ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6159065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大蔵高丸・ハマイバ丸(秀麗富嶽十二景)

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
5.8km
登り
231m
下り
213m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:54
合計
2:41
6:33
7
6:40
6:40
24
7:04
7:11
26
7:37
8:16
24
8:40
8:48
19
9:07
9:07
5
9:12
9:12
2
9:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は秀麗富嶽十二景の大トリで、大蔵高丸・ハマイバ丸を歩くため湯ノ沢峠に来ました。
林道を走ってくるのですが、湯ノ沢峠近くなると少し荒れた道になってました!!
2023年11月08日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 6:32
今日は秀麗富嶽十二景の大トリで、大蔵高丸・ハマイバ丸を歩くため湯ノ沢峠に来ました。
林道を走ってくるのですが、湯ノ沢峠近くなると少し荒れた道になってました!!
湯ノ沢峠避難小屋。
室内は綺麗でした!!でも、夜中は鹿の鳴き声が凄そう(笑)
駐車場に到着時もかなりの鳴き声でした。
2023年11月08日 06:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/8 6:33
湯ノ沢峠避難小屋。
室内は綺麗でした!!でも、夜中は鹿の鳴き声が凄そう(笑)
駐車場に到着時もかなりの鳴き声でした。
湯ノ沢峠。奥から陽が差し込んできます。
4時頃駐車場についたのですが、寒くて再び仮眠しました(笑)
2023年11月08日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/8 6:35
湯ノ沢峠。奥から陽が差し込んできます。
4時頃駐車場についたのですが、寒くて再び仮眠しました(笑)
10分もしないうちに、湯ノ沢峠のお花畑に到着。
歩いて少ししか経っていないですが、既に景色が良いです!!
2023年11月08日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/8 6:42
10分もしないうちに、湯ノ沢峠のお花畑に到着。
歩いて少ししか経っていないですが、既に景色が良いです!!
左手に南アルプス、右手は八ヶ岳と金峰山など。
朝焼けで美しさも三割増でした。
2023年11月08日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/8 6:43
左手に南アルプス、右手は八ヶ岳と金峰山など。
朝焼けで美しさも三割増でした。
南アルプス!!
端から端まで丸見えです。
2023年11月08日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/8 6:43
南アルプス!!
端から端まで丸見えです。
こちらは八ヶ岳。
2023年11月08日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/8 6:43
こちらは八ヶ岳。
お花畑から大蔵高丸。
富士山はこの裏側になるため、大蔵高丸に登らないと見えてこなかったです。
2023年11月08日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 6:44
お花畑から大蔵高丸。
富士山はこの裏側になるため、大蔵高丸に登らないと見えてこなかったです。
大蔵高丸登頂〜!!
もう後ろには、素晴らしい富士山が(笑)
2023年11月08日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
11/8 7:09
大蔵高丸登頂〜!!
もう後ろには、素晴らしい富士山が(笑)
秀麗富嶽十二景の最後に相応しい日になりました(笑)
2023年11月08日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
11/8 7:10
秀麗富嶽十二景の最後に相応しい日になりました(笑)
マルバダケブキの綿毛!!
かなりの数があったので、咲いてる時期はにも来てみたいです。
2023年11月08日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/8 7:27
マルバダケブキの綿毛!!
かなりの数があったので、咲いてる時期はにも来てみたいです。
ハマイバ丸登頂〜!!
これにて、秀麗富嶽十二景完登です。
2023年11月08日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/8 7:40
ハマイバ丸登頂〜!!
これにて、秀麗富嶽十二景完登です。
漢字で書くと…破魔射場丸と言うことらしいですが…。
ヤンキーの当て字にしか見えない(笑)
2023年11月08日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/8 7:40
漢字で書くと…破魔射場丸と言うことらしいですが…。
ヤンキーの当て字にしか見えない(笑)
ハマイバ丸からの富士山。
ドーンと見えるのも好きですが、山々の奥に見える富士山も良いですね。
2023年11月08日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/8 7:41
ハマイバ丸からの富士山。
ドーンと見えるのも好きですが、山々の奥に見える富士山も良いですね。
歩き出してそんなに時間は経ってないですがお昼ご飯。北海道物産展で購入した味噌ラーメン。
この袋麺美味しかったです!!
2023年11月08日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/8 7:45
歩き出してそんなに時間は経ってないですがお昼ご飯。北海道物産展で購入した味噌ラーメン。
この袋麺美味しかったです!!
とにかく袋麺は、キムチとコーンです(笑)
2023年11月08日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/8 7:59
とにかく袋麺は、キムチとコーンです(笑)
下山開始。
正面に見えるのは黒岳。
当初は大峠から、黒岳経由で歩こうと思っていましたが、腰痛のためショートカットしました(笑)
2023年11月08日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 8:23
下山開始。
正面に見えるのは黒岳。
当初は大峠から、黒岳経由で歩こうと思っていましたが、腰痛のためショートカットしました(笑)
お花畑付近には鹿避けの柵が何重にも施されてました。
2023年11月08日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/8 8:27
お花畑付近には鹿避けの柵が何重にも施されてました。
大蔵高丸に戻り丹沢方面。
登りの時は、朝日が眩しくて直視出来ませんでした!!
来週辺りは久しぶりに歩きに行こうと思います。
2023年11月08日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 8:44
大蔵高丸に戻り丹沢方面。
登りの時は、朝日が眩しくて直視出来ませんでした!!
来週辺りは久しぶりに歩きに行こうと思います。
南アルプス。
来年こそは北岳に行きたいです。
2023年11月08日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 8:45
南アルプス。
来年こそは北岳に行きたいです。
富士山と麓は御坂の山々。
2023年11月08日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/8 8:47
富士山と麓は御坂の山々。
ススキ満開の時期に来ても良さそうです。
大蔵高丸の方が色々な景色が見渡せました。
2023年11月08日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/8 8:48
ススキ満開の時期に来ても良さそうです。
大蔵高丸の方が色々な景色が見渡せました。
山の木々は葉が落ち冬支度。
2023年11月08日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 8:50
山の木々は葉が落ち冬支度。
お花畑まで戻るとあと少し。
こちらは黒岳方面。
白谷ノ丸もまた行きたいです。
2023年11月08日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/8 9:06
お花畑まで戻るとあと少し。
こちらは黒岳方面。
白谷ノ丸もまた行きたいです。
無事下山です。
秀麗富嶽十二景もこれにて終わりです。
2023年11月08日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 9:16
無事下山です。
秀麗富嶽十二景もこれにて終わりです。
朝は暗く気付かなかったのですが、林道もなかなかの景色でした。
左手奥に見えるのが大菩薩嶺!!
2023年11月08日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/8 9:39
朝は暗く気付かなかったのですが、林道もなかなかの景色でした。
左手奥に見えるのが大菩薩嶺!!
アレ…なんか看板が…。
下山後に楽しみにしていた天目山温泉が休館日。
まっすぐ帰りますか…(笑)
ありがとうございました!!
2023年11月08日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/8 9:58
アレ…なんか看板が…。
下山後に楽しみにしていた天目山温泉が休館日。
まっすぐ帰りますか…(笑)
ありがとうございました!!

感想

去年、何となく思い立ち始めた秀麗富嶽十二景歩きですが、今回で無事完登になりました。
普段は通り過ぎていた大月エリアでしたが、富士山がとにかく見事な山ばかりで楽しかったです。
また、これを歩いて居る時に出会った人も多く、ヤマレコなんかでもフォローさせて頂いたりと楽しく歩く事が出来ました。
これで終わりではなく、時期を変えてまたこのエリアは歩きたいですし、山頂からしっかり富士山の見えなかったところは登り直ししたい所もあるので、まだまだお世話になる予定の大月市です(笑)
ちなみに今回の湯ノ沢峠からは標高差も無く、歩き初めから景色も良かったのでオススメです!!
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

ratelさんこんばんは!

ラスボス破魔射場丸、
※※※祝嶺富楽完到御愛登!※※※
ヤンキー風でおめでと山😁
お天気に恵まれて良かったですねー☀
富士山もきれいに見えて!
持ってますね〜、👍
2023/11/9 23:09
ike24さん、こんばんは!!
またヤンキー風でありがとうございます🙇‍♂️
暴走半島もそろそろ恋しくなりますね(笑)
富嶽秀麗歩きはかなり晴天に恵まれ、富士山も本当に綺麗に見え楽しく歩けました🗻
本来は雨男なのですが、少し改善されたようです(笑)

2023/11/10 1:14
こんばんは😊
秀麗富嶽十二景完登、おめでとうございます🎉🎉🎉ラストに相応しいお天気と富士山🗻でしたね!
羨ましくなってしまう景色です!

破魔射場丸、ヤンキーの当て字🤣🤣🤣
もう、それにしか見えなくなりました(笑)

ratelさんの感想の最後の部分を読んで、このコースに俄然行きたくなった私です(笑)

いつも本当にフットワークが軽くて色々な地域のお山に登られているratelさんのレコはほんと毎回楽しみです😊
次はどちらに行かれるのかな〜?😊
2023/11/10 18:52
kunkun_marchさん、メッセージありがとうございます☺️
はい!!本当に見事なお天気でした!!
破魔射場丸を見た時に、真っ先に思いついたのは夜露死苦でした(笑)

今回のコースは歩き初めてスグに良い景色でした本当に😆
ただ、湯ノ沢峠近くだけ林道が少し荒れていたので、そこだけ気を付けてください!!ゆっくり走れば問題無いと思われますが🤔
次回は皆様のレコを拝見しつつ、紅葉の良さそうな所を追いかけて行こうと思います(笑)
2023/11/11 12:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら