記録ID: 612930
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
鷲ヶ巣山 県北の名峰
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
天候 | 快晴、下界は花見日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
600m付近から残雪現る。いたる所雪庇で危険個所多し。それ以外は藪。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
念のためワカンを持って行ったが
使わず。
|
---|
感想
下界は桜満開で最高の花見日和だというのに、我々は早朝5時前に自宅を出発し、苦行の山、鷲ヶ巣山に向かった。それというのもこの山は、ヤマビルが大発生するという評判であり、登山道も藪がひどいらしく、行くならまさにこの時期しかないと判断したためである。更にこの山は私の地元の山で校歌になっている学校も多く、いつかは行かねばならないと勝手に思い込んでいたところ、天気にも恵まれようやくチャンスがきたという訳だ。
登ってきた感想。これまで登ってきた山の中で最高難度。忍耐力勝負の山である。普通の山なら手前の前ノ岳で十分だろう。それがその後ろに2つのピークを越えて行かなければ鷲ヶ巣本山山頂にたどり着かない。苦行の連続ではあったが、しかしある意味よい経験と自信となった。
登山道に入る人は少なく(今回すれ違った人はもちろんゼロ)、これからますます藪が繁殖し人を寄せ付けなくするのであろう。そういうところにヤリガイを感じる人は是非チャレンジして下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ
この山はさすがに「鷲が巣を造る山?」らしく、数度の登り返しが続いて精神的にも忍耐の必要な山ですね。さらにこの時期には雪庇越えや薮漕ぎ等本当にお疲れさまでした。
御陰で稜線からの絶景を存分に堪能させていただきました。
tonkaraさん、こんにちは、はじめまして。
なんとか最後まで登り切りました。ヤマレコに投稿している他の人などのレポートを見ると、もう少し早くたどり着けそうな山のようですが、いかんせん藪と雪庇に阻まれ、困難を極めました。山頂からの景観はバッチリです。時期と事前調査を入念にぜひ安全な登山を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する