ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6162953
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

アプトの道〜白糸の滝

2023年11月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
27.4km
登り
1,582m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:59
合計
6:38
8:07
7
8:14
8:14
17
8:31
8:31
14
8:45
8:45
5
8:50
8:50
8
8:58
9:00
24
9:24
9:27
12
9:39
9:52
13
10:05
10:09
94
11:43
11:46
3
11:49
11:49
5
11:54
12:22
45
13:16
13:16
9
13:25
13:25
0
13:25
13:25
12
13:37
13:39
10
13:49
13:51
20
14:11
14:11
27
14:38
14:38
2
14:40
14:42
3
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR信越本線ー横川駅
復路:草軽交通系統:08ー白糸の滝バス停
<行動食レコ>
・ジャイアントコーン 70g
・フライビーンズ 75g
2023年11月07日 16:28撮影 by  C330, TINNO
1
11/7 16:28
<行動食レコ>
・ジャイアントコーン 70g
・フライビーンズ 75g
JR信越本線ー横川駅よりスタート。
2023年11月09日 08:04撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 8:04
JR信越本線ー横川駅よりスタート。
駅前に釜めしで有名なおぎのや。
食べたかったが、まだ営業時間前。
2023年11月09日 08:05撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 8:05
駅前に釜めしで有名なおぎのや。
食べたかったが、まだ営業時間前。
碓氷関所跡通過。
2023年11月09日 08:14撮影 by  C330, TINNO
11/9 8:14
碓氷関所跡通過。
裏妙義も秋の色づき。
本当は登りたかったが、心の準備が出来なかった。
2023年11月09日 08:16撮影 by  C330, TINNO
11/9 8:16
裏妙義も秋の色づき。
本当は登りたかったが、心の準備が出来なかった。
アプトの道沿いも間もなく見頃。
2023年11月09日 08:26撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 8:26
アプトの道沿いも間もなく見頃。
旧丸山変電所通過。
2023年11月09日 08:30撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 8:30
旧丸山変電所通過。
第一号トンネル。
2023年11月09日 08:47撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 8:47
第一号トンネル。
碓氷湖到達。
2023年11月09日 08:59撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 8:59
碓氷湖到達。
良い色づき。
湖面の反射も奇麗。
2023年11月09日 09:00撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:00
良い色づき。
湖面の反射も奇麗。
坂本ダム方面。
2023年11月09日 09:03撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:03
坂本ダム方面。
どこから撮っても見事な反射。
2023年11月09日 09:10撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:10
どこから撮っても見事な反射。
紅葉も見頃。
2023年11月09日 09:15撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:15
紅葉も見頃。
見事な赤色。
日当たりの良い場所に赤い葉が多かった。
後ほど調べたところ、やはり日照も良い紅葉の条件らしい。
2023年11月09日 09:20撮影 by  C330, TINNO
11/9 9:20
見事な赤色。
日当たりの良い場所に赤い葉が多かった。
後ほど調べたところ、やはり日照も良い紅葉の条件らしい。
めがね橋到達。
2023年11月09日 09:42撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:42
めがね橋到達。
めがね橋。
2023年11月09日 09:42撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 9:42
めがね橋。
めがね橋。
2023年11月09日 09:43撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 9:43
めがね橋。
最後の第十号トンネル。
2023年11月09日 10:01撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 10:01
最後の第十号トンネル。
熊ノ平駅到達。
まだ明るいが、夕暮れ時に来たらよりノスタルジックな雰囲気を味わえると思う。
ここから碓氷山方面へ向かう。
2023年11月09日 10:08撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 10:08
熊ノ平駅到達。
まだ明るいが、夕暮れ時に来たらよりノスタルジックな雰囲気を味わえると思う。
ここから碓氷山方面へ向かう。
碓氷山へ向かう道中は紅葉が続き、飽きることなく歩けた。
2023年11月09日 10:46撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 10:46
碓氷山へ向かう道中は紅葉が続き、飽きることなく歩けた。
碓氷山通過。
2023年11月09日 10:53撮影 by  C330, TINNO
11/9 10:53
碓氷山通過。
糞を見つける。
量が多いので、もしかしたらツキノワグマかもしれない。
人気のない道だし、ここまで来る途中遠くで大型動物が移動している音が聞こえたりしていたので恐ろしくなる。
2023年11月09日 11:24撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:24
糞を見つける。
量が多いので、もしかしたらツキノワグマかもしれない。
人気のない道だし、ここまで来る途中遠くで大型動物が移動している音が聞こえたりしていたので恐ろしくなる。
人気のないルートなのか、道が落ち葉で不明瞭。
これでもまだわかりやすい方で、何度もルートを見失いかけた。
道の固さとGPSを頼りに進む。
2023年11月09日 11:33撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:33
人気のないルートなのか、道が落ち葉で不明瞭。
これでもまだわかりやすい方で、何度もルートを見失いかけた。
道の固さとGPSを頼りに進む。
熊野皇大神社到達。
大勢の人で賑わっていた。
ルートの途中にあるから寄っただけなのだが、正直こんなに人気な神社だとは知らなかった。
2023年11月09日 11:50撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:50
熊野皇大神社到達。
大勢の人で賑わっていた。
ルートの途中にあるから寄っただけなのだが、正直こんなに人気な神社だとは知らなかった。
樹齢1000年以上のご神木、しなの木。
2023年11月09日 11:46撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:46
樹齢1000年以上のご神木、しなの木。
碓氷峠見晴台到達。
昼食にする。
2023年11月09日 11:53撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:53
碓氷峠見晴台到達。
昼食にする。
浅間山の景観。
2023年11月09日 11:55撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:55
浅間山の景観。
妙義連峰の景観。
2023年11月09日 11:56撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 11:56
妙義連峰の景観。
<飯レコ>
・日清食品株式会社 カップヌードル ビッグ
・とろサーモンおにぎり
・株式会社ブルボン バタークッキー 3枚
2023年11月09日 12:02撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 12:02
<飯レコ>
・日清食品株式会社 カップヌードル ビッグ
・とろサーモンおにぎり
・株式会社ブルボン バタークッキー 3枚
昼食を終えて、旧碓氷峠遊覧歩道から旧軽井沢へ向かう。
ここからは紅葉が本格的に見頃で旧軽井沢までの道中、ずっと目を奪われっぱなしだった。
2023年11月09日 12:31撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 12:31
昼食を終えて、旧碓氷峠遊覧歩道から旧軽井沢へ向かう。
ここからは紅葉が本格的に見頃で旧軽井沢までの道中、ずっと目を奪われっぱなしだった。
旧碓氷峠遊覧歩道。
降り注ぐような赤色。
2023年11月09日 12:31撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 12:31
旧碓氷峠遊覧歩道。
降り注ぐような赤色。
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
2023年11月09日 12:56撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 12:56
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
2023年11月09日 12:56撮影 by  C330, TINNO
1
11/9 12:56
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
2023年11月09日 12:57撮影 by  C330, TINNO
11/9 12:57
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
2023年11月09日 13:02撮影 by  C330, TINNO
11/9 13:02
旧碓氷峠遊覧歩道、紅葉。
旧碓氷峠遊覧歩道を抜けると、急におしゃれな街並みが現れる。
旧軽井沢銀座通り通過。
2023年11月09日 13:17撮影 by  C330, TINNO
11/9 13:17
旧碓氷峠遊覧歩道を抜けると、急におしゃれな街並みが現れる。
旧軽井沢銀座通り通過。
草軽交通ー旧軽井沢バス停。
旧軽井沢から竜返しの滝まで歩く予定だったが、これまでの経験上舗装路歩きが非常につまらないことはわかっているのでバスを使うことにする。
2023年11月09日 13:19撮影 by  C330, TINNO
11/9 13:19
草軽交通ー旧軽井沢バス停。
旧軽井沢から竜返しの滝まで歩く予定だったが、これまでの経験上舗装路歩きが非常につまらないことはわかっているのでバスを使うことにする。
草軽交通ー小瀬温泉バス停にて下車。
2023年11月09日 13:38撮影 by  C330, TINNO
11/9 13:38
草軽交通ー小瀬温泉バス停にて下車。
竜返しの滝到達。
2023年11月09日 13:49撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 13:49
竜返しの滝到達。
白糸の滝到達。
大勢の観光客で賑わっていたが、正直そこまで良い滝だとは思えなかった。
人が多くて落ち着かないし、自然の雰囲気が損なわれてしまっていたからそう感じたのかもしれない。
2023年11月09日 14:41撮影 by  C330, TINNO
2
11/9 14:41
白糸の滝到達。
大勢の観光客で賑わっていたが、正直そこまで良い滝だとは思えなかった。
人が多くて落ち着かないし、自然の雰囲気が損なわれてしまっていたからそう感じたのかもしれない。
本日のゴール、草軽交通ー白糸の滝バス停。
2023年11月09日 14:43撮影 by  C330, TINNO
11/9 14:43
本日のゴール、草軽交通ー白糸の滝バス停。
軽井沢駅。
ここから高速バスを使って帰路に就く。
2023年11月09日 15:19撮影 by  C330, TINNO
11/9 15:19
軽井沢駅。
ここから高速バスを使って帰路に就く。

装備

個人装備
Salomon TRAILBLAZER 20 モンベル ライトシェルアウタージャケット ベースレイヤー 着替え(帰宅用) ロングパンツ 登山靴下 OUTLINE MID GORE-TEX 膝サポーター トレッキンググローブ タオル モンベル アルパイン サーモボトル 0.5L 調理食材 調理水 ココア 除菌ウェットティッシュ 割り箸 行動食 非常食 飲料 ビニール袋(ゴミ大小・着替え) モンベル フォームクッション レジャーシート 熊鈴 小物セット(ナイフ・ライター・ヘッドライト・手持ちライト・予備電池・テーピング・コンパス) 救急セット(ファーストエイド・虫よけ・笛・エマージェンシーシート・ 保険証コピー) デオドラントシート トレッキングポール スマートフォン 予備GPS カールコード モバイルバッテリー ポーチ 風呂セット

感想

<山行計画経緯>
碓氷湖の紅葉が見頃になったので、以前から歩きたかったアプトの道に行くことにした。連日の山歩きになるので、高低が緩やかで体への負担が少なそうなだったことも選択理由。アプトの道だけでは物足りないので軽井沢まで足を伸ばして白糸の滝も見に行くことにした。

<感想>
目当ての碓氷湖の紅葉は素晴らしかった。正直これまでの山行で紅葉を存分に楽しめたことがなかったのだが、今回のルートは最初から最後まで紅葉が続いていてどこも見ごたえがあった。
だが2つ目の目的であった白糸の滝はいまいちだった。完全に観光地化していて人が多く、自然に来ている感じがしなかった。迫力があるわけでもなく、個人的には完全に評判倒れだった。
8号トンネルの手前から熊野皇大神社まで誰にも会わなかったのだが、神社からは急に人が増えて驚いた。正直、軽井沢がここまで外国人に人気があるとは知らなかった。昨日の箱根と言い、図らずも連日で日本のインバウンドの強さを目の当たりにすることになった。おかげで白糸の滝は騒がしくて魅力的な場所とは言えなくなってしまっていた。
以前から長い舗装路歩きは固い地面で足に負担がかかりやすく、歩道もなく危険、そして何より面白くないと感じていたので、今回はこれまでの経験を活かして旧軽井沢から竜返しの滝までの道のりにバスを利用することにした。体のへの負担が抑えられ時間も有効に使うことが出来たので、これからも使える場面があれば積極的に利用していこうと思った。
天気は良かったが、休憩中や歩き出しは少し肌寒く感じた。さすがに11月も半ばにさしかかっているので気温が下がってきたのか、あるいは軽井沢が避暑地だったからなのか。そろそろダウンジャケットを持ち物に加えた方が良いかもしれない。
今回も無事に行程を終えることが出来てなによりである。

<反省・改善点>
・軽井沢がここまで大勢の人で賑わっているのは知らなかった。出来る限り静かな山歩きをしたい自分にはあまり向かない土地だなと思った。

<食料記録>
-行動食-
・ジャイアントコーン 70g
・フライビーンズ 75g
-昼食-
・日清食品株式会社 カップヌードル ビッグ
・とろサーモンおにぎり
-お茶-
・味の素AGF株式会社 ブレンディスティックココア・オレ 2本
・株式会社ブルボン バタークッキー 3枚
・株式会社藤フード 串団子あん 3本
・カルビー株式会社 じゃがりこ チーズ
-飲料-
・アサヒ飲料株式会社 三ツ矢サイダー 500ml
・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 キレートレモン Wレモン 500ml
・キリンビバレッジ株式会社 生茶Rich 400ml
-非常食-
・大塚製薬 カロリーメイト ブロック フルーツ味 2本
・森永製菓 inゼリー エネルギー マスカット味 180g

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら