記録ID: 6151945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳県界尾根→赤岳→硫黄岳→本沢温泉→ 硫黄岳→美濃戸口
2023年11月04日(土) ~
2023年11月05日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,390m
- 下り
- 2,611m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:17
距離 13.8km
登り 1,667m
下り 1,248m
13:21
2日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 7:34
距離 12.8km
登り 757m
下り 1,369m
天候 | 1日目 晴れ稜線上では強風 2日目 晴れ、強風なし程よい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
今回の登山口には登山者用駐車場はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳頂上付近から硫黄岳の稜線場は岩場が多く注意が必要、場所によってはヘルメット着用したほうが安全な箇所もあり |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘にて日帰り入浴、食事等豊富にあり |
写真
感想
県界尾根から序盤は緩やかな上り坂が続き、とても登りやすかった。赤岳頂上へ近づくと岩場、鎖場が予想以上に長く、危険箇所が多かった。
全体を通してよく道が整備されており、道迷い等の心配もなく、山小屋の営業期間内であれば食料、水が十分に補充できることも考えれば登山者にとってすごく良い環境。
憧れだった本沢温泉の野天風呂にも行け、大満足の参考となった。
※沢沿いにぽつんとあるだけで着替えることもなかなか難しいところなので、みなさん工夫をされていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2feaeafef513ea496c6fdd45319643c5f5.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する