記録ID: 614437
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
サルマタ尾根もとい!→サルギ尾根を行く(おまけ大岳山〜大滝)
2015年04月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 晴れ〜ちょっと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●サルギ尾根 昔は登山地図の点線ルートでしたが、現在は道標も整備されて一般的なハイキングコースになりました。危険個所も有りません。 ただし、急坂、痩せ尾根、プチ岩場がありますので、転ばないように…。 ●馬頭刈尾根〜大滝 現在、全面通行止めでした。(危険個所あり) しかし、クルマの所に戻るには、このコースしか有りません。 通行止めを突破しました。皆さんは、真似しないでね。 このコースは、急峻な所は無いので、何が危険個所?と考えながら進みました。数年前に歩いた時は、木橋が老朽化していたので、この事だと思いましたが、その通りでした。 |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
サルギ尾根の激坂を2回も登り、更に、自分のペース以上で歩き続けて疲労困憊になりました。
下山時、太ももが攣ってしまし、痛くて歩けなくなり、焦りました。
こんな事は初めてです。(でも、無理したしなぁ。)
太ももを揉んだり、筋肉を屈伸してもダメ。
こんな事で、通行止めコースを通過するのは、難しい?と思いました。
でも、痛く無らない足の位置?を見つけて、騙し、騙し歩いてみると、すっかり元に戻りました。(良かった)
予定及び実施時間
予定 実施
駐車場出発 8:25 8:25
駐車場再出発 9:20
高岩山 9:45 10:20
芥場峠 11:00 11:25
大岳山荘 11:40 11:52
大岳山頂 12:00 12:17
山頂出発 13:00 13:17
下降路分岐 13:20 13:45
駐車場着 15:00 15:25
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
ringo-yaさんへコンバンワ、。
私も天気に、かなりさそわれましたが、引越しの片付けしないといけないので、、、、、、、
今度、晴れて、単身赴任解消しました、。
でも17年の単身赴任で荷物一杯、、、( ´ ▽ ` )ノ
山ぐっずも、2カ所にあったりで、、荷物整理が大変です、、。
私も、11日の山伏のくだり、帰りに、内転筋が、まず、左が、ピク、、、
歩き方少し変えたら、良くなりました、次に、岩から降りる時に、今度は、右足が、ピク、歩き方、、まっすぐ足を降ろすようにしたら、良くなりました、、。
誰も、いなさそうですし、ドッキリしました。。
週末は、山に行きます、、。予定では、2日共に、、、、
陣場、、高尾と、生藤山から、陣場かな?天気も良さそうですね、、。
じゃ、、又、、
muttyannさん、こんばんWAN
単身赴任、17年ですか
大変でしたね、ご苦労さまでした。
荷物整理、頑張って下さい。
しかし、足が攣るのは、ビックリですね。
歳かな?
ガックリ来ました。
無理が出来ない身体になったかな???
週末は、muttyannさんもお山
私も、またまた、お山
お友達とのお付き合いですが…。
お互い、気をつけて楽しみましょう!
では〜
無理をされませんように
olddreamerさん、こんばんは
ありがとうございます。
そうですね、もう、無理はダメですね。
反省してます。
カギが掛かってないと、やはり不安で登山に集中できませんよね〜
しかも貴重品があったらもう気になってダメですね
確かに最近の自動車キーは確かに鍵穴にキーを差し込まなくても開けられますね
レコを見てる側に親切な心配り!(笑)
かなりの急坂を2回、これはキツイですね
レコ見てるだけでも、足がだるくなりそうです〜
ランチも豪華で美味しそう〜
なんかどんどん豪華になっているような
足が攣ったダメージが回復して、無事下山できて良かったですね♪
お疲れ様でした〜〜
doritosさん、こんばんWAN
激坂が終わり、楽になったなぁ!…と、思ったら、
気になって、大岳で、ゆっくりランチも出来ないと思い、戻りました。
しかも、見栄はって、他のパーティーを引き離そうと、無駄な努力?
もう、1時間も余分に歩いてる訳で、無理でした。
これが、今回の敗因?です。
ランチはゆっくり戴きましたが、満腹になり過ぎ!
次回からは、質素にしますね。
足の故障は、復活して良かったです。
一時は、どうやっても痛みが消えず、焦りましたが…。
やっぱ、歳なんで、マイペースが一番ですね。
遅れたら、挽回しようなんて、考えない方が良いです。
では、いつも
ringo-yaさん、おはようございます。
ザルギ尾根は気になっていまして、参考になります。
自動車のカギは、気になると戻りますよね。
それにしても劇坂二回とその後のフォローが見事です。
大滝は通行止めですか、参考になります。
lesbourgeons さん、こんにちWAN
サルギ尾根、取り付きの急登
若干の起伏はありますが…。
(2回登るのは、もうやりたく無いです)
大滝方面は、このルート1本しか無いので、通行止めは困りますね。
登るなら、夏になる前の方が良いかも、です。
では〜!
りんごやボス、ごきげんよう
秘書のチャメゴンです
車のロック、
私からみたら
鍵を忘れた、とゆうことを
覚えてる(思い出す)ことが
すごいと思うの
私らも一度ありましたが
ただ祈るだけでした
でも駐車場に戻ってきて
あ、そういやロック忘れてたんだ
って。
ボスのお疲れは
”無駄な往復をしてしまった”と
きっと精神的なものが
大きかったんでしょうね。
通行止めのところで
救助要請なんかしたら
罵声、怒号をくらいますので
心して挑まれますよう
アップルウォッチ、
贈ってください
あはは!
チャメ秘書よ、ご苦労である!
こんにちWAN
鍵忘れだと、ゆっくりランチ
美味しく戴けない!
と、ゆー訳で、戻りました。
まづ、クルマから降りたら、鍵はズボンのポケット入れ、
鍵を掛けたら、ショルダーバッグに入れる事にしています。
ところが、登ってる最中に、ポケットに鍵を発見!
これで、鍵が掛かっていないと判明しました。
普通の
ここは、超絶な激坂ですから…。
やっと、激坂を登りきったと思った瞬間、ガックリしました。
確かに、精神的にもショックでした。
それから、通行止めルートの中で足が攣って、ヤバかったです。
トランシーバー持ってますが、救助要請なんて出来ませんよね〜。
ひんしゅくの嵐になります。
チャメさん、アップルウオッチ、相当、気に入ってるんですね。
あれ、バッテリーが1日、持たないですよ〜。
常に、充電器を持って歩く様です。
まだ、発展途上かと思いますが…。
宝くじ当ったら、ビタロさんの分と会わせて、2個送ります。
(絶対、無理でしょう〜
こんにちワン!
歩かれましたねぇ〜♪
思い出の小屋もまだ大丈夫そうですね。
ランチがとっても美味しそう^^
お腹いっぱいで歩きたくない。
これから季節が良くなるし、
一眠りもいいかもね♪
shippokuruさん、こんばんWAN!
今日も
思い出の小屋の痛みはヒドく、多分、雨漏りもしてると思います。
これから、加速度的に痛んで来ると思います。
あと何年持つかなぁ?
ランチは、作って食べ終えるに、1時間かかります。
もうちょっと手早く出来ないと、昼寝の時間が無いかもです。
更に研究してみますね。
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する