名郷〜冠岩〜大持山(南西尾根)〜武川岳〜二子山
- GPS
- 08:43
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,596m
- 下り
- 2,646m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:38
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●今回初めて使った大持山南西尾根(仮称)はVルートですが、危険な箇所は全くありません。ただ傾斜がきつく全体的にサレ気味なので、下りに使うときはスリップ注意です。 |
写真
感想
足の痛みが治らなかったため、3週間ぶりの山行です。
浦山エリアの山行が増えています。公共手段で山にアプローチする者にとって浦山地区は鬼門で、いい尾根は沢山ありますが下り専用でした。
最近、浦山大日堂まで浦山口駅からさくら湖沿いを歩くようになりましたが、約1時間50分、池袋から始発で行っても9時半到着になります。これから気温も上がるのでできたらアスファルト道は歩きたくない。
・・・というわけで今回は鳥首峠経由で浦山地区に行ってきました。当日寝坊してしまい飯能発7:40分のバスで名郷に8:45分に到着。名郷から鳥首峠まで1時間5分。
大日堂の手前で取付いたので正確ではないが、おそらく大日堂着は11時ころ・・・
30分早いバスに乗っていたとしても、大日堂着10時半。
結論は「大日堂まではこのルートは使えない。浦山口から歩きの方がはやい」
(高原地図のCT、あまり信用してないもので・・)
さて、今日の目的は大持山西尾根を登る事でしたが、電車の中で地形図を見ているとき西尾根の東に並行する尾根を見つけました。(西尾根という表現自体おかしい)
最近のレコで誰かさんがこの尾根に触れていたような・・・
急遽、この尾根に予定を変更しました。
結果どうだったかというと、大大推薦です。変化に富んで、危険な箇所も少なく、振り返れば展望が広がります。320号鉄塔までは勾配が多少きついですが、そこがいいのです。天気も良かったせいもありますが、これはいい尾根みつけたぞ〜。
大持山から先は足と相談してルートを決めました。武甲山経由のゴールデンライン
(奥武蔵アルプス)で帰ろうかと思いましたが、結構人が多いので武川岳経由で
芦ヶ久保に下りました。明日は七峰なのにこの人の多さは意外でした。
二子山から先は日も傾き少し暗くなりましたが、兵ノ沢の新緑がきれいでした。
ワルさん、こんばんは。
は〜い!南西尾根、話題にしました。
3月に下りで使おうとしたのですが、茶平までの「変態」道とタワ尾根急登で疲れ果てて。。
初物の尾根&下り。。を躊躇しちゃいました。
写真を拝見する限りだと嫌らしい岩稜とか無く、気持ちのよいしっかりした尾根道に見えました。
下り利用だと急なザレで危ないですか?
P1142の分岐箇所はその時確認したのですが、最初は結構急だったような記憶があります。
「登り使い」だとワルさんのようにパワフルな浦山から登り返しみたいな大技は我々ではとてもとても。
やっぱり下りに使いたい。。ぬくもり号へまっしぐら。。
登りだとワルさんの足で2時間15分。我々だと3時間弱かなぁ。。下りで2時間強ぐらいでしょうか。
素敵な情報ありがとうございました。
あまり人が入りそうもない尾根なので花とか山菜とか(昨年は西尾根の途中でワラビの群集を見つけました)期待できそうな気がします。
それにしても超〜アップダウンの山行をもろともせずに流石でございます。
素敵な新緑山行、お疲れさまでした〜
seikimiさん こんばんは
この尾根のこと話題にしていたのseikimi さんでしたか
ビギさんだと思っていました。
大日堂まで舗装道路歩くのは大変なので、30分位の到着時間の違いなら
山の中を歩ける鳥首峠経由にしようと思い今回実行したわけですが、これが誤算。
この余計な登りが、あとからじわじわ効いてきて、最後の二子山の登りはきつかった〜
今回のルートは熊倉や矢岳から長沢背稜で奥多摩に下りるルートよりもきついです。
尾根自体は途中の鉄塔でのパン休憩を考えると、登り2時間弱でしょうか。
初めての尾根は100mを15分で計画を立てるので、時間的に見ても普通の尾根です。
おそらくseikimiさんたちなら、下りで1時間20分位でしょう
下りは尾根末端の杉の植林でルートを外すとガケで道路に下りられないので、そこだけ注意して下さい
来週からゴールデンウイークにかけてのいつか、聖尾根のピンクロードに行こうと思っています。先日の雪で蕾が落ちていなけれがいいのですが
warutepoさん、こんばんは。
登って下って、また登って下って、、、いやはや、普通なら2回分のルートですよ。足の方は大丈夫のようですね。
今回大持山へ登った尾根(南西尾根?)、私が晩秋の頃に下った時もいい感じでした。藪っぽい所が一部あったような気もしますが、総じて年中歩けそうでしたよね。 ただし、言われるように下る際には末端だけ注意が必要ですけど。(私は間違えた。)
七峰って、縦走大会みたいなイベントですか?長瀞アルプスもそれなりの賑わいだったので、あまり関係ないのかも。
以前、周回族にとって稜線越えは羨ましい、と書きましたが、このレコで登り返せば可能だということがわかりました。やりませんけど。
お疲れ様でした。
こんばんは
今回は下調べもせずに思いつきで登ったので、どのような尾根なのか全くわからず
それがかえって新鮮で楽しめました。
ヤマレコの地図検索で実績がある事だけはわかっていたので、登れないことはないだろうと思っていました。kinoeさんも登っていたのを思い出しました
改めてkinoeさんのレコを拝見させていただきましたが、秋もいいですね 。
鳥首峠までのルートもすばらしい
痛めた箇所は左のふくらはぎでしたが、今回も大持山の肩〜妻坂峠の下りで
右ひざが痛くて・・・無意識のうちにかばっていたのかも
もう少し順調だったら、武川岳の先から牛喰沢左岸尾根を下ろうと思っていたのですが・・
またのお楽しみにプールしときます
発信はセキミさんで、コメントで話をしていた尾根ですね
いやぁまったく同じ尾根を日曜日に登ってましたよ
確かに足跡が残っていて・・・歩かれてるんだ
でも足底パターンは消えていていたのでいつのものだろう・・・って
やっぱりワルさん昔のスリックまだ履いていたんだ
でも良い尾根ですよネェ
ビギはもうP1142からはこっちの尾根専門でいきます
しっかし鳥首から下りて登り返す人はワルさん意外にはいないでしょう
ネ!キノエさん 足年齢があるなら相当若いわ
行きの利用は微妙でした
こんばんは
尾根を登っているとき、翌日にビギさんが登ろうとは夢にも思っていませんでした
西尾根よりもオススメですね。
3週間ぶりの登山だったこともあり、今回は結構バテバテでした。
二子山って逆から登るとあんなきつかったっけ
今回の尾根、正確には南尾根ですよね?
そもそも西尾根という名前自体がおかしいです。
ビギさん、何かいい名前考えてあげて・・・
もっと展望が効く秋や冬の時期に、前方の山々を眺めながら下りに
使うのもいいかもしてませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する