ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615562
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山 藤野駅〜奈良子尾根ルート〜小仏

2015年04月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
subaru🍷 その他1人
GPS
05:07
距離
14.4km
登り
783m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:26
合計
5:07
8:40
20
9:02
26
9:35
9:45
50
10:35
10:55
5
11:00
5
11:05
54
11:59
12:45
25
13:10
13:20
14
13:38
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅 
小仏バス停 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りません。
藤野駅から奈良子尾根登山口までは約4キロの舗装路歩きです。
登山道は良く整備されており歩きやすいです。
藤野駅から20分歩いて、この先を右に入ります。
2015年04月18日 09:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 9:01
藤野駅から20分歩いて、この先を右に入ります。
樹々はヨロコンでますネ〜
2015年04月18日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 9:22
樹々はヨロコンでますネ〜
ヘビイチゴ?
2015年04月18日 09:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 9:26
ヘビイチゴ?
タチツボスミレ?
2015年04月18日 09:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/18 9:31
タチツボスミレ?
分岐点で小休止。
2015年04月18日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/18 9:38
分岐点で小休止。
この分岐にトイレ有ります。
2015年04月18日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 9:47
この分岐にトイレ有ります。
尾根道です。
2015年04月18日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 9:53
尾根道です。
林道交差点。
2015年04月18日 10:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 10:02
林道交差点。
林道を横断し再び登山道へ
2015年04月18日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 10:03
林道を横断し再び登山道へ
日本一が、かすかに見えた。
2015年04月18日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 10:04
日本一が、かすかに見えた。
ヒトリシズカ?
2015年04月18日 10:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/18 10:32
ヒトリシズカ?
まもなく主稜線と合流です。
行きかうヒトの多さに若干ひるむ・・
2015年04月18日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 10:35
まもなく主稜線と合流です。
行きかうヒトの多さに若干ひるむ・・
奈良子峠にでました。
2015年04月18日 10:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 10:54
奈良子峠にでました。
明王峠。
2015年04月18日 11:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:00
明王峠。
ぬかるんでない状態のここを歩くのは何だか久しぶりな気がする。
2015年04月18日 11:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 11:02
ぬかるんでない状態のここを歩くのは何だか久しぶりな気がする。
入った事のない巻き道へ
2015年04月18日 11:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:31
入った事のない巻き道へ
あれ?大丈夫かな・・
2015年04月18日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:33
あれ?大丈夫かな・・
送電線ルートだ!
2015年04月18日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 11:34
送電線ルートだ!
尾根直登で主稜線に戻ります・・
2015年04月18日 11:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:39
尾根直登で主稜線に戻ります・・
急登です。余計な事をしてしまった・・
2015年04月18日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:41
急登です。余計な事をしてしまった・・
巻き道にぶつかり、右へいくと主稜線に出ました。
2015年04月18日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 11:44
巻き道にぶつかり、右へいくと主稜線に出ました。
エイザンスミレ?
2015年04月18日 11:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/18 11:47
エイザンスミレ?
無事景信山に到着。
登山者の数は恐れていた程ではなかった・・
2015年04月18日 11:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 11:59
無事景信山に到着。
登山者の数は恐れていた程ではなかった・・
なんとか席を確保し、いつものボルドータイム。
ツマミはちょっと気取ってフランスパンのアンチョビ乗せ。
3
なんとか席を確保し、いつものボルドータイム。
ツマミはちょっと気取ってフランスパンのアンチョビ乗せ。
めずらしく山頂には強い西風吹き少し寒かった。
2015年04月18日 12:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 12:41
めずらしく山頂には強い西風吹き少し寒かった。
小仏峠へ向かいます。
2015年04月18日 12:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 12:45
小仏峠へ向かいます。
守屋さんにご挨拶。
今日はヒトが多いが地図はさっぱり売れないとの事。しばらくサクラを演じるがそれでも売れませんでした・・
2015年04月18日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/18 13:18
守屋さんにご挨拶。
今日はヒトが多いが地図はさっぱり売れないとの事。しばらくサクラを演じるがそれでも売れませんでした・・
ヤマブキ?
2015年04月18日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 13:21
ヤマブキ?
ニリンソウ?
2015年04月18日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/18 13:23
ニリンソウ?
何だかわかりません・・
2015年04月18日 13:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/18 13:41
何だかわかりません・・
2時10分発、3台運行のバスであさかわに向かいます。
2015年04月18日 13:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/18 13:47
2時10分発、3台運行のバスであさかわに向かいます。
本日も締めはここで・・
4
本日も締めはここで・・
撮影機器:

感想

その昔、花の中3トリオというのがありました・・
当時私は桜田淳子のファンでした・・

登山道わきの可憐な花の写真を撮っていると・・と唐突に「この花は私です・・やっときれいに咲きました」のフレーズが数十年ぶりに記憶の底から湧きあがり、山行中ずっと頭から消えずに参りました・・あっ!知らないヒトがほとんどですネ・・

いつもはズンがズンがと山頂をめざして歩いてしまうんですが、今回は花好き登山者のフリをして歩いてみました。

なれないことをするとレコ書くのにも一苦労・・
皆さんの花レコにはホントに敬服いたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

凄い&素晴らしい!!
こんばんは
花名は間違ってないですよ

ズンがズンがと山頂をめざして歩くと、花を見過ごしますね・・・
なので、この時期は歩くスピードが減速します

これに気がついたら? 花好き登山者ですよ

ズッキー
2015/4/19 20:23
Re: 凄い&素晴らしい!!
ズッキーさんコメントありがとうございます!

ほめられるとうれしいですね〜 今後もガンバリマス
でもペースが遅くなると相棒からクレームが入るかなぁ・・
2015/4/20 20:56
花の名前がはいってる!!
subaru5272 さん
ズッキー先生の指導、良いなぁ
花の名前を調べるときは、葉っぱが重要なポイントになるので、葉っぱも一緒に撮影するといいですよ
今回は偶然?故意に葉っぱも撮影されているのなら、64点/100点満点です。
64点の根拠は、もちろん「葉っぱ」です

hamburg
2015/4/20 12:54
Re: 花の名前がはいってる!!
hamburgさんコメントありがとうございます!

そうですね〜 花だけみると似たようなものがあって判断がつかないけれど、葉っぱ等いろいろな情報を組み合わせると答えが導かれるというわけか
毎日数万個の脳細胞が消え去っていく中、モノを覚えるのは大変ですが・・少しずつやってみます
2015/4/20 21:10
subaru5272さん、花の中3トリオ(o^^o)
誰のために咲いたのぉ~~~
それは貴男のためよ~~~
……ってボクのことかなぁ

なんてあり得ないことを考えたのが約40年前
昨日のことのようですなぁ

岡田奈々が好きだった 隊長
2015/4/22 19:15
Re: subaru5272さん、花の中3トリオ(o^^o)
yamabeeryuさんコメントありがとうございます!

つまらない事を書いてしまい反省していたので少しホッとしました
ひまわり娘はあまり好きでは有りませんでしたが・・ 「俺たちの旅」の時の岡田奈々は最高でしたネ
2015/4/22 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら