随分山に行ってないのでメタボまっしぐらです^^;
2015/4/18 12:21
Re: ウルトラ亀コメ、ありがとうございます!
naotosasさんもこのあたり、いろいろ行かれてますよね。
ゴンザス、ルート明瞭でしたので、ぜひどうぞ。
登りにとられることをオススメします。
週末は、殆ど食い倒れておりました
2015/4/21 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら