岳滅鬼山-浅間山 しゃくなげ荘から筑前岩屋駅へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 762m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
08:11 筑前岩屋駅発 08:19 彦山駅着 230円 ★添田町バス 08:50 彦山駅発 08:59 しゃくなげ荘入口 200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
汐井川が増水して徒渉出来ないときは車道を進んで迂回して下さい。 浅間山の尾根コースはずーっと急坂です。 |
写真
感想
YAMAPのricoちゃんの記録を見て気になっていた岳滅鬼山。
手持ちのガイドブックを参考にして行ってきました。
ガイドブックのルートは,しゃくなげ荘入口バス停が始点で筑前岩屋駅が終点のコースでしたので,筑前岩屋駅に車を停めて,彦山駅まで列車に乗って移動。添田町バスに乗ってしゃくなげ荘へ行きました。
計画では彦山駅から4.6劼瞭擦鯤發予定でしたが,舗装路歩きは疲れるので止めました。(*^_^*)
ガイドブックでは浅間山山頂へ行って尾根・谷コース分岐に戻って,谷コース(展望台立ち寄り)で下るコースでしが,来た道を戻るのは嫌いなので尾根コースで下山しました。
今回はコンデジを持って行ったので,皆さんのように花の写真撮影に挑戦しましたが,どれもイマイチだったのでボツ…結局は,足を止めるだけでしたー(*_*)
よって,今回は写真をかなり撮りながら行ったのでゆっくり歩行です。
★感想
計画段階から列車に乗る計画にワクワクでした。しかし,筑前岩屋駅に車を停めることが出来るのかわからなかったので,着くまでドキドキでした。でも,優しい係員さん(何やらイベントが行われていました)に誘導され無事に駐車。発車時刻ギリギリにホームに滑り込んで列車に乗り込んだのでした。乗車時間はたった8分でしたが旅行気分で楽しかったですね。それに,初めて利用した添田町バスもローカルで良かったです。
雨上がりの汐井川の徒渉。増水していてとても怖かったです。(*´з`) 石から石に渡る時にはハラハラドキドキで…ストックをついて慎重に渡ったので、何とか水に浸からずに済みました。
岳滅鬼山への3つのピーク。それぞれの直下の岩場(ロープ場)はかなり楽しかったです。それに,第2ピーク手前の展望岩からの眺望は最高でした。
岳滅鬼山山頂で昼食タイムとしましたが,そこでダニちゃんと遭遇!!
山登りを始めて初の遭遇にビックリドッキリ。吸いつかれなくて良かった(*´з`)
浅間山には初めてだったので立ち寄りましたが,私的には面白く無かったので,次回行く時は浅間山は山頂をパスして,展望コースか谷コースを行きたいと思います。
山全体に黄色い花木(たぶんクロモジ)と山桜が咲いていてたので気分も上々⤴︎ 本当に良い山行でした(=゜ω゜)ノ
列車を利用したことも良かった要因のひとつ。
station to summit to station にハマりそうな予感です(*^_^*)
***************************
★岳滅鬼山
修験道で知られる英彦山と尾根続きの山。明治時代に修験道が禁止されるまで,英彦山と宝満山を結んで山岳修行「峰入り」が行われていたが,岳滅鬼山はその峰入りの古道にある。一方,浅間山は近年,東峰村によって登山道が整備され,登山者に知られるようになった山である。 ーガイドブックよりー
★筑前岩屋駅(無人駅)
駐車スペースが4台位有ったような気がします。この日はイベントがあっていたので,私が行った時には既にそこは満車でしたが,係員の方から奥の方(公民館横)に停めて良いよと言われましたので,それに従いました。
駅の構内には岩屋湧水(有料)の水汲み場があって,その前に駐車スペースが有りますが,そこは停めたらダメでしょう(^-^)
★筑前岩屋駅〜彦山駅(JR九州・日田彦山線)
非電化のローカル鉄道です。無人駅なのでバス感覚でご利用下さい。SUGOCAでの乗降は出来ませんwww 料金は230円です。
2時間おきのダイヤですのでご用心(=゜ω゜)ノ
http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28216
★ルート案内
しゃくなげ荘入口バス停から歩き始める。英彦山大権現から荒れた車道を少し行くと玉屋神社への分岐があり,その先,橋脚だけ残った橋の手前で汐井川を徒渉する(川が増水して渡れない時は車道を行く)。赤テープに従って進むと杉林の中の登山道となり,やがて林道と出合う。岳滅鬼山への標識に従い林道支線を行くと,右手に「岳滅鬼山登山口」の標識がある。ここから登山道を進むと「従是北豊前國小倉領」の国境石が立っている岳滅鬼峠に出る。峠から釈迦ヶ岳分岐までは峰入りの古道を行く。
岳滅鬼峠から岳滅鬼山の間には3つのピークがある。第2ピーク手前の岩場は登るのが少し難しいが,登り上がると今回のコースで最も標高がある第3ピークで,岳滅鬼岳とも呼ばれている。その先にあるピークが岳滅鬼山で,樹林に囲まれた雰囲気の良い場所だ。英彦山中岳にある英彦山神宮上宮や遠くにはくじゅ連山が見える。
山頂から美しいブナ林やシャクナゲ群落を通って釈迦ヶ岳分岐へ。ここで峰入り古道と別れ左折。その先,浅間山(尾根コース)と展望台コースとの分岐も左折する。くじゅう連山の眺めの良い岩場を経て,細長く狭い浅間山の山頂に着く。樹林の間から宝珠山地区や耳納連山が望める。浅間山からは尾根コースで下ってもよいが急坂である。ここでは尾根・谷コース分岐に戻り,展望台へ行って見よう。展望台は樹林が多くてあまり眺めは良くないが,浅間山がすぐ近くに見える。展望台から少し戻り,赤テープを確認しながら谷コースを下る。炭焼き窯跡がいくつかあり,中にはケヤキの太い根がからまった大きな窯跡もある。右手に小滝を見ながら沢を下ると,尾根コースとの分岐がある。浅間山登山口に出たら車道を筑前岩屋駅まで歩く。
ーガイドブックよりー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
使えないんですよね〜。下車時にその事実を知ることに、、、
おかげさまで無賃乗車経験あります(笑)
電車やバスを使っての登山ってなんかいいですよね。旅気分も満喫できて
エッ無賃乗車ですかーーww
妹も南久留米駅をSUGOCAカードで乗って夜明駅まで…運転手さんに証明書を発行してもらて,後で駅に清算しに行ったそうですよ!清算しておかないと一番高い料金が請求が来るのでは?
そそ,旅気分
いつも山登りでは温泉代しか現地に落としていないから申し訳ないと思っているので(-.-)
帰りに精算はしましたよ(^^)ICチップに変な記録が残ってたら 嫌ですからねぇ。特に証明書とかはなく、性善説にたって対応してくれました。悪魔の心は見えなかったようです(笑)
地元にお金を落とすのは大切なことですよね。温泉食事土産etc.
土産は同居家族対策にも有効ですのでよく活用しています(^o^)v
to.fuuuさん
そうですよね〜 精算しないと。。(#^^#)
山登りは旅行じゃないからと決め込んでいるので,お土産は買って帰りませんww
でも,地元の特産物は買って帰ることはあります(;^ω^) やはりお金を落としてませんね💦
忍び寄る恐怖ですよね(笑)
私も 一応撮ってはみるんですが 毎回ほぼボツ
写真は他の方のレコで楽しみことにしてます(笑)
そうそう yuriさんに色々聞いておきながら 我が家の祖母・傾縦走は頓挫しました
傾山だけで お腹一杯になったんで(笑) もうちょっと 余裕で歩ける体力つけてチャレンジします
GW頑張って下さいね〜
レコ楽しみにしてま〜す
なぬ傾山?ということで,先ほど,ミスチルさんのレコを拝見しました。
アイフォンで見たので,後でじっくりパソコンで拝見させてもらいます。
実は今週末に傾山を考えているので・・・
しかし,傾山だけでお腹一杯になったのですね…ちょっと怖くなってきました
マダニ怖い
すごいな、1人で!
岳滅鬼山はいつか行ってみたいと思ってました。
名前が怖いね。
それにマダニも怖い。
どこの山にもいるんでしょうが…
気がついて良かったね。
ミスチルさんの傾山、わたしも読んでお腹いっぱいになりました。
やっぱり山が深いね。
ユリちゃんなら大丈夫だよ、頑張ってね!
to.くるりんちゃん
岳滅鬼山って本当に名前が怖いよね(*_*; でもとても良い山でしたよ
蛇は大きいから分かるけど,ダニは気づきにくいから嫌だよね…(*_*)
ミスチルさんの傾山の記録は今からじっくり拝見します。見たら怖気づくかも
傾山に行くなら
坊主なんとかのコース予定です。
テン泊装備です。
ダニ怖いもんね。
ユリちゃん新しいテントだもん、楽しみだね!
水量が多いみたいで
ミスチルさん踏みとどまってた!
わたしドボン得意やけんσ(^_^;)
詳しいレコ期待していまーす。
気をつけて行ってらっしゃい!
to.くるりんちゃん
くるりんちゃんの山行計画に傾山〜祖母トレーニングがあった!これのことテン泊って?
詳しいレコ待ってますっていうことは今週末ではないのね
岳滅鬼山の徒渉は本当に怖かったんだよね(^^;
一応行く気にはなってるけど,ヘコタレやんけん怖気づいて止めるかも
傾山のレコは沢山あるから,私の詳しいレコは要らんやろ。。。
私の詳しいレコはあまり人が行かないローカルな山ばかりですwww
お疲れさまでした〜
なんか前にクロちゃんが逆コースで行かれたことがあったような・・。
浅間山山頂からの下り、めちゃめちゃ急だったでしょう
滑らなかったですか・・
マダニってこんなに大きかったんですね。初めて見ました
噛まれなくてよかったですね。気をつけよっと!!
そうなんですよ〜 今日岳滅鬼山で検索したら,クロちゃんの記録が有りました!
逆コースで!岳滅鬼峠からは違うルートでしたが…
浅間山山頂からの下りは急でした。でも,滑らなかったですよ〜ツネさんみたいにはwww
チャンさん見たこと無いんですか? ダニってそんなに居ないのですかねー
イノシシの居るところにはダニが居ると聞いたことがあります。
噛まれたら皮膚科に行かないと,なかなか取れないとか・・・気を付けましょうね(^_^;)
ソロで楽しんできましたね
最近、女性の皆さんたくましく
思う存分山行きを楽しまれてますね
最近の登山では女性に合わないことが無くなってきてます。
yokoちゃん,ゆかりん,hanaちゃんが女性ソロの代表格ですかね〜
中でもhanaちゃんはほとんどソロ。本当に関心します。
私はまだヘタレです
しばらく,人の計画に乗っかっての山行が多かったので,これではダメだと反省して自分で山行計画を立てているところです
笹やぶは特にダニの温床です
膝下の位置に生息してるらしいので(ちょうど動物の背丈の位置)
そういう所で靴下を露出させるのは要注意です!
(ゲイター付けてたらだいたい大丈夫)
あ、写真、ってかカメラ、iPhoneやめたんですね!
やっぱ最近ちょっと変な光が入る気がします!(毎回ではないんですけど、逆光でもないのにまるで逆光のような写りの時が、、、、、。)
to.yokoちゃん
おはようごぜーます
ゲイターはそういう役目もするのね…
iPhoneをios8.2にアップしたら写真がなんか変なのでコンデジを持っていったのですが,直前にios8.3にアップしたせいか,iPhoneで撮った写真も綺麗に撮れていました。
なので,コンデジは持っては行きますが,iPhone写真に戻ります。
いいねした人