記録ID: 6135568
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)-西口登山口から-
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 518m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:04
距離 8.6km
登り 532m
下り 822m
8:25
40分
鶏頂山西口登山口
9:05
15分
枯木沼分岐
9:20
15分
大沼分岐
9:35
10分
弁天沼
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレはありません。 鬼怒川温泉方面から向かう場合は、駐車場手前1.5kmくらいの白滝駐車場に公衆トイレがあります。 塩原方面から向かう場合は、エーデルワイススキーリゾートの手前の農園の直売所(名前は確認していません)の隣に公衆トイレがありました。 Google Mapで確認すると、さらに手前に新湯公衆トイレというのが確認できます。 (ここは利用していませんが。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストはありません。 登山道に危険箇所はありません。 途中の標識は、ちょっと貧弱な感じがしますが、現在地をGPS等で確認し、分岐点を意識していれば、迷う事はありません。 スタートは、ゲレンデの跡地を登っていくので、なかなか標高を稼げませんが、出だしから急登よりは良いでしょう。 鶏頂山も釈迦ヶ岳も山頂直下は、急登になります。 ヤマレコを起動するのを忘れて出発したため、トレースのスタートポイントは、弁天沼になっています。 |
その他周辺情報 | 下山後は、鬼怒川公園岩風呂で汗を流しました。 https://www.city.nikko.lg.jp/hujiharakankou/kankou/kinugawa/onsen/kinu_iwaburo.html monbel会員の方は、300円になります。 |
写真
感想
この3連休に何処かへ行きたいと思いつつも、話が一向に進まない。そんな中、2日前になって鬼怒川温泉にある会社の保養所にキャンセルが出ているのを発見。
このエリアだと、行ってみたいのはやはり女峰山だが、行くならニッコウキスゲが咲き乱れる時期に行きたいので今回は却下。
紅葉が楽しめそうな低山ということで、高原山へ行くことにしました。私にとっては未踏の三百名山だし、ちょうど良い。
日塩もみじラインは、中腹の1000mくらいの所が紅葉のピークで、赤く綺麗に色づいていました。
登山道は、危険箇所もなく、迷う所もなく、歩きやすいです。
山頂からの展望は、両山とも素晴らしいです。
釈迦ヶ岳山頂にあった大己貴命の像は、なんて読むのだろうと思い、調べてみたところ、「おおあなむちのみこと」と読むようで、他にもたくさんの別名があります。、古事記では、大国主命と呼ばれているとのこと。あっ、なんだ、そうなの!
大己貴命は、大国主命の若い頃の呼び名と書いてある記事もありました。
この山の歴史とかをちゃんと調べてから行けば、何故この山の山頂に像がおかれているのかなども分かり、もっと興味深く見ることができたかもしれません。
下調べは大事ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する