記録ID: 6153558
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山~丸山~足尾山~きのこ山
2023年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:01
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:06
距離 18.0km
登り 1,129m
下り 1,133m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識はありますが、丸山と足尾山は入口が難しめです。GPSでよーく確認しないとルートミスします。 登山ポストなし 電子申請で提出しました。 |
その他周辺情報 | みかげスポーツ公園に水洗トイレあり。 手洗い水も出ます。凄く綺麗ではない。 加波山にはトイレ無し。 |
写真
感想
加波山から先の丸山、足尾山、きのこ山はまだ登っていなかったので繋いでぐるりと歩いてみました。加波山からは楽々かと思ってましたが、丸山、足尾山辺りで手間取ってしまって思ったより時間がかかってしまいました。
まぁ〜さんさんロングコース道連れご苦労さまでした!
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメントのお返事はandunouenがいたします。
andounouenさん昨日はお疲れ様でした🫡
andounouenさんに案内された9月の残暑厳しい矢祭山もキツかったですが、今回もめっちゃやばかったのです😰
山行タイム予定6時間半がいろいろありましてなんと8時間😱
自分にとって過去最長時間の山行タイムとなりました🤣涙
道がわかりにくい場所が何ヶ所もあり、自分1人では絶対にゴール出来ない激ムズイコースでした😂
百戦錬磨の茨城200名山ハンターandounouenさんの天才的勘のお陰でまっ暗くなる直前にゴールできました🙌ありがとうございました😵
それと山頂でのチャルメラまじマイウ~でした😋👌
新品メスティンもいただけてありがとうございました🙏
大事に使います~♪🍜
また次回楽しみにしてますねー🤗
お疲れ山でした😵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロングコース頑張りましたね
アップダウンもあって足腰にきそうです
ツチスギタケ 図鑑でチェックしました
頭の ツチ はなくスギタケとして掲載されていました
消化器系中毒を起こすことがある これは一緒ですね
昨日のダメージでお尻が筋肉痛です!
渡っての持ってる図鑑ですとスギタケは切り株、埋もれた木から発生。ツチスギタケは道端の平地から発生で分けられています。両方同じような胃腸の中毒だそうです。🍄😁
きのこ山にきのこ採りですかー?美味しいキノコ🍄だったら私も行きたいですが残念、甘い味噌汁はないですね。😂でもトイレの無い加波山(以前、まさかトイレあるでしょと思って駆け込んだら無くて膀胱破裂未遂事件有り😂)の赤い天狗の前に立派な🍄がなかったですか?😆💦山ラーも美味しそう🍜&謎の舞?カモメの水兵さん?😅も楽しそうですね😁ロングお疲れ様でしたー
PS:次回きのこ山🍄には「きのこの山」持ってって下さいねー😆
加波山の赤い天狗の前に🍄ありました!(笑)きのこ山できのこの山。持って行けば良かったです!無念です。💦
謎の舞の足尾山。時間が押してたので一気に食べてちょっと胃がもたれました。きのこ🍄があればきのこラーメンにしたかったので残念です!まぁ〜さんさんは嫌がってましたが。😁
コメントありがとうございました!😁
キノコが少なくて残念だったけど、
自然の中での山ご飯、最高だったのでは♪
お友達と楽しんだテクテク、お疲れさまデシタ♪
天気予報と時間にハラハラしましたが、山ご飯が美味しい季節になりました!😁
きのこラーメンは、出来なくて残念です。
友人はほっとしてるでしょうけど(笑)
僕は20年前に、雨引観音から加波山を経て一本杉峠まで行って下界に下りました(下界はバスで雨引観音入口まで移動しました)。
お二人のレコを読ませていただいて、懐かしくもあり、でも当時はまだ風車はなかったような気が。
しかし、18kmを8時間ですか。がんばりましたねー。ひとりだと挫けそう・・・。
なかよしコンビでの次回作も期待しています
私は雨引観音から加波山ピストンで行った事があります。😁
そういえば風車新しい感じですね。
割と風強い感じでしたが回ってなかったのが残念です!18キロ8時間は出だしにルートミス、三角点探し等ロスタイムがかなりあった結果です。💦
1人で走破予定でしたが、道連れが出来て楽しめました!😁
コメントありがとうございました!😁
トリプルリーチおめでとうございます。
そして、ロングお疲れさまでした。丸山、足尾山、きのこ山が初めてだったとは、意外でした。
きのこ山という割に、この時季きのこは少ないみたいですね(笑)。
僕らもそろそろ茨城の山に目を向けたい頃合いですが、微妙にまだ紅葉していないところが多そうですので、もう少しお隣栃木や群馬にお世話になるかもしれません。
お尻が筋肉痛です。💦
この辺りの山はスルーして筑波山!って感じだったので、お初なんです。😁
名前がきのこ山🍄だったのでちょっと期待してしまいました。(笑)残念!
林道、車道が割と交差してて、地図とにらめっこで、疲れました。💦
紅葉🍁遅れてますねー茨城県!
きのこ🍄も遅れてるのか、出ないのか、気になります。
残る1座大神宮山、ピアソラさんが春にコシアブラ収穫してましたので来年にしようかなと、思っております。😁
コメントありがとうございました!😁
足尾山きのこ山周回お疲れ様でした
低山ですが、18kmは結構な距離かと
そうそう きのこ山でパラグライダーで飛んでました今でもエリアあるのかわかりませんが、
楽しいレコありがとうございましたm(_ _)m
低山なので一回尾根に上がれば楽々かと思ってましたが、アップダウンで、ダウンしそうでした。💦
きのこ山辺りの離陸場は数か所あって眺めも抜群でした!😁
コメントありがとうございました!😁
15時廻って、まだ先は長そうなのに変ポーズ(失礼
突っ込みたくなりましたよ
#10の林野庁の命令口調の看板、良いですね。
初めて見ました、です。
トリプルリーチ、なんですね。
近かったらお祝いしに駆けつけたいところ
まだお尻が筋肉痛です!
15時廻ってポーズしてる場合ではないのです。(笑)ホントに!
計算上ルートミスをしなければ日暮れ前にゴールのはず。必死で地図とにらめっこでした!💦
林野庁の看板私も初めて見ました!😁
🐿リス君は残念おりませんでした!
最後の1座heheさんの心の応援は届いてますよー!😁
楽しそうな山登り?でもでもハードそう💦そしてお昼がおいしそう😋
🍄もみつけて、良かったです?
私は今回の旅は🍄みつけられなかったです(泣)
未だに腿裏が張っております!💦
友人まぁ〜さんさんも割と平気で歩けそうなので道連れにまた連れ回します。😁
お昼、時間がおしてたので味わえなかったのです。きのこ🍄は終わりの予感です。💦
コメントありがとうございました!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する