ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6124321
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

与那国島を歩く

2023年10月25日(水) ~ 2023年10月26日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
33.3km
登り
476m
下り
472m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:39
休憩
0:04
合計
2:43
13:53
125
15:58
16:02
19
16:21
16:21
15
16:36
宿泊地
2日目
山行
6:29
休憩
0:03
合計
6:32
6:12
259
宿泊地
10:31
10:31
9
10:40
10:40
8
10:48
10:48
112
12:40
12:43
1
12:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
与那国島空港正面
2023年10月25日 13:51撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 13:51
与那国島空港正面
牛と白鷺は共存共栄の関係でしょう。
2023年10月25日 14:01撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:01
牛と白鷺は共存共栄の関係でしょう。
立派なヤギです。
2023年10月25日 14:14撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:14
立派なヤギです。
自転車と徒歩で旅をしているそうです。
2023年10月25日 14:36撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:36
自転車と徒歩で旅をしているそうです。
久部良小中学校
2023年10月25日 14:50撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:50
久部良小中学校
奥は久部良漁港
2023年10月25日 14:52撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:52
奥は久部良漁港
久部良多目的集会所
2023年10月25日 14:53撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:53
久部良多目的集会所
今夜の宿
2023年10月25日 14:55撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 14:55
今夜の宿
久部良岳
2023年10月25日 15:21撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:21
久部良岳
家族3人で自転車で島内散策。
何度かであいました。
2023年10月25日 15:23撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:23
家族3人で自転車で島内散策。
何度かであいました。
自衛隊与那国駐屯地
2023年10月25日 15:27撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:27
自衛隊与那国駐屯地
南牧場改良記念碑
2023年10月25日 15:38撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:38
南牧場改良記念碑
西崎灯台
2023年10月25日 15:56撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:56
西崎灯台
日本最西端の碑
2023年10月25日 15:57撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 15:57
日本最西端の碑
最西端のトイレ。
親愛なるTOTOでした。
2023年10月25日 16:03撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 16:03
最西端のトイレ。
親愛なるTOTOでした。
西崎方面
2023年10月25日 16:15撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 16:15
西崎方面
宿で”何でもある”と言われた最西端の商店。
私には”何にもなかった”
弁当の類は一切なしでした。
2023年10月25日 16:27撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 16:27
宿で”何でもある”と言われた最西端の商店。
私には”何にもなかった”
弁当の類は一切なしでした。
期待の食堂は予約で満席でした。
2023年10月25日 16:33撮影 by  DSC-W830, SONY
10/25 16:33
期待の食堂は予約で満席でした。
道がどんどん細くなってきた。
2023年10月26日 06:29撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:29
道がどんどん細くなってきた。
行き止まりだ。無理はできないので、引き返して車道を歩くことにした。
2023年10月26日 06:29撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:29
行き止まりだ。無理はできないので、引き返して車道を歩くことにした。
西崎灯台は、まだ闇の中です。
2023年10月26日 06:32撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:32
西崎灯台は、まだ闇の中です。
わずか数分で一気に明るくなりました。
なぜ、こんなに牛糞があるのだろうか?
2023年10月26日 06:38撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:38
わずか数分で一気に明るくなりました。
なぜ、こんなに牛糞があるのだろうか?
フェンスの向こうは陸上自衛隊です。
2023年10月26日 06:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:47
フェンスの向こうは陸上自衛隊です。
二人ほどジョギングする男性と会ったが、自衛隊員と推定される。
ここは自衛隊のグランドのようです。
2023年10月26日 06:51撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:51
二人ほどジョギングする男性と会ったが、自衛隊員と推定される。
ここは自衛隊のグランドのようです。
雲に覆われて残念な旭日。
2023年10月26日 06:58撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 6:58
雲に覆われて残念な旭日。
素晴らしい断崖
2023年10月26日 07:15撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:15
素晴らしい断崖
東進は困難な時間帯です。
2023年10月26日 07:15撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:15
東進は困難な時間帯です。
入米蔵?
与那国島固有の苗字のようです。
2023年10月26日 07:31撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:31
入米蔵?
与那国島固有の苗字のようです。
前粟蔵?
これも与那国島固有の苗字のようです。
米蔵の入口の方が粟倉の前よりありがたいです。
2023年10月26日 07:31撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:31
前粟蔵?
これも与那国島固有の苗字のようです。
米蔵の入口の方が粟倉の前よりありがたいです。
クルマエビの養殖は天草が発祥だが、全国シェアの7割は沖縄のようです。
2023年10月26日 07:35撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:35
クルマエビの養殖は天草が発祥だが、全国シェアの7割は沖縄のようです。
漢字の読みテストで『和』を『まるんな』と書く児童も出てきそうです。
2023年10月26日 07:46撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:46
漢字の読みテストで『和』を『まるんな』と書く児童も出てきそうです。
比川浜
2023年10月26日 07:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:47
比川浜
『Dr.コト―診療所』とあります。
2023年10月26日 07:51撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 7:51
『Dr.コト―診療所』とあります。
空港はあれら通信塔の向こう側です。
2023年10月26日 08:16撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 8:16
空港はあれら通信塔の向こう側です。
これは何であるかをりかいしたが、説明するのは難しい。害虫のナスミバエを退治するために不妊対策済雌を放虫するものである。なぜ害虫対策になるのか?
雄ハエがせっせと交尾しても相手が不妊しているので子孫は増えません。気の毒なのは雄です。
この対策で2011年に与那国島ではナスミバエは絶滅したそうです。今は念の為、対策を継続しているようです。
2023年10月26日 08:40撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 8:40
これは何であるかをりかいしたが、説明するのは難しい。害虫のナスミバエを退治するために不妊対策済雌を放虫するものである。なぜ害虫対策になるのか?
雄ハエがせっせと交尾しても相手が不妊しているので子孫は増えません。気の毒なのは雄です。
この対策で2011年に与那国島ではナスミバエは絶滅したそうです。今は念の為、対策を継続しているようです。
折角の説明碑も良くわからない。
植物の話と思っていたら、岩石の話らしい。
2023年10月26日 08:52撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 8:52
折角の説明碑も良くわからない。
植物の話と思っていたら、岩石の話らしい。
ひときわ他所と異なる雰囲気があります。
2023年10月26日 08:55撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 8:55
ひときわ他所と異なる雰囲気があります。
周辺の木々の説明と思いきや、いな『蛾』のはなしでした。
2023年10月26日 08:57撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 8:57
周辺の木々の説明と思いきや、いな『蛾』のはなしでした。
放牧牛
2023年10月26日 09:03撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:03
放牧牛
ダイナミックな草刈りでした。
2023年10月26日 09:10撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:10
ダイナミックな草刈りでした。
このバイクの持ち主は、どんな人だろうか?...想像しました。後ほど持ち主が判明しましたが、全く予想外でした。
2023年10月26日 09:15撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:15
このバイクの持ち主は、どんな人だろうか?...想像しました。後ほど持ち主が判明しましたが、全く予想外でした。
持ち主は展望台に向かった観光客のようです。
若い男性だろう。
距離が不明なので、私はパスしました。
2023年10月26日 09:18撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:18
持ち主は展望台に向かった観光客のようです。
若い男性だろう。
距離が不明なので、私はパスしました。
あれは宇良部岳でしょう。
2023年10月26日 09:20撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:20
あれは宇良部岳でしょう。
あそこが人面顔展望所のようです。
行かなくて良かった。
2023年10月26日 09:27撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:27
あそこが人面顔展望所のようです。
行かなくて良かった。
立神岩展望台
2023年10月26日 09:39撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:39
立神岩展望台
台湾の隣です。
2023年10月26日 09:41撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:41
台湾の隣です。
あれが立神岩でしょう。
2023年10月26日 09:41撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:41
あれが立神岩でしょう。
与那国馬だろうか?
2023年10月26日 09:53撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:53
与那国馬だろうか?
知りませんが大河ドラマの縁の地です。
2023年10月26日 09:58撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:58
知りませんが大河ドラマの縁の地です。
海岸の侵食美は素晴らしいです。
2023年10月26日 09:59撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 9:59
海岸の侵食美は素晴らしいです。
なるほど軍艦のようです。
2023年10月26日 10:00撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:00
なるほど軍艦のようです。
かっては散策路が歩けたようです。今は立入禁止です。
2023年10月26日 10:00撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:00
かっては散策路が歩けたようです。今は立入禁止です。
風力プロペラの方へ歩きます。
2023年10月26日 10:08撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:08
風力プロペラの方へ歩きます。
人面顔展望所近くで見かけたバイクです。
男性と思っていたら、うら若き女性でした。
2023年10月26日 10:29撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:29
人面顔展望所近くで見かけたバイクです。
男性と思っていたら、うら若き女性でした。
東崎展望台
2023年10月26日 10:29撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:29
東崎展望台
与那国馬だろう。
2023年10月26日 10:33撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:33
与那国馬だろう。
東崎灯台
2023年10月26日 10:36撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:36
東崎灯台
美しいウブドゥマイ浜
2023年10月26日 10:38撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:38
美しいウブドゥマイ浜
東崎を後にして、再び周回道路に戻りました。
2023年10月26日 10:39撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:39
東崎を後にして、再び周回道路に戻りました。
東牧場から来たのか。路上をゆうゆうと進んできて立ち止まった。
2023年10月26日 10:58撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:58
東牧場から来たのか。路上をゆうゆうと進んできて立ち止まった。
遠見番所
2023年10月26日 10:58撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 10:58
遠見番所
東牧場の牛です。
2023年10月26日 11:10撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 11:10
東牧場の牛です。
入福旅館。
伝統的な古民家スタイルの宿です。
2023年10月26日 11:52撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 11:52
入福旅館。
伝統的な古民家スタイルの宿です。
十山神社。
与那国島にも神社があるのに驚きです。大東島は八丈島経由で考えられるが、ここはどこから?
2023年10月26日 11:57撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 11:57
十山神社。
与那国島にも神社があるのに驚きです。大東島は八丈島経由で考えられるが、ここはどこから?
人頭税廃止百年記念碑
2023年10月26日 11:59撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 11:59
人頭税廃止百年記念碑
孤島では駐在所で運転免許業務を行うようです。
考えてみれば、ネズミ捕りも駐車違反も取り締まる人がいないし、不要だから免許の更新業務を行うのだろう。
2023年10月26日 12:02撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 12:02
孤島では駐在所で運転免許業務を行うようです。
考えてみれば、ネズミ捕りも駐車違反も取り締まる人がいないし、不要だから免許の更新業務を行うのだろう。
町営?製糖工場
2023年10月26日 12:13撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 12:13
町営?製糖工場
空港に戻ってきました。
2023年10月26日 12:41撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 12:41
空港に戻ってきました。
しっかりと一周してきました。
2023年10月26日 15:05撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 15:05
しっかりと一周してきました。
この飛行機の折返しで石垣空港へ行きます。
2023年10月26日 16:01撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 16:01
この飛行機の折返しで石垣空港へ行きます。
今回は台湾を見ることはできなかったが、見えることもあるようです。
2023年10月26日 16:05撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 16:05
今回は台湾を見ることはできなかったが、見えることもあるようです。
いよいよ搭乗です。
2023年10月26日 16:18撮影 by  DSC-W830, SONY
10/26 16:18
いよいよ搭乗です。

感想

羽田発8:15のJALで、那覇着11:00、那覇発12:25の琉球航空機で13:50与那国着。空港から最西端西崎迄歩き、久部良の宿に一泊。
翌日は宿から島の東端、東崎灯台経由で空港まで一周しました。
見たことの無い苗字にも出会いました。宿主は入慶田本と四文字でした。
読み方は不明。沖縄で1位の比嘉は1名でした。
”蔵”が付く苗字も多い気がしたので調べてみました。前粟蔵、入米蔵、蔵盛、西蔵があります。
極めて日本的な”田島”が10人で2位でした。家族が多いだけかもしれません。
日本の西端に、山もあり丘陵も広がり、美しい岸壁や砂浜が広がる国土があることに感激です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら