記録ID: 612432
全員に公開
ハイキング
四国
【鶴林寺山‐三ツ尾】鶴竜尾根縦走
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 944m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴林寺本堂の左側の古い石段を上り尾根に乗り「三ツ尾」までの道明瞭な区間や、やや不明瞭な区間があります。 尾根上のマーキングは小まめにある区間や、次の赤テープまで距離があったりしますが尾根を外さなかったら大丈夫です。 測量関係のピンクリボンがやたらと多かった 三ツ尾からリンコウの頭はやや半ヤブ漕ぎ状態な区間もあるが、当日現在まだ歩きやすい方でした。 リンコウから若葉峠へ降りルートは、三ツ尾から来た道(方向)から言うと左へ(南へ)ほぼ直角に曲がって下るようになるのですが、三ツ尾方面からリンコウに来ると直線的に測量のピンクテープが西の尾根に向かっているので間違ってそちらへ進まないように注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回下山した勝浦町の立川地区
現在は数人しか住んでいないけど、母親が生まれ育ったこの地区は昔は小学校もあり、多くの家があり多くの人が住んでいた場所です。
今回下山した場所(中伊豆)よりもっと奥へ行くと馬路峠や蟹ヶ峠がありまして、昔は多くの人が歩いて那賀町へ行き来していたらしいです。
昔、この里に追善などがあると、四国霊場二十番札所 鶴林寺から お坊さんが尾根を歩いてやっていたり、村人もこの尾根を歩き鶴林寺にお参りに行っていたと聞き、なんだか歴史やロマンを感じ、同じ道を歩きたくなった次第です。
現在は荒れている箇所もあるし、三ツ尾やリンコウの急登は道も消えていたりしますが、ここを昔の人は行き来していたのだなと思いながら歩いてきました。
※鶴竜尾根とは鶴林寺から竜王山への尾根の通称です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リンコウとは、、はじめてききました。
里山は奥が深いですね。 一度行ってみたいものです\(^o^)/
最近、山からはなれておりました、、2週間ほど体調をくずしておりましたので
病院通いばかりでした。
4月に入ってからは、雨続きで 山に行けず・・・
明日にでも一度山へ行ってみようと思いながらも、、雨予報、、
それでも とりあえずいってみようかな(^_^;)
yasuragiさん 体調を崩されていたんですね。もう大丈夫ですか?
無理はしないようにしてくださいね
昨日の夕方に聞いた天気予報は本日悪天候と言っていたけど現在はいい天気です
このまま晴れだと、いい山行になりそうですね。またどこ登ったか教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する