記録ID: 6146045
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山、静かなルート
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 954m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:12
距離 13.7km
登り 954m
下り 956m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は殆どありません。ただ、中段林道は熊糞がものすごい量で、かなり生息している模様。 |
その他周辺情報 | のめこい湯https://nomekoiyu.com/に浸かろうと思ったのですが、道の駅たばやまの駐車場が満車で入れませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休の最終日は法事があるので、近場で紅葉がきれいそうな笠取山に行きました。
事前のレコで上の方はもう終わりに近いとのことでしたので、標高が低いところをじっくりと巡ることができる中段林道を通るルートを選択しました。
一休坂ももうかなり紅葉が終わったようなので沢沿いを登りましたが、沢沿いはまだまだ紅葉が残っており、楽しめました。
稜線からの眺望は、やや靄があるものの、富士山・南アルプスも見通せ素晴らしかったです。霜は降りていましたが風もなく気温も上昇し、暖かかったです。後半はTシャツで十分でした。
予想通り中段林道の紅葉がばっちりで素晴らしかったです。ただ熊密度が非常に高いようで、鈴を鳴らしながら警戒を緩めず進みました。幸い全くニアミスはなく、唯一カモシカが通り過ぎただけでした。
早めに帰途についたのですがやはり好天の3連休初日だけあり人手は多く、温泉は断念せざるを得ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する