ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612739
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

慈光寺〜堂平山〜白石車庫(里山は春爛漫!!)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
14.3km
登り
1,141m
下り
1,015m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:09
合計
4:24
距離 14.3km 登り 1,141m 下り 1,017m
9:39
41
スタート地点
10:20
41
11:01
123
13:04
13:09
20
13:29
13:30
28
13:58
14:01
2
14:03
ゴール地点
慈光寺入口バス停から20分ほど登ってからログ取り始めました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】東武線武蔵嵐山駅からときがわ町バス35分
    せせらぎセンターでバス乗り換え9分 慈光寺入口下車(2路線で360円)

【帰り】白石車庫からイーグルバスで小川町へ40分620円
コース状況/
危険箇所等
予定通り、ときがわトレッキングコースを行けば何の問題もなかったことでしょう。
手書き案内板の「金岳を経て堂平山へ」の道を進んでしまい、その道が「山と高原地図」に緑色の破線として書かれていたのでコースと勘違いしてしまいました(実は単なる町境線のしるしでした)。ピンクや水色のひもがあちこちにあり道があると思うと消えてしまったり、また突然幅広の道が現れたり…迷わされました。
武蔵嵐山から出発です。
2015年04月12日 08:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 8:02
武蔵嵐山から出発です。
ひとりしか乗らなかったので20Pもある「ときがわ町路線バス時刻表」もらってしまいました。また来なくちゃね。
2015年04月12日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 8:07
ひとりしか乗らなかったので20Pもある「ときがわ町路線バス時刻表」もらってしまいました。また来なくちゃね。
せせらぎセンターで目的地行きのバスに乗り換えるシステム。
今日は友人と待ち合わせじゃないのだから明覚駅から来ればよかったのだとこのとき気付いた(*_*)
2015年04月12日 08:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 8:50
せせらぎセンターで目的地行きのバスに乗り換えるシステム。
今日は友人と待ち合わせじゃないのだから明覚駅から来ればよかったのだとこのとき気付いた(*_*)
慈光寺入口バス停についた。トイレあります。
慈光寺までは徒歩30分ですが10時台には慈光寺まで直接行くバスも出ています。
2015年04月12日 09:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 9:27
慈光寺入口バス停についた。トイレあります。
慈光寺までは徒歩30分ですが10時台には慈光寺まで直接行くバスも出ています。
車道歩きですが沿道にはいろんな桜が植えられてます。
2015年04月12日 09:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/12 9:43
車道歩きですが沿道にはいろんな桜が植えられてます。
シャガもたくさん咲いてる。
2015年04月12日 09:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
15
4/12 9:46
シャガもたくさん咲いてる。
供養塔?
2015年04月12日 09:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 9:48
供養塔?
新緑の笹薮?
2015年04月12日 09:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 9:53
新緑の笹薮?
ときどき歩行者専用道も通りながら
2015年04月12日 09:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 9:53
ときどき歩行者専用道も通りながら
慈光寺境内へ
2015年04月12日 09:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 9:56
慈光寺境内へ
お?あの後姿は
2015年04月12日 09:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 9:58
お?あの後姿は
弁慶さん、山伏さん、出陣の準備中
2015年04月12日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 9:59
弁慶さん、山伏さん、出陣の準備中
今日は御開帳のイベントがあるそうで
2015年04月12日 09:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 9:59
今日は御開帳のイベントがあるそうで
写真撮らせてくださ〜い。
2015年04月12日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/12 10:02
写真撮らせてくださ〜い。
ほら貝ふきながら会場(観音堂)に到着
2015年04月12日 10:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 10:06
ほら貝ふきながら会場(観音堂)に到着
再び写真いいですか〜?
後ろでは御開帳の儀式が始まってる様子。
2015年04月12日 10:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
4/12 10:07
再び写真いいですか〜?
後ろでは御開帳の儀式が始まってる様子。
見ていたいけど、このお堂の裏から山道に入ります。
2015年04月12日 10:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:09
見ていたいけど、このお堂の裏から山道に入ります。
ムラサキハナナ
2015年04月12日 10:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/12 10:18
ムラサキハナナ
梅に桜
2015年04月12日 10:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 10:18
梅に桜
咲きこぼれるしだれ梅
2015年04月12日 10:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/12 10:19
咲きこぼれるしだれ梅
ここは霊山院ですが建物はどこ?
2015年04月12日 10:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/12 10:19
ここは霊山院ですが建物はどこ?
どこ〜?
2015年04月12日 10:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/12 10:20
どこ〜?
どこ〜?
2015年04月12日 10:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 10:21
どこ〜?
慈光寺でお参りできなかった分も合わせてご挨拶
2015年04月12日 10:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:22
慈光寺でお参りできなかった分も合わせてご挨拶
振り返った全景です。
2015年04月12日 10:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:24
振り返った全景です。
車道はここでおしまい
トレッキングコースに入ります。
2015年04月12日 10:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:26
車道はここでおしまい
トレッキングコースに入ります。
いい感じ
今までどのベンチにも人がいて休めなかったけど
2015年04月12日 10:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 10:26
いい感じ
今までどのベンチにも人がいて休めなかったけど
ここで山桜見ながらやっと朝ご飯
2015年04月12日 10:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 10:34
ここで山桜見ながらやっと朝ご飯
右奥は関八州見晴台あたりかなあ
2015年04月12日 10:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:34
右奥は関八州見晴台あたりかなあ
コースの案内板があったら
2015年04月12日 10:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 10:45
コースの案内板があったら
いきなり登りが始まりました。
2015年04月12日 10:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 10:47
いきなり登りが始まりました。
冠岩だそうです。
2015年04月12日 10:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 10:51
冠岩だそうです。
この手書きの道標がクセモノ
右 金岳を経て堂平山へ
左 車道歩きで堂平山へ
先行グループも右へ行きました。
2015年04月12日 10:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 10:52
この手書きの道標がクセモノ
右 金岳を経て堂平山へ
左 車道歩きで堂平山へ
先行グループも右へ行きました。
行く人がいるなら…と私も続きましたが
途中追い越してしまい
2015年04月12日 10:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 10:57
行く人がいるなら…と私も続きましたが
途中追い越してしまい
更にその先を行く2人組も追い越して
2015年04月12日 11:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:09
更にその先を行く2人組も追い越して
急すぎたりふかふかになった時点で道をはずれたことに気が付けばよかったのだけど…やっと車道に出た時点で右に行くか左に行くか分からなくなってしまった(正解は左だった)。
後続の人達は右を選択して進んでいく。
2015年04月12日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:19
急すぎたりふかふかになった時点で道をはずれたことに気が付けばよかったのだけど…やっと車道に出た時点で右に行くか左に行くか分からなくなってしまった(正解は左だった)。
後続の人達は右を選択して進んでいく。
私は緑の破線ルートをたどろうと再びピンクテープのある斜面を登り始め、ここで道が一瞬消えた。
2015年04月12日 11:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 11:34
私は緑の破線ルートをたどろうと再びピンクテープのある斜面を登り始め、ここで道が一瞬消えた。
そのとき運よくトレランの人と登山者が下りてきて道のアドバイスをもらう。とにかく尾根をたどっていけばよいと…
2015年04月12日 11:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:40
そのとき運よくトレランの人と登山者が下りてきて道のアドバイスをもらう。とにかく尾根をたどっていけばよいと…
すごい急なんですよ。よじ登る感じ。
2015年04月12日 11:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 11:43
すごい急なんですよ。よじ登る感じ。
この太いテープが目印です。
他は当てにならない。
2015年04月12日 11:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:49
この太いテープが目印です。
他は当てにならない。
ときがわトレッキングコースに無事合流
2015年04月12日 11:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:54
ときがわトレッキングコースに無事合流
地味〜な案内標識
2015年04月12日 11:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:54
地味〜な案内標識
ここから車道に出ました。
2015年04月12日 11:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 11:55
ここから車道に出ました。
この後はトレッキングコースを行きます。
バイクも車も通る道
2015年04月12日 12:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 12:01
この後はトレッキングコースを行きます。
バイクも車も通る道
2015年04月12日 12:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 12:11
ここから再び山道に入る。
2015年04月12日 12:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 12:13
ここから再び山道に入る。
森の広場 階段も整備されてます。
2015年04月12日 12:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 12:14
森の広場 階段も整備されてます。
桜がたくさん植えられていて
2015年04月12日 12:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 12:18
桜がたくさん植えられていて
花はまだまだですが眺めよし
2015年04月12日 12:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 12:19
花はまだまだですが眺めよし
急坂の連続で疲れたころ「松の木峠」という場所に到着
軽くランチ
2015年04月12日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 12:37
急坂の連続で疲れたころ「松の木峠」という場所に到着
軽くランチ
そろそろ終わりが近づく
2015年04月12日 12:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 12:55
そろそろ終わりが近づく
振り返ると霞んでいるけど気持ちいい
2015年04月12日 12:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 12:57
振り返ると霞んでいるけど気持ちいい
出たところはキャンプ場で
パオや
2015年04月12日 13:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 13:00
出たところはキャンプ場で
パオや
ログハウスがあります。
右後ろにトレッキングコースのゴールが見えますね。
2015年04月12日 13:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 13:01
ログハウスがあります。
右後ろにトレッキングコースのゴールが見えますね。
キャンプ場ですから管理棟、炊事場、トイレあり
そして車道をはさんで堂平山山頂です。
2015年04月12日 13:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 13:06
キャンプ場ですから管理棟、炊事場、トイレあり
そして車道をはさんで堂平山山頂です。
いや〜人の多さに驚きました。
天文台食堂なのか臨時の店なのか大忙し
以前来たときのオバチャンののんびりした雰囲気はいずこ
2015年04月12日 13:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 13:08
いや〜人の多さに驚きました。
天文台食堂なのか臨時の店なのか大忙し
以前来たときのオバチャンののんびりした雰囲気はいずこ
でも眺めは最高!!
2015年04月12日 13:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 13:09
でも眺めは最高!!
ぐるり外秩父の山に囲まれた里
2015年04月12日 13:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 13:09
ぐるり外秩父の山に囲まれた里
なんかピンク色に染まっているではないですか!?
2015年04月12日 13:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
16
4/12 13:09
なんかピンク色に染まっているではないですか!?
特にこの芝生がいいねー
2015年04月12日 13:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 13:12
特にこの芝生がいいねー
私ものんびりいたしましょう
2015年04月12日 13:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 13:14
私ものんびりいたしましょう
ん?まてよバスの時間は確か…
2015年04月12日 13:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 13:14
ん?まてよバスの時間は確か…
2時5分?まにあうかー
次は1時間後だ。急げー
2015年04月12日 13:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 13:20
2時5分?まにあうかー
次は1時間後だ。急げー
好きな道
2015年04月12日 13:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 13:24
好きな道
笠山だ。大きいな
2015年04月12日 13:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 13:29
笠山だ。大きいな
以前登ったことある道を下るので
2015年04月12日 13:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 13:32
以前登ったことある道を下るので
ガンガン降りれますが
一枚くらい撮りましょうね。可愛いので…
2015年04月12日 13:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 13:35
ガンガン降りれますが
一枚くらい撮りましょうね。可愛いので…
車道にでてからは小走り状態でしたが
2015年04月12日 13:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 13:54
車道にでてからは小走り状態でしたが
さすがにここで足が止まります。
2015年04月12日 13:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 13:54
さすがにここで足が止まります。
山頂から見下ろしたピンクはこれだったんだー
2015年04月12日 13:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
4/12 13:54
山頂から見下ろしたピンクはこれだったんだー
ミツバツツジに
2015年04月12日 13:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
4/12 13:55
ミツバツツジに
桜に、桃に、
2015年04月12日 13:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 13:55
桜に、桃に、
うわあ〜凄すぎです!!
2015年04月12日 13:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
27
4/12 13:56
うわあ〜凄すぎです!!
全てがいっぺんに咲いてます〜
2015年04月12日 13:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
17
4/12 13:56
全てがいっぺんに咲いてます〜
さすがに梅は終わってますが
まさしく花の郷
2015年04月12日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 13:57
さすがに梅は終わってますが
まさしく花の郷
バス停へ急ぐも足はすぐ止まり
2015年04月12日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 13:57
バス停へ急ぐも足はすぐ止まり
菜の花あり
2015年04月12日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 13:57
菜の花あり
ボケボケだけど色が気にいってるので載せちゃいます。
2015年04月12日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
4/12 13:57
ボケボケだけど色が気にいってるので載せちゃいます。
後ろの森に映えてきれいだ〜
2015年04月12日 13:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/12 13:58
後ろの森に映えてきれいだ〜
つくしとキラン草のお花畑
2015年04月12日 13:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 13:58
つくしとキラン草のお花畑
コブシ
2015年04月12日 13:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 13:59
コブシ
もう何撮ってるのかわからない〜
2015年04月12日 14:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/12 14:00
もう何撮ってるのかわからない〜
バス停に着いた。やったじゃん私
…と思ったら30分も時刻を勘違い
2015年04月12日 14:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/12 14:00
バス停に着いた。やったじゃん私
…と思ったら30分も時刻を勘違い
もっとゆっくりお花鑑賞してくればよかったあ
2015年04月12日 14:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/12 14:08
もっとゆっくりお花鑑賞してくればよかったあ
でもバス停の周りも凄いんです。
2015年04月12日 14:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/12 14:11
でもバス停の周りも凄いんです。
歩いてきた道を振り返る。

2015年04月12日 14:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 14:01
歩いてきた道を振り返る。

堂平山の芝生も見えました。
2015年04月12日 14:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/12 14:23
堂平山の芝生も見えました。
超満員のバスは40分もかかって小川駅に到着
2015年04月12日 15:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/12 15:23
超満員のバスは40分もかかって小川駅に到着
東武電車の快速急行の車内
東上線にもこんなシートの列車があったと初めて知りました。
2015年04月12日 16:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 16:00
東武電車の快速急行の車内
東上線にもこんなシートの列車があったと初めて知りました。
トレッキングコースを外れて歩いた道です。
2015年04月12日 19:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 19:56
トレッキングコースを外れて歩いた道です。
撮影機器:

感想

冬に戻ったかのような寒さと冷たい雨が土曜日まで続いたため、友人との山行はお流れ。仕方なく計画した山に翌日一人で出かけてきました。
1人だとセカセカと目的を急ぐばかりで、のんびりまったりとはほど遠いですね。足元には可愛い花がたくさん咲いていたのに写真はほとんどありません。

車道を延々と歩いて堂平山をめざすようなイメージのときがわトレッキングコースですが、バリルートもあるんだ〜と喜んだのもつかの間。道が消えたりあまりにも急になったり、あれえ変だな戻ったほうがいいかしらんと思っていたとき、下りて来た人に会い「とにかく尾根の上を歩いて行くこと」「ひもはダメ、幅広の赤テープをたどっていくこと」とアドバイスをいたたき、トラバース道に引きずり込まれそうになりながらも尾根にはい上がりなんとか車道に出ることができました。

車道に出る直前でときがわトレッキングコースに復帰、そのまま安心して堂平山にゴールできました。途中まで一緒にバリルート?を歩いた人達、意見が分かれて反対方向に行ってしまったけど無事トレッキングコースに復帰できたかしら。むこうは複数(4人と2人)だから大丈夫と思うけど少し心配です。

堂平山はサイクリスト、ドライブの人、ハイカーで凄い人でした。天文台食堂も屋外で営業してました。
芝生でまったり景色楽しんだのもつかの間、時計を見たら1:15、確かバスが2:05じゃなかったかしらとバタバタと下山開始。

里におりたらピンクや黄色が目に飛び込んできます。走りながら撮るって感じで
白石車庫バス停へ2:00到着。そしたら2:38発の勘違いで…もう私ったら!!
でも結果的には正解で、並んでバスを待ってると定峰峠方面からも続々人が下りてきてバスは超満員、途中のバス停では乗れない人も出る程でした。

久しぶりの晴れ、里は花盛りとはいえ、人出の多さにびっくりです。
東武バスや国際興業バスなら臨時だしたり増発したりするんでしょうがイーグルバスでは無理なんですかね。恐縮する運転手さんが気の毒なようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

白石もすごい
mattyanさん、こんばんは。

慈光寺は僧兵までいて、楽しそうですね。

お花は慈光寺も良いですが、白石集落もすばらしいです。
コメントにあったように「いっぺんに咲いている」状態ですね。
いろいろな色があって。
バスが超満員なのもわかる気がします。
2015/4/14 1:04
Re: 白石もすごい
sat4さん こんばんは!!
慈光寺は1年越しでsat4さんの追っかけしてきました。
霊山院とともに花で溢れていましたが
ある意味期待通りでもありました。

驚いたのは白石集落で
きれいな里山なのは知っていましたが
この時期一斉に咲きそろい、本当に見事でした。
2015/4/14 22:52
春だぁー
mattyanさん、こんにちは!

mattyanさんのレコを見ると、雪の上から降りたくなるんですよね
昨年も確かそうだったようなcoldsweats01
mattyanさんの撮る花や緑のは、やっぱハッとさせられます。

ということでmattyanさんのレコで春を満喫できたので、僕かぁまだ雪から降りません〜
2015/4/14 9:52
Re: 春だぁー
zawadaさん こんばんは
お久しぶりです。
BCレコ いつも楽しませていただいてます。
今年は4月になってからのほうが寒くて雪質いいのではないかしら?
お花レコのほうは散々ですよ。
そんな中で12日は久々の貴重な晴れをゲットできて
春〜 満喫できて とっても嬉しかったです。
私も雪山の素晴らしさはzawadaさんのレコで満喫できるので
自分はこれからも緑と花の野山にどんどんおでかけしちゃいま〜す
2015/4/14 23:27
綺麗でしたね♪
mattyanさん こんにちは

白石集落の花たち 見事でしたね

私達があそこで花の写真を撮っているころ
上から撮っていたのですね〜〜〜
写っているのでは・・と探してしまいましたよ

ほんとに、いい天気で春を満喫できましたね
いつかお会い出来るのを楽しみにしてます
お疲れ様でした
2015/4/14 12:22
Re: 綺麗でしたね♪
Coo-sanさん こんばんは
わあ〜 ニアミスでしたね。
私が堂平山から眺めていたピンクの風景の中にいらしたんですね。
いや〜予想もしなかった素晴らしさでした。
実はあのときバスに焦って乗ろうとしていたのは
落合まで移動してあわよくば花桃の郷にも行こうとしていたからでした。
物理的にも無理でしたし
それにあの景色見てしまったらもう・・大大大満足です。
ただし写真のほうはひどいもので
今回アップの写真がありません。心の余裕がないと写真てだめですね
2015/4/14 23:35
咲き誇る春の色〜ぉ!
こんばんは!

里山の春の色〜ぉ、こころに刻まれる風景ですね (*^_^*) 、こんなお花達に囲まれたら、しあわせいっぱ〜い(^-^)!
まるで桃源郷ですね

ますます春が進んでいくのでしょうね!
楽しきお花たちとの出会いの予感を感じました〜ぁ

また楽しいレコ待ってますよ〜ぉ(^^)/~~~
2015/4/14 18:58
Re: 咲き誇る春の色〜ぉ!
sakurasakuさん こんばんは
今回の山旅の目的は慈光寺の桜だったのですが
思いもかけず素晴らしい里山の春にも出会うことができました。
どんなに混んでいても
この日たくさんのお花に出会えたひとたちは
皆さんニコニコでした。
ほんとタイミングですよね〜
今年の春は天気悪すぎです
青空とお花のキラキラした組み合わせ に恋焦がれちゃいます。
dizibookには後でゆっくりお邪魔させていただきますね。
2015/4/14 23:41
バリルート!
mattyanさん こんばんは。

白石集落のお花は見事ですね
まさに春爛漫と言った感じ

あれっ!mattyanさんもバリやるの?
しかも、14.28Kmを4時間24分てトレランですか?

金嶽〜堂平山間が7Km
私が歩いた時は2度ルートミスして4.55Km
ログを見るとそんなに違いが無さそうなんですけど

何はともあれ春爛漫ハイクお疲れ様でした。
2015/4/14 22:16
Re: バリルート!
matataviさん こんばんは
眠気ぶっとびました。
山と高原地図バージョンアップして機能治ったと思ったのに
やはり2倍くらいに表示されてしまうのですね
アンドロイド4なので機種のGPSの精度が悪いのかもしれません
ルート図みても線がギザギザであらぬ方向にとんでたり…
残念だけど買い換えるしかないかなあ…
山の中ではそれなりに頼りになるかと思ったけど
バッテリーも3時間くらいで無くなってしまい
予備バッテリーまで使ったし…どうなっているのやら
やはり私はこういう機械使うの無理なのかもね。
かといって手書きでルート図書くのもたいへんなんですよ。
matataviさんのルート図とても滑らかなんですが
お使いの機種とかソフトとか勉強のために教えてください。

※バリはやりません(できません)が急登好きなので
尾根道を這い上がるような道は大好きで今回はちょっぴり楽しかったです。
2015/4/15 0:10
迷いの道 ときかわトレッキングコース
mattyanさん、はじめまして。

ときかわトレッキングコースですが、私も今年一月に同じように緑の波線をコースだと勘違いして堂平山まで同じ道を歩いているので、おまわずコメしました。
写真33の木ですが、私たちが行った時は赤い矢印が右を差していただけでした。
山と高原の地図にもトレッキングコースと書いてあって、まぎわらしいですよね。ほんとうに急な棘の道でしたね。
無事に歩けてよかったです
古寺の雰囲気、白石集落の春の風景 cherryblossom素敵ですね
2015/4/14 23:51
Re: 迷いの道 ときかわトレッキングコース
pigeon-yamaさん こんばんは はじめまして
私もお二人のレコ見せていただき
あ、同じ目に会った人がいる〜と嬉しく?なりました。
ちょうど緑のは線が、金岳と思われるピークを通っているので
こういうルートなんだと勘違いしてしまいますよね。
おまけにピンクリボンや水色リボンの多さ
私も途中で人に会わなければ迷ってしまったかもしれません。
お寺も堂平山も里山の春も魅力的だけど
あのトレッキングルート本来の道がもう少し魅力的なら(車道歩きが少なければ)
看板の誘惑に負けずに済んだかもしれません…
何はともあれお互い無事でよかったですね。
コメントありがとうございました。
2015/4/15 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら