ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612813
全員に公開
ハイキング
関東

歴博・印旛沼自転車道・吉高の大桜・印西市立歴史資料館レンタサイクリング

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
41.3km
登り
109m
下り
101m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:00
合計
6:23
10:37
383
スタート地点
17:00
ゴール地点
10:09京成佐倉駅−10:37観光協会の自転車が出払い、急遽JR佐倉駅に移動してレンタサイクル確保-10:54麻賀多神社−11:00佐倉城址散策−11:10歴博ー「大ニセモノ展」−11:36常設展ー12:20昼食12:30--12:58ふるさと村チューリップ祭り13:15−13:21名喰戸橋から自転車道ー13:45山田休憩所−14:17吉高の大桜14:25--14:39北印旛沼−15:10双子橋ー15:55印西市歴史民俗資料館16:26--16:57サンサンサイクルで自転車返却−17:05京成臼井駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自転車
京成佐倉駅前のレンタサイクルを借りられず、JR佐倉駅に移動して自転車を確保、印旛沼から印西市資料館を経由して京成臼井駅のサンサンサイクルに返却。
京成佐倉に向かう途中の車中から見るチューリップ祭り
2015年04月12日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:10
京成佐倉に向かう途中の車中から見るチューリップ祭り
レンタサイクルを何とか確保して坂を登り、麻賀多神社に出る
2015年04月12日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:54
レンタサイクルを何とか確保して坂を登り、麻賀多神社に出る
麻賀多神社の恵比寿様―佐倉七福神のひとつ
2015年04月12日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:55
麻賀多神社の恵比寿様―佐倉七福神のひとつ
麻賀多様の祖父神の祀られる三峰神社の奥は小さな富士塚のよう
2015年04月12日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:55
麻賀多様の祖父神の祀られる三峰神社の奥は小さな富士塚のよう
2015年04月12日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:55
佐倉城址に向かう
2015年04月12日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:57
佐倉城址に向かう
名残の桜
2015年04月12日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:59
名残の桜
2015年04月12日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:02
2015年04月12日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:02
2015年04月12日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:03
歴博で「大ニセモノ展」(撮影X)を見た後、常設の考古展示を見るーこれは「本物」の岩宿遺跡出土石器(2万5千〜3万年前)
2015年04月12日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:51
歴博で「大ニセモノ展」(撮影X)を見た後、常設の考古展示を見るーこれは「本物」の岩宿遺跡出土石器(2万5千〜3万年前)
ニセモノ展でもあったように、歴博は偽石器、偽遺跡を見破れずに、手痛い打撃をこうむったーー
2015年04月12日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:51
ニセモノ展でもあったように、歴博は偽石器、偽遺跡を見破れずに、手痛い打撃をこうむったーー
アフリカで発見された10〜4万年前のハンドアックス、チョッパー
2015年04月12日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:52
アフリカで発見された10〜4万年前のハンドアックス、チョッパー
200万年前の最古の石器(ケニヤ・複製)
2015年04月12日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:52
200万年前の最古の石器(ケニヤ・複製)
原人「ホモハビリス」
2015年04月12日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:53
原人「ホモハビリス」
原人「ホモ・エルガスター」
2015年04月12日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:53
原人「ホモ・エルガスター」
タンザニア、オルドバイ渓谷の190万年前の頑丈型原人
2015年04月12日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:53
タンザニア、オルドバイ渓谷の190万年前の頑丈型原人
360万年前の猿人の足跡(ラエトリ、タンザニア)
2015年04月12日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:53
360万年前の猿人の足跡(ラエトリ、タンザニア)
ホモサピエンスの歩み
2015年04月12日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:54
ホモサピエンスの歩み
日本列島の五万年
2015年04月12日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:54
日本列島の五万年
細石刃を中心とする湧別技法の展示
2015年04月12日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:57
細石刃を中心とする湧別技法の展示
連続的に剥片をつくる過程
2015年04月12日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:57
連続的に剥片をつくる過程
2015年04月12日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:58
下触牛伏の環状遺跡
2015年04月12日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:58
下触牛伏の環状遺跡
二万年前の列島の動物相と石器
2015年04月12日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:58
二万年前の列島の動物相と石器
瀬戸内技法
2015年04月12日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:59
瀬戸内技法
新石器時代の東アジア
2015年04月12日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:00
新石器時代の東アジア
下宅部遺跡の植物利用
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
下宅部遺跡の植物利用
漆製品
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
漆製品
縄文の漆技術はすごい
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
縄文の漆技術はすごい
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
北海道の縄文遺跡のお墓から出た漆塗りの櫛
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
北海道の縄文遺跡のお墓から出た漆塗りの櫛
2015年04月12日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:01
仮面と祭祀の文化
2015年04月12日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:02
仮面と祭祀の文化
2015年04月12日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:02
2015年04月12日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:03
貝や鹿角の飾りなど
2015年04月12日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:03
貝や鹿角の飾りなど
縄文人の頭骨(複製)と抜歯文化
2015年04月12日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:03
縄文人の頭骨(複製)と抜歯文化
2015年04月12日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:03
2015年04月12日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:03
フグ中毒死が疑われている有名な市川市姥山貝塚復元
2015年04月12日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:04
フグ中毒死が疑われている有名な市川市姥山貝塚復元
後期旧石器時代の石器とヒトの流れ
2015年04月12日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:04
後期旧石器時代の石器とヒトの流れ
2015年04月12日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:04
2015年04月12日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:04
2015年04月12日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:05
縄文人と現在人の骨格比較
2015年04月12日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:07
縄文人と現在人の骨格比較
2015年04月12日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:07
足の骨は現代人より大きな筋肉の付くたくましいものー毎日荷物をもって歩いていたのだ
2015年04月12日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:07
足の骨は現代人より大きな筋肉の付くたくましいものー毎日荷物をもって歩いていたのだ
土偶様々
2015年04月12日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:08
土偶様々
亀ヶ岡の土偶
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:09
亀ヶ岡の土偶
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:09
様々なビーナス
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:09
様々なビーナス
一昨年訪問した北杜市金生遺跡の土偶
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:09
一昨年訪問した北杜市金生遺跡の土偶
縄文人復顔
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:09
縄文人復顔
中国の新石器人
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:09
中国の新石器人
弥生時代の人形
2015年04月12日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:12
弥生時代の人形
2015年04月12日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:12
鳥形
2015年04月12日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:12
鳥形
2015年04月12日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:12
弥生の再葬墓(岩櫃山)
2015年04月12日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:14
弥生の再葬墓(岩櫃山)
車中から見た印旛沼のオランダ村チューリップ祭りに到着
2015年04月12日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:58
車中から見た印旛沼のオランダ村チューリップ祭りに到着
チューリップはよく見かけるものばかりでもこれだけの面積あると見ごたえがある
2015年04月12日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:58
チューリップはよく見かけるものばかりでもこれだけの面積あると見ごたえがある
2015年04月12日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:59
チューリップは鑑賞だけでなく、持ち帰りもあるーー休耕田の上なのか、泥沼の中を掘らねばならないー
2015年04月12日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:02
チューリップは鑑賞だけでなく、持ち帰りもあるーー休耕田の上なのか、泥沼の中を掘らねばならないー
2015年04月12日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:02
2015年04月12日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:03
2015年04月12日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:04
車の渋滞もある
2015年04月12日 13:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:05
車の渋滞もある
2015年04月12日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:08
2015年04月12日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:10
2015年04月12日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:12
2015年04月12日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:13
名喰戸橋から印旛沼の自転車道に入る
2015年04月12日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:21
名喰戸橋から印旛沼の自転車道に入る
入口は立派な石畳
2015年04月12日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:22
入口は立派な石畳
臼井八景
2015年04月12日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:25
臼井八景
名残の桜
2015年04月12日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:26
名残の桜
小高い丘陵は下総台地、印旛沼の低湿地は台地が浸食されてできたらしいーー
2015年04月12日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:31
小高い丘陵は下総台地、印旛沼の低湿地は台地が浸食されてできたらしいーー
佐倉市から印西市に入る
2015年04月12日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:42
佐倉市から印西市に入る
山田休憩所まで来る
2015年04月12日 13:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:45
山田休憩所まで来る
ここでは水分補給だけ
2015年04月12日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:46
ここでは水分補給だけ
2015年04月12日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:46
2015年04月12日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:47
2015年04月12日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:47
印旛沼自転車道は利根川まで続いている―利根川では別の自転車道に続き、銚子まで出られるだろう
2015年04月12日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:47
印旛沼自転車道は利根川まで続いている―利根川では別の自転車道に続き、銚子まで出られるだろう
今日のチャリはブリジストン製で結構なめらかに走れる
2015年04月12日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:48
今日のチャリはブリジストン製で結構なめらかに走れる
2015年04月12日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:58
高いところを渡る山田橋かな?
2015年04月12日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:58
高いところを渡る山田橋かな?
成田スカイアクセスの線路の先で丘陵地帯に入り、吉高の大桜を見物
2015年04月12日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:17
成田スカイアクセスの線路の先で丘陵地帯に入り、吉高の大桜を見物
2015年04月12日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:17
樹齢300年以上の立派な一本桜
2015年04月12日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:17
樹齢300年以上の立派な一本桜
2015年04月12日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:17
2015年04月12日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:17
日差しがあまりないのが残念
2015年04月12日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:18
日差しがあまりないのが残念
ヤマザクラなので葉が先に出るらしい
2015年04月12日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:18
ヤマザクラなので葉が先に出るらしい
2015年04月12日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:18
2015年04月12日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:18
2015年04月12日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:18
2015年04月12日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:19
2015年04月12日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:19
2015年04月12日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:24
大桜を後にして北印旛沼に向かう
2015年04月12日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:25
大桜を後にして北印旛沼に向かう
北印旛沼が見えてきた
2015年04月12日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:37
北印旛沼が見えてきた
2015年04月12日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:39
北印旛沼
2015年04月12日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:39
北印旛沼
鴨が泳ぐ
2015年04月12日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:43
鴨が泳ぐ
2015年04月12日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:43
あと10劼曚匹罵根川だが、今日は印西市立歴史資料館によるので、ここで引き返す
2015年04月12日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:44
あと10劼曚匹罵根川だが、今日は印西市立歴史資料館によるので、ここで引き返す
2015年04月12日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:44
印旛沼の漁業者の施設
2015年04月12日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:49
印旛沼の漁業者の施設
2015年04月12日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:55
印旛沼周辺低地帯の風景
2015年04月12日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:19
印旛沼周辺低地帯の風景
船戸大橋から先は丘陵地を登っていく
2015年04月12日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:19
船戸大橋から先は丘陵地を登っていく
2015年04月12日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:37
坂を登ってやっと資料館に出るー資料館で印旛沼の小冊子をいただく
2015年04月12日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:58
坂を登ってやっと資料館に出るー資料館で印旛沼の小冊子をいただく
印西市の考古遺跡ー縄文海進でこのあたりは海岸や汽水域だった(貝塚から海の貝が出てくる)
2015年04月12日 15:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:59
印西市の考古遺跡ー縄文海進でこのあたりは海岸や汽水域だった(貝塚から海の貝が出てくる)
先の吉高の大桜の近くの古墳から人骨が出たようだ(撮影規制があるようだったので、地図と写真だけ)
2015年04月12日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 16:01
先の吉高の大桜の近くの古墳から人骨が出たようだ(撮影規制があるようだったので、地図と写真だけ)
印西太子巡拝順路
2015年04月12日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 16:26
印西太子巡拝順路
最後はサンサンサイクルに自転車を返却−―結構長かった――疲れたー!!
2015年04月12日 16:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 16:57
最後はサンサンサイクルに自転車を返却−―結構長かった――疲れたー!!

感想

歴博に用事があり、ついでに印旛沼の自転車道をお花見がてら走ろうと、でかけた。車中、京成臼井駅と佐倉駅の間でふるさと村のチューリップ祭り会場が見えた。10時過ぎ、すでに大勢の人出があった。京成佐倉駅前の観光協会では事前に電話して確かめておいたものの、店内に入ると最後の自転車が出てしまい、急遽JR佐倉駅の事務所に電話を入れて移動して辛うじて自転車を確保。赤いブリジストンのチャリで中々軽快だ。駅の少し先のコンビニで弁当を確保し、出発。坂を登って麻賀多神社により、佐倉七福神の恵比寿様を撮影、境内奥の三峰神社の奥には小さな富士塚のような小山が見えた。佐倉城址の名残の桜を見ながら歴博に到着、数冊の図録を先に購入し、ロッカーに荷物をしまて「大ニセモノ展」と常設の考古展示を見る。書画骨董ではニセモノが世の中にあふれているが、中には頭骨や考古遺物のニセモノもあり、旧石器の偽装遺跡問題では歴博もそれを支持してしまったために大きなダメージを受けている。なぜ偽物が出回るのか、また復元物など意味のあるニセモノもあり、なかなか面白い企画だった。常設展示を少し見てから、歴博を後にして外で昼食。12時半過ぎに出発し、印旛沼に向かう。

 京成線を渡り、川沿いの低湿地を進む。この辺り、河や線路で道が行き止まりになる場所が多く、地図を見てもわかりにくい。一度、川沿いを進みすぎて行き止まりにぶつかり、戻って人の歩く道を追う。なんとかふるさと村に到着、自転車置き場のそばに止めて撮影する。既に車や自転車はいっぱいで見物人が大勢来ている。チューリップは良く見かけるものばかりだが、大面積一杯のチューリップはそれなりに見ごたえがある。奥には持ち帰り用のチューリップ畑があり、みな泥だらけになりながらチューリップの株を掘っている。1時過ぎ、チューリップ祭りを後にして印旛沼の自転車道に入る。入口は名喰戸橋で立派な石畳の入口だ。当然ながらロードバイクなどのスポーツ車を走らせる人が多いが、家族連れやランナー、散策者もあり、あまりスピードは出せない。印旛沼や名残の桜を見ながら20分くらいで山田休憩所に出る。ここで飲み物を補給。高台の東屋から印旛沼を撮影し、出発。双子橋から北印旛沼に向かう。高台についている二つの橋の下を通過し、成田スカイアクセスの線路を過ぎたところで、吉高の大桜を探しに行く。麓の農家に尋ねると、右の急坂を道なりに行くという。歴博で図録をたくさん買ったので荷物が重く、少し自転車を押して坂を登る。傾斜が緩んだところで再び漕ぎはじめ、丘の上の駐車場あたりで歩く人に尋ねて、方向を教わる。一度下ると人の流れがあるのでそちらに向かうと大桜の入口があった。自転車を近くに止めて撮影を始める。山桜らしく、葉が少し出ている。日差しがほとんどないのが残念だ。まだまだ見頃だ。ヤマザクラとしては開花が早いくらいだ。ソメイヨシノから一週間後というのが通例らしい。人出も多く、大きなカメラやケータイなど様々なカメラで思い思いに撮影している。帰路一度道を間違えてm土ったりして、すこしもたついたが2時半前に自転車道に戻り、10分くらい走って北印旛沼に出る。ここからさらに10卅れば利根川に出られるが、今日はこれから印西市歴史資料館によるので、ここで引き返す。

 3時ころ双子橋まで戻り、資料館に電話して開館を確かめる。西印旛沼の北側の周りを西に進む。船戸大橋まで結構長かった。疲れているせいかーーここから再び坂を登る。資料館の道案内はなかなか出てこず、20分くらい坂を登って、印旛南霊園前から資料館に電話して場所を確かめる。宗像郵便局を過ぎ、電話で聞いた通り、信号を左折、すると道案内がありそれに従って進むと小学校の先に資料館があった。結構わかりにくい。

 資料館では印旛沼周辺の印西市内の様々な遺跡や民俗資料が展示したる。最初は木下(きおろし)貝層関連の展示。45万年前から8万年前に堆積した下総層の中に12万年前の古東京湾の貝層がある。その他、貝塚や古墳などの展示を見て、個人用に撮影した。大桜のあった地点の近くにある吉高立田台遺跡の箱式石棺からは人骨が出たようだ。30分くらい見学して、4時半前に館を出て自転車返却所まで急ぐ。時間に余裕があればユーカリヶ丘駅付近の貝塚などの遺跡跡を見学する予定だったが、すでに時間はない。臼井駅付近のサンサンサイクル以外は返却時間が過ぎている。幸い臼井駅までは船戸大橋からさほど遠くなかったので、なんとか5時前に自転車を返却できた。全体で40匐、大した登りもなく楽勝のはずだったが、荷物が重かったためか、けっこう疲れがあったが、チューリップ祭りや吉高の大桜など春の印旛沼自転車道は気持ち良く走れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら