ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613739
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

*日向倉山* 憧れていた山に酔いしれる♪

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
7.7km
登り
798m
下り
786m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:50
合計
6:40
7:30
180
登山口
10:30
12:20
110
山頂
14:10
登山口
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆奥只見シルバーラインで銀山平へ。
 ※通行規制有(通行時間 午前6時〜午後6時)
コース状況/
危険箇所等
※トンネル出口を正面に、左の尾根に取付きます。
 今回は奥の尾根から登ってみましたが、手前の尾根同様
 かなりの急登です。
だ:登山口。路駐になりました(^^ゞ
1
だ:登山口。路駐になりました(^^ゞ
ま:夢の世界へ♪
6
ま:夢の世界へ♪
だ:北ノ又川
ま:霧が漂っています
3
ま:霧が漂っています
だ:いきなり急登です
1
だ:いきなり急登です
ま:かなりの急登でした・・
2
ま:かなりの急登でした・・
だ:ガスから抜け出します
1
だ:ガスから抜け出します
だ:青空だんだんと
だ:青空だんだんと
だ:ちょっと見ない景色

ま:徐々に現れる荒沢岳。
  不思議な空間でした♪
10
だ:ちょっと見ない景色

ま:徐々に現れる荒沢岳。
  不思議な空間でした♪
だ:雲海
だ:だんだん下がっていく雲海
15
だ:だんだん下がっていく雲海
だ:荒沢岳全容

ま:荒沢〜かっこぇぇ〜♪
21
だ:荒沢岳全容

ま:荒沢〜かっこぇぇ〜♪
だ:幻想ちっく
だ:あれ、伝ノ助小屋かな?
5
だ:あれ、伝ノ助小屋かな?
だ:すっかり青空〜(^_^)v
3
だ:すっかり青空〜(^_^)v
だ:ブナの木目立つ
7
だ:ブナの木目立つ
ま:暑い日になりそう。
3
ま:暑い日になりそう。
ま:根開き進んでいます。
2
ま:根開き進んでいます。
だ:対岸の尾根・・・キツそう
だ:対岸の尾根・・・キツそう
だ:何度も振り返っちゃいますよね
5
だ:何度も振り返っちゃいますよね
ま:汗かきかき 登ります
1
ま:汗かきかき 登ります
ま:見えてきた稜線
2
ま:見えてきた稜線
だ:えちこま
ま:越駒では フレさんやgankoyaさん〜オジサマたちがBCで遊んでいたみたいですよ♪
7
だ:えちこま
ま:越駒では フレさんやgankoyaさん〜オジサマたちがBCで遊んでいたみたいですよ♪
ま:青空に向かって〜
  もうひと登り
2
ま:青空に向かって〜
  もうひと登り
だ:登り上げて稜線上
2
だ:登り上げて稜線上
だ:雪庇出来てます
1
だ:雪庇出来てます
ま:振り返り〜
だ:雪の壁だね
だ:あれに見えるは未丈ヶ岳
7
だ:あれに見えるは未丈ヶ岳
ま:ズーーム。。
4
ま:ズーーム。。
だ:一番奥のピークが
  目指す日向倉山
2
だ:一番奥のピークが
  目指す日向倉山
だ:アップダウンの繰り返し
3
だ:アップダウンの繰り返し
だ:もう一つの尾根ルートとの
  合流地点
2
だ:もう一つの尾根ルートとの
  合流地点
ま:枯れているような
  でもしっかり生きてる木。
6
ま:枯れているような
  でもしっかり生きてる木。
だ:影と木の大きさが分かります
7
だ:影と木の大きさが分かります
だ:いやいや・・・凄いの一言
11
だ:いやいや・・・凄いの一言
だ:えちこま、この時季
  登りたい・・・(^_^;)

ま:うん!行きたいッ(^_^)
2
だ:えちこま、この時季
  登りたい・・・(^_^;)

ま:うん!行きたいッ(^_^)
だ:未丈ヶ岳も、も少し
  体力付いたら行ってみたい

ま:まなの脚が調子よかったら
  行けたかもね・・
3
だ:未丈ヶ岳も、も少し
  体力付いたら行ってみたい

ま:まなの脚が調子よかったら
  行けたかもね・・
だ:青空ポツンと・・・
5
だ:青空ポツンと・・・
だ:燧ケ岳が見えてきたぁ〜
5
だ:燧ケ岳が見えてきたぁ〜
だ:やっと目の前の日向倉
2
だ:やっと目の前の日向倉
だ:根開けも進んでます
2
だ:根開けも進んでます
ま:下も見えてきた♪
10
ま:下も見えてきた♪
ま:越後駒〜ステキ(//▽//)
8
ま:越後駒〜ステキ(//▽//)
ま:八海山〜♪
  これもよい。。
8
ま:八海山〜♪
  これもよい。。
ま:展望&青空にドヤ顔

だ:ふふふ・・・
5
ま:展望&青空にドヤ顔

だ:ふふふ・・・
ま:こんなにも素敵な
  稜線歩きなんです♪
  たまらないね(//▽//)
1
ま:こんなにも素敵な
  稜線歩きなんです♪
  たまらないね(//▽//)
ま:燧ケ岳も良いぞ!!
8
ま:燧ケ岳も良いぞ!!
だ:最後の尾根へ
1
だ:最後の尾根へ
ま:軽快〜danbeさん。

だ:気持ち良いからね♪
2
ま:軽快〜danbeさん。

だ:気持ち良いからね♪
ま:こんなところも・・
6
ま:こんなところも・・
だ:春・・・クラック!
4
だ:春・・・クラック!
ま:危なそうな雪庇を避け
  巻いています。
1
ま:危なそうな雪庇を避け
  巻いています。
ま:再び・・尾根に出ると。
1
ま:再び・・尾根に出ると。
ま:・・スゴっ(^_^;)
9
ま:・・スゴっ(^_^;)
ま:何度も振り返ります(^^)
4
ま:何度も振り返ります(^^)
ま:歩いてきた稜線。
  良いでしょう♪
2
ま:歩いてきた稜線。
  良いでしょう♪
ま:いくつかのパーティーが
  山頂に向かっています。
3
ま:いくつかのパーティーが
  山頂に向かっています。
ま:芽吹き。
だ:急斜面のトラバース
1
だ:急斜面のトラバース
ま:見えてきましたよ(^_^)
1
ま:見えてきましたよ(^_^)
ま:山頂に たたずみ
  ただただ見惚れます。。
7
ま:山頂に たたずみ
  ただただ見惚れます。。
だ:山頂から少し進んで
  好展望地でランチ
5
だ:山頂から少し進んで
  好展望地でランチ
だ:シマシマの向こうはクラック
3
だ:シマシマの向こうはクラック
ま:うわぁ〜スゴイを連発。
  大展望に大満足♪
2
ま:うわぁ〜スゴイを連発。
  大展望に大満足♪
ま:まっ先に 冷やします♪
6
ま:まっ先に 冷やします♪
だ:ごちそう様〜♪美味い!!
4
だ:ごちそう様〜♪美味い!!
だ:牛すじカレー(@_@)
  豪華過ぎる〜山頂で漂う
  カレーの香り

ま:サラダ〜ごちそうさま。。
18
だ:牛すじカレー(@_@)
  豪華過ぎる〜山頂で漂う
  カレーの香り

ま:サラダ〜ごちそうさま。。
ま:本日の珈琲。
  mana家御用達。http://www.itoyacoffee.com/index.html
3
ま:本日の珈琲。
  mana家御用達。http://www.itoyacoffee.com/index.html
ま:manaはカレーをパクパク。
  danbeさんは豆をカリカリ。

5
ま:manaはカレーをパクパク。
  danbeさんは豆をカリカリ。

だ:グアテマラ、やさしい味です
4
だ:グアテマラ、やさしい味です
ま:ずるい!!
  お昼寝中のdanbeさん♪

だ:い、いつの間に?(^_^;)
13
ま:ずるい!!
  お昼寝中のdanbeさん♪

だ:い、いつの間に?(^_^;)
だ:名残惜しいですが、賑やかな
  山頂を後にします
1
だ:名残惜しいですが、賑やかな
  山頂を後にします
ま:越後の山たちを眺めながらの下山です。
2
ま:越後の山たちを眺めながらの下山です。
ま:滑って下れるdanbeさん。
  manaは何度もコケて
  転がりながら(^_^;)
4
ま:滑って下れるdanbeさん。
  manaは何度もコケて
  転がりながら(^_^;)
ま:パーティーの目印かな?
  いくつかあったフラッグ。
1
ま:パーティーの目印かな?
  いくつかあったフラッグ。
だ:あっ、白光橋が見えてきた
1
だ:あっ、白光橋が見えてきた
ま:下山は早いね。
  あっという間でした。
1
ま:下山は早いね。
  あっという間でした。
ま:春は来ています。。
1
ま:春は来ています。。
だ:すっかり忘れた山頂バナナ
  折角なので・・・(^^ゞ
ま:今日も楽しかったよ〜
  ありがとうバナナ♪
10
だ:すっかり忘れた山頂バナナ
  折角なので・・・(^^ゞ
ま:今日も楽しかったよ〜
  ありがとうバナナ♪
ま:現実世界へ(笑)
1
ま:現実世界へ(笑)
だ:雪の壁・・・
1
だ:雪の壁・・・

感想

新潟には、残雪期のみ登頂できる山が結構ありますね。

そんな一つ、日向倉山に好天を見計らって行ってきました。
予想通りの快晴に、無風状態でおもわず足も軽い♪
地元の方がほとんどで、皆さんもこの日を待ちわびた?(だと思います)
わんさかと山頂を目指していました。

上州武尊山以来の雪山・快晴。
展望は「なんもいえねぇ〜!!」と、感無量の景色でした。
ルート先の「未丈ヶ岳」にも、次回は行ってみたいです。

日向倉山は 行きたい山リストに 入っていた山なんです(//▽//)
登れるのは 1年でも わずかな時季。
今日しかない!!そんな感じでした。
限定とか 特別って 弱いんだ〜(笑)

まだまだ雪深い。越後の山たち。。
そのうち お花たっぷりになるでしょう♪

とっても 贅沢な山ですね。
大好きな尾根歩き。特別感たっぷり。
荒沢岳 越後駒ヶ岳 先の未丈が岳 奥には守門岳・・・
グルって回り込んでの燧ケ岳。
奥只見湖を見下ろし 遠く会津まで。。
うっとり 見つめました(*^_^*)

とっても良い お天気だったから♪
それもあるけど また来たい そう思わせる山でした(^_^) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

レポ待ってました♪
青空に絶景!朝の霧もいいです!
ここは4月前半で雪解け前、しかもいい天気と休みが重ならないとなかなか行けませんが、日曜日はバッチリでしたね。
お疲れ様です!
2015/4/15 22:19
なんちゃん♪
なんちゃんは 不思議な岩山でしたね。。
雪が恋しいでしょう〜♪

開通が今年は遅くて 待ちくたびれました
雪融けが だいぶ進んでいましたよ。
2015/4/16 20:36
なんと、ニアミスでしたね〜(^_−)−☆
danbeさん、manaさん、お久しぶりです

同じ日に越後駒に登りました
雲海が晴れていった素敵な荒沢岳を共に眺めていたのですね〜

シルバーラインのトンネルを出てすぐの所に駐車されてた皆様はこの山に登られてたのですね
多分、朝は我々の方が早くて帰りは遅かったので車は拝見してないような気がしますが

素晴らしいお天気でお互い良かったですね
日焼けで顔がボロボロで会社では変な視線を感じますが
2015/4/16 6:51
なんと、ニアミスでしたね〜 Part2
あらら、びっくり!

フレさんと越後駒に登ってました。
素ん晴らしいお天気でした
2015/4/16 7:46
フレさん〜♪
いやいや〜近くですよ
オジサマチームは とってもハードな遊びだったようで
こちらは のんびり まったりでした(^^)v

同じく 日焼けがすごくて
お年頃はとっくに過ぎましたが・・
鼻の頭が とんでもないことに(^_^;)
2015/4/16 20:40
gankoyaさん〜♪
そのうち お逢いましょう〜(*^_^*)
って これからは 沢に入るんですよね

素ん晴らしい〜お天気は 普段の行いが良いてことで
2015/4/16 20:42
nan chan、ありがとう
お聞きしていた通り、シルバーライン開通に照準合せて
少し伸びましたが、行ってきました。
おかげさまで、スンバらしい展望と天気に恵まれて
満喫できました。

nan chan追っかけ、あとは・・・
2015/4/17 23:03
ニアミス(@_@)
フレ兄さん、ご無沙汰です〜
なんと お隣でしたか

しかし、天気に恵まれた一日でしたね。
体力ないのでえちこまは、候補にも挙がりませんでしたが
フレ兄さんのレコ拝見してたら、行きたくなっちゃいましたよ〜
BCも良いですよね・・・憧れます

皮剥け、落ち着きましたか?
私は未だにボロボロですよ〜(笑)
2015/4/17 23:08
gankoya さん
初めまして(^O^)/
フレ兄さんとご一緒だったのですね
運が良かったですねお互いに
今度はニアミスでは無く、バッタリとお会いしたいですね
2015/4/17 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
日向倉山(銀山平ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら