ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山〜位牌岳☆(愛鷹明神桃澤神社)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:25
距離
35.5km
登り
1,763m
下り
1,510m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:05
合計
10:19
2:18
287
7:05
7:08
36
7:44
7:44
23
8:07
8:08
51
8:59
8:59
37
9:36
9:36
180
12:36
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 晴れだが、風強し
稜線では体温を奪われるのでフリースを羽織りました
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:自宅から車で沼津駅(高速1720円)
   沼津駅から歩き
帰り:田向登山口から歩きで岩波駅
   岩波駅からJR御殿場線で沼津駅(240円)
   沼津駅で車を回収し(2000円)、一般道を混ぜつつ車で自宅(高速1030円)
コース状況/
危険箇所等
・片浜駅から桃澤神社下社までは一部農道ダート道が入っています
 夜は足下に注意、星がよく見えました
・赤野観音から袴腰岳までは道が広く、枝葉にぶつかりにくい
 一部火山性土壌が露出しており、滑りやすい
 1ヶ所滑って膝を着きました
・袴腰岳から位牌岳までは、道が狭く、枝葉に注意だが、
 適度なアップダウンで気持ちの良いトレイル
・位牌岳から田向登山口への案内が無く分かりづらいが、
 頂上から分岐となる
 上部は狭い尾根伝いを下る、標識が無いため、
 コースを外さないよう注意が必要
その他周辺情報 須山地区にコンビニは無さそうです
2:21 沼津駅
山行でここへ来るのは2回目です。前回は一昨年末の沼津アルプス関連でした。2時ですがけっこう多くの人が徘徊していました。
2015年04月18日 02:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 2:21
2:21 沼津駅
山行でここへ来るのは2回目です。前回は一昨年末の沼津アルプス関連でした。2時ですがけっこう多くの人が徘徊していました。
沼津駅から片浜駅へは一部旧東海道を通りました。寺社が多いです。
2015年04月18日 02:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 2:44
沼津駅から片浜駅へは一部旧東海道を通りました。寺社が多いです。
3:14 片浜駅
ひっそりとしています。周りは閑静な住宅街でした。
2015年04月18日 03:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 3:14
3:14 片浜駅
ひっそりとしています。周りは閑静な住宅街でした。
ちょうど良い公園があったのでベンチでおにぎり休憩しました。
この後、ゲ○リストに会ってしまいました。
2015年04月18日 03:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 3:27
ちょうど良い公園があったのでベンチでおにぎり休憩しました。
この後、ゲ○リストに会ってしまいました。
住宅地からいきなりダートの農道になりました。
この辺り、新東名駿河湾沼津SAの灯りが目立ちます。
空は星が綺麗でした。夏の星座が夜空を飾っていました。
流れ星を見ました。
2015年04月18日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 3:38
住宅地からいきなりダートの農道になりました。
この辺り、新東名駿河湾沼津SAの灯りが目立ちます。
空は星が綺麗でした。夏の星座が夜空を飾っていました。
流れ星を見ました。
桃澤神社下社の鳥居です。
愛鷹山山頂の愛鷹明神桃澤神社にお参りするということで、下社や中社も行ってみることにしました。
カメラの設定が合っておらずピンボケとなっています。
2015年04月18日 04:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 4:07
桃澤神社下社の鳥居です。
愛鷹山山頂の愛鷹明神桃澤神社にお参りするということで、下社や中社も行ってみることにしました。
カメラの設定が合っておらずピンボケとなっています。
4:09 桃澤神社下社
下社の本殿は中が明るかったです。厳かな感じでした。
2015年04月18日 04:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 4:09
4:09 桃澤神社下社
下社の本殿は中が明るかったです。厳かな感じでした。
4:32 桃澤神社中社
ここは街灯がしっかりしていました。
周りは星が消え、市民薄明になりつつあります。
カメラの設定の不具合を直し、今度はうまく撮れました
2015年04月18日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 4:32
4:32 桃澤神社中社
ここは街灯がしっかりしていました。
周りは星が消え、市民薄明になりつつあります。
カメラの設定の不具合を直し、今度はうまく撮れました
4:55 赤野観音堂
愛鷹山のすそ野の茶畑の中にありました。周りに住居は無く、見晴らしの良いところです。
2015年04月18日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 4:55
4:55 赤野観音堂
愛鷹山のすそ野の茶畑の中にありました。周りに住居は無く、見晴らしの良いところです。
周りが明るくなり、ようやく本日の最初の目標である愛鷹山が見えました。
2015年04月18日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 5:02
周りが明るくなり、ようやく本日の最初の目標である愛鷹山が見えました。
ゴルフ場から沼津港方向
左は沼津アルプスですね。やっぱり目立ちます。
大きいのは鷲頭山と大平山ですかね。
伊豆半島の金冠山のすそ野が大きいです。
2015年04月18日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 5:12
ゴルフ場から沼津港方向
左は沼津アルプスですね。やっぱり目立ちます。
大きいのは鷲頭山と大平山ですかね。
伊豆半島の金冠山のすそ野が大きいです。
山道に入ってから最初の平坦地でお茶休憩しました。
2015年04月18日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 5:32
山道に入ってから最初の平坦地でお茶休憩しました。
日が登りますが、歩いている所は森林の中で、
撮影ポイントがいまいち見つかりませんでした。
2015年04月18日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 5:59
日が登りますが、歩いている所は森林の中で、
撮影ポイントがいまいち見つかりませんでした。
このコース、道幅が広いところが多いです
2015年04月18日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 6:28
このコース、道幅が広いところが多いです
稜線に出たところで富士山が見えました。
2015年04月18日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 6:55
稜線に出たところで富士山が見えました。
7:05 愛鷹山(愛鷹明神山)
こっちが頂上かなと思って登ったところが頂上でした。
富士山がよく見え気持ちの良い山です。
2015年04月18日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/18 7:05
7:05 愛鷹山(愛鷹明神山)
こっちが頂上かなと思って登ったところが頂上でした。
富士山がよく見え気持ちの良い山です。
7:08 愛鷹明神桃澤神社奥宮
とりあえず、奥宮に参拝に行きました。
2015年04月18日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 7:08
7:08 愛鷹明神桃澤神社奥宮
とりあえず、奥宮に参拝に行きました。
愛鷹明神桃澤神社奥宮本殿
これで下社、中社、奥宮に参拝しました。
新東名長泉沼津ICの近くにもあるようですが、関連は分かりません。
2015年04月18日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 7:08
愛鷹明神桃澤神社奥宮本殿
これで下社、中社、奥宮に参拝しました。
新東名長泉沼津ICの近くにもあるようですが、関連は分かりません。
愛鷹山(愛鷹明神山)からの富嶽☆
富士山の右下手前は越前岳、その手前は袴腰岳
右端が本日の最高峰位牌岳です。
真ん中左は大岳のようです。
2015年04月18日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/18 7:10
愛鷹山(愛鷹明神山)からの富嶽☆
富士山の右下手前は越前岳、その手前は袴腰岳
右端が本日の最高峰位牌岳です。
真ん中左は大岳のようです。
7:11 愛鷹山(愛鷹明神山)からの富嶽☆
ズームするとこんな感じ。少し雲が流れてきています。
まさかこれが本日の最後の富嶽になるとは思いもしませんでした。
2015年04月18日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
4/18 7:11
7:11 愛鷹山(愛鷹明神山)からの富嶽☆
ズームするとこんな感じ。少し雲が流れてきています。
まさかこれが本日の最後の富嶽になるとは思いもしませんでした。
7:29 柳沢橋からの合流点
火山性土壌の上に少し草が生えているといった感じです。
生えていないところは滑りやすいです。
2015年04月18日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 7:29
7:29 柳沢橋からの合流点
火山性土壌の上に少し草が生えているといった感じです。
生えていないところは滑りやすいです。
富士市方向と駿河湾が見えました。
2015年04月18日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 7:30
富士市方向と駿河湾が見えました。
7:47 馬場平
間伐の広葉樹と短い草といった様相です。
箱根や伊豆、富士の方へ来るとこんな感じのところが多いですよね…。
丹沢とはまた違った趣があります。
2015年04月18日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 7:47
7:47 馬場平
間伐の広葉樹と短い草といった様相です。
箱根や伊豆、富士の方へ来るとこんな感じのところが多いですよね…。
丹沢とはまた違った趣があります。
緑の草に赤い落ち葉、ところどころ白くなった枝…
どこかで見たような、と思って撮ってみました。
帰ってきてから思い出したところ、天城山縦走でした。
ほら、やっぱり土壌の関係で植生がこんな感じです。
2015年04月18日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:06
緑の草に赤い落ち葉、ところどころ白くなった枝…
どこかで見たような、と思って撮ってみました。
帰ってきてから思い出したところ、天城山縦走でした。
ほら、やっぱり土壌の関係で植生がこんな感じです。
8:08 袴腰岳
傍から見ていて頂上が分かりづらい山だと思いました。
写真奥に少し行ってみましたが、既にガスが出ており、
富士山は見えませんでした。
2015年04月18日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:08
8:08 袴腰岳
傍から見ていて頂上が分かりづらい山だと思いました。
写真奥に少し行ってみましたが、既にガスが出ており、
富士山は見えませんでした。
一服峠近くから鋸岳
この辺りから鋸岳が見えるとのことで注意していましたが、ガスの中でわずかしか見えませんでした。でも、ノコノコしている感じです。
2015年04月18日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 8:27
一服峠近くから鋸岳
この辺りから鋸岳が見えるとのことで注意していましたが、ガスの中でわずかしか見えませんでした。でも、ノコノコしている感じです。
8:30 一服峠
ここ峠なの?っていうくらいアップダウンの無いところにありました。この辺りは程良いアップダウンで、歩きやすい気持ちの良いトレイルです。
2015年04月18日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:30
8:30 一服峠
ここ峠なの?っていうくらいアップダウンの無いところにありました。この辺りは程良いアップダウンで、歩きやすい気持ちの良いトレイルです。
8:48 池ノ平からの合流点
植生のせいか、平坦なせいか、池ノ平方面のその先のルートがよく分かりませんでした。
2015年04月18日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:48
8:48 池ノ平からの合流点
植生のせいか、平坦なせいか、池ノ平方面のその先のルートがよく分かりませんでした。
9:00 位牌岳
男性2人のパーティーが休憩していました。後から男性のソロが2人やってきました。この日はその他、一服峠の稜線で男性ソロ1名、位牌岳から田向登山口までの下りで男性ソロ1名とすれ違いました。
2015年04月18日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 9:00
9:00 位牌岳
男性2人のパーティーが休憩していました。後から男性のソロが2人やってきました。この日はその他、一服峠の稜線で男性ソロ1名、位牌岳から田向登山口までの下りで男性ソロ1名とすれ違いました。
9:08 位牌岳の三角点
結局位牌岳もガスの中でした。周りの景色は何も見えません。
レーズンパンを食べて下りに備えました。
2015年04月18日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:08
9:08 位牌岳の三角点
結局位牌岳もガスの中でした。周りの景色は何も見えません。
レーズンパンを食べて下りに備えました。
9:37 前岳
少し登り返したところに平坦な場所が少しありました。
2015年04月18日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:37
9:37 前岳
少し登り返したところに平坦な場所が少しありました。
位牌岳の稜線から黒岳
今日は黒岳から富士山見えるんでしょうかねい?
2015年04月18日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 9:43
位牌岳の稜線から黒岳
今日は黒岳から富士山見えるんでしょうかねい?
平坦なところがありました。
この辺りはヒメシャラが生えているようです。
2015年04月18日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:03
平坦なところがありました。
この辺りはヒメシャラが生えているようです。
10:44 田向の金毘羅宮
里宮が出てくるということは下山が近いということで安心しました。
2015年04月18日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:44
10:44 田向の金毘羅宮
里宮が出てくるということは下山が近いということで安心しました。
須山浅間神社をちゃんと調べなかったため勘違いしてしまいました。
須山道ってここから下の方って正式な道あるのでしょうか?
今回、あったらそれで下ろうかと思いましたが分かりませんでした。
2015年04月18日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 11:00
須山浅間神社をちゃんと調べなかったため勘違いしてしまいました。
須山道ってここから下の方って正式な道あるのでしょうか?
今回、あったらそれで下ろうかと思いましたが分かりませんでした。
下りてきた稜線を確認しました。
一番高いのが前岳、そこから右下へ、あとはずっと左下の方へ下りてきたようです。
2015年04月18日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 11:14
下りてきた稜線を確認しました。
一番高いのが前岳、そこから右下へ、あとはずっと左下の方へ下りてきたようです。
結局、この日の愛鷹連峰はガスの中でした。
2015年04月18日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 11:39
結局、この日の愛鷹連峰はガスの中でした。
12:36 岩波駅
今日も1日お疲れさまでした。
2015年04月18日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 12:36
12:36 岩波駅
今日も1日お疲れさまでした。
娘レコ
4/11 幼稚園始業式
13
娘レコ
4/11 幼稚園始業式
撮影機器:

装備

個人装備
山行計画に記載

感想

翌日に用事があるということで、直前に行き先を変更しました。
書き溜めてあるリストからこの季節に良さそうな
愛鷹山(愛鷹明神山)を選択。
愛鷹明神についていろいろ調べ、下社と中社を参拝してから
奥宮に登ることにしました。

この日は風が強く、ガスが流れて少々寒かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3020人

コメント

近くに
reynardさん、おはようございます。

御殿場起点のコースどこかないかと地図を見ていて愛鷹山からこのレコにたどり着きました。
土曜日は近くにいたのですね。
この山域まだ行ったことがありません。
でも御殿場から周回だと少し遠いですかね?
こちら側から見る富士山もいいですね。
2015/4/21 7:27
kurosukeさま
なんだ、御殿場で刺し身食ってんじゃん☆とか思いましたよ、
kurosukeさんのレコ見て。
御殿場からだと少し遠いので、電車で繋いだほうが良いかもしれません。
今回の愛鷹山、以前の越前岳ともこのコースはトレランしやすいコースかと
思いました。でも、スケールが小さめでkurosukeさんには
物足りないかもしれません。
富士山の砂走りに抵抗が無ければ、
富士山駅からの吉田口から御殿場口へ回ったり、
御殿場駅から須走口と御殿場口を回ったりすると楽しそうな気がします。
私もやってみたいです。
2015/4/21 23:43
ロングお疲れさまでした。
reynardさん こんばんは!

おぉ! これはなかなかいいルート取りですね
参考にさせていただきます

で、
幼稚園楽しそうでいいですね
どんどん成長されて楽しみですねhappy01
とってもかわいいです
2015/4/23 23:24
beelineさま
このルートは水神社から回る方が多いですね。
私は桃澤神社のことが気になって、
ふもとから歩くことにしました。

幼稚園は楽しいっすよぉー☆
私は毎朝、駅へ行く道でせんせーに
挨拶してますです。
おはようございます☆(キリッ☆
うひょひょひょ〜☆:D
2015/4/24 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら