ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6160980
全員に公開
ハイキング
甲信越

伊那山地 鬼ヶ城山 (急登尾根は紅葉真っ盛り)

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
5.4km
登り
707m
下り
691m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:18
合計
4:16
距離 5.4km 登り 707m 下り 709m
11:39
25
スタート地点
13:53
14:10
81
15:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス ・伊那谷から251号線で矢筈トンネルに向かう途中に、「鬼ヶ城神社奥の院入口」の案内標識をあるところを左に入る。この道は車1台分ほどの幅で狭く、道両側の草木も伸び放題で、道に落石もあるので、車に傷などつけたくない人は、入口から徒歩をお勧めする。入口から2Kmほど入ると、動物侵入防止用のゲートがある。その手前に車を停めて歩いたが、そこには車1台がやっと停められるスペースしかないので、登山口まで車で行って、その付近に車を停める方がいいかもしれない。そこには、もう少し広いスペースがあった気がする。
コース状況/
危険箇所等
・山頂までまっすぐで急な尾根を登って行く。特に山頂直下の150mほどが急登の極み。チェーン、ロープなどはなく、積もった落ち葉で足元も不安定。岩や根っこをつかんで4本足で登ったところもあった。
・登山道もはっきりしていない、特に落ち葉が積もったこの時期はなおさら。登れそうなところを探して適当に登ろう。コースを示す標識はなく、赤テープはあるものの、全体的に少ない。下山時は、隣の尾根に迷い込みそうなところがあり、注意が必要。ヤマレコマップが役に立った。
狭い林道に入って動物侵入防止ゲートまで来た。ここに車を停め、登山準備をして、11:39 ゲートを通過。
1
狭い林道に入って動物侵入防止ゲートまで来た。ここに車を停め、登山準備をして、11:39 ゲートを通過。
ゲート先の橋の下をのぞけば、きれいな紅葉。ちょうどいい時期に来た。
7
ゲート先の橋の下をのぞけば、きれいな紅葉。ちょうどいい時期に来た。
カラマツの黄葉も今は見頃。
1
カラマツの黄葉も今は見頃。
12:05 「鬼ヶ城山登山口」の新しい標識のあるところで、右の登山道に入る。
12:05 「鬼ヶ城山登山口」の新しい標識のあるところで、右の登山道に入る。
尾根に入るとすぐに祠があり、登山の安全をお参りする。
1
尾根に入るとすぐに祠があり、登山の安全をお参りする。
ガイドブックに書かれていた通り、まっすぐで急な尾根だ。歩きやすそうなので一安心。
ガイドブックに書かれていた通り、まっすぐで急な尾根だ。歩きやすそうなので一安心。
そしてきれいな紅葉。
3
そしてきれいな紅葉。
カエデも真っ赤。
3
カエデも真っ赤。
色付きに誘われて登って行く。
色付きに誘われて登って行く。
なかなかきれいな山じゃない。
3
なかなかきれいな山じゃない。
丁石「十四丁」。尾根上には、このような丁石(1丁(109m)毎に置かれた石)がある。戸隠古道を思い出す。
1
丁石「十四丁」。尾根上には、このような丁石(1丁(109m)毎に置かれた石)がある。戸隠古道を思い出す。
根元が谷底に落ちそうになっている木。
根元が谷底に落ちそうになっている木。
登山道は落ち葉でいっぱい。
登山道は落ち葉でいっぱい。
丁石「二十二丁」。来る前は、丁石を数えながら登ろうと考えていたが、息が切れてそんな余裕はなくなった。息を整えるために足を止めれば、
2
丁石「二十二丁」。来る前は、丁石を数えながら登ろうと考えていたが、息が切れてそんな余裕はなくなった。息を整えるために足を止めれば、
きれいな紅葉が和ましてくれる。
4
きれいな紅葉が和ましてくれる。
丁石「二十六丁」。
丁石「二十六丁」。
なかなか。
黄色になったカラマツの葉も鮮やか。
1
黄色になったカラマツの葉も鮮やか。
登山道はさらに急になってゆく。
登山道はさらに急になってゆく。
12:51 丁石「三十三丁」の前にある二つ目の祠。
1
12:51 丁石「三十三丁」の前にある二つ目の祠。
なかなかきれい。
2
なかなかきれい。
急な登山道と、見守る紅葉。
急な登山道と、見守る紅葉。
天気、時間帯が良かったのか、色づいた葉が輝いていて、何度も足を停める。
1
天気、時間帯が良かったのか、色づいた葉が輝いていて、何度も足を停める。
右側が、ちょっと開けたところに出た。あの形は恵那山だろうか?
1
右側が、ちょっと開けたところに出た。あの形は恵那山だろうか?
頭の上には、きれいな黄葉が続く。
4
頭の上には、きれいな黄葉が続く。
山頂はもうじきかな?
1
山頂はもうじきかな?
足場が不明瞭なこの斜面をトラバースして進んでいると、
足場が不明瞭なこの斜面をトラバースして進んでいると、
13:39 右の岩の影に、りっぱな石像が隠れていた。
1
13:39 右の岩の影に、りっぱな石像が隠れていた。
それからすぐに瓦屋根が見えてきた。
1
それからすぐに瓦屋根が見えてきた。
多田神社だそうだ。天文9年(1540年)に多田七郎次氏が建立し、春と秋には末裔によって祭祀が行われているという。
2
多田神社だそうだ。天文9年(1540年)に多田七郎次氏が建立し、春と秋には末裔によって祭祀が行われているという。
13:53 鬼ヶ城山山頂にとうちゃこ。展望はない。小休止し靴ひも縛りなおして、14:10 下山開始。
1
13:53 鬼ヶ城山山頂にとうちゃこ。展望はない。小休止し靴ひも縛りなおして、14:10 下山開始。
25分ほど緊張しながら急斜面を下って、やっと普通に歩けるところまで降りてきて、一安心。ここまで写真なし。
25分ほど緊張しながら急斜面を下って、やっと普通に歩けるところまで降りてきて、一安心。ここまで写真なし。
後は、転ばないように注意して、のんびり下りましょう。
後は、転ばないように注意して、のんびり下りましょう。
中間の祠を通って、
中間の祠を通って、
なかなかいい感じ。
1
なかなかいい感じ。
紅葉など撮りながら、
1
紅葉など撮りながら、
気持ちよく下って行く。
1
気持ちよく下って行く。
尾根の両側も、かなりの急斜面。
2
尾根の両側も、かなりの急斜面。
なかなかきれいで、鬼の住処とは、とても思えません。
8
なかなかきれいで、鬼の住処とは、とても思えません。
足元の落ち葉もなかなかきれいです。
足元の落ち葉もなかなかきれいです。
だいぶ歩きやすくなってきました。
だいぶ歩きやすくなってきました。
この山のモミジに陽が透けて、なかなか。
4
この山のモミジに陽が透けて、なかなか。
しばらく撮影会。こういう構図では望遠レンズが必須です。
3
しばらく撮影会。こういう構図では望遠レンズが必須です。
モミジの電灯のよう。
4
モミジの電灯のよう。
登山口の祠まで無事に戻ってこれた。お賽銭を置いてお礼した。15:31 鬼ヶ城山登山口を通過。
1
登山口の祠まで無事に戻ってこれた。お賽銭を置いてお礼した。15:31 鬼ヶ城山登山口を通過。
陽もだいぶ落ちてきた。
陽もだいぶ落ちてきた。
夕日に輝く風景って好物です。
2
夕日に輝く風景って好物です。
夕日に輝くカラマツ。
2
夕日に輝くカラマツ。
林道沿いの川底の紅葉。
林道沿いの川底の紅葉。
かわいいので撮ってみたが、これは何の実だろうか? 
かわいいので撮ってみたが、これは何の実だろうか? 
幹まで白く輝く感じが、とてもきれいでした。
幹まで白く輝く感じが、とてもきれいでした。
15:55 ゲートにとうちゃこ。陽が落ちるまでに戻ってこれた。ありがとうございました。
2
15:55 ゲートにとうちゃこ。陽が落ちるまでに戻ってこれた。ありがとうございました。

感想

・1500mほどの山で、山頂までの登山道も長いわけではないが、なかなか登山が難しい山の部類ではないだろうか。急登の割にはロープなどの補助類の設置はない。里の人もあまり登らないのだろう、踏み跡も少ない感じがする。山頂に近くなると斜面はさらに急になり、根っこや岩をつかんで4本足でやっと登ったところもあって、下山時は無事に下りられるのか心配なほどだった。行く前には、登山道にある41個の丁石を確認しながら登ろうなどと考えていたが、そんな余裕はなかった。ただ、紅葉がちょうどいい時期で、美しい風景が登るきつさを紛らわしてくれた。無事に下りてこれて、とにかく良かった。
・山頂には、瓦屋根の神社があった。多田神社というそうだ。もう崩れかかっていたが、多量の瓦や材木でできている。この瓦と材木、そして41個の重い丁石、誰がどんな想いで、この急斜面を担ぎ上げたのか、とても知りたくなった。そして、この山の名前。鬼の城とは、どんな謂れでついたのだろうか。危険なため、鬼が住む山として恐れさせ、里の者は近づかないようにした山だったのではないだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら